葵生川玲
世界の息吹が伝わってくる

第40回詩人会議新人賞の応募は、昨年567名から増えて640名となり、評論九名となった。応募作品の年代別内訳(記載者)は、10代・79名、20代・132名、30代134・名、40代・97名、50代・88名、60代・59名、70代・34名となり、10代から30代までが55・1%と過半数を越え、新人賞の性格上、望ましい傾向と言えよう。また、外国からの応募も4編あり、インターネットを通しての応募が急速に増えてきたのも、時代の波を浴びている感じがした。
 第一次選考の作業には、選考委員のほかに、青井耿子、青木春菜、荒波剛、菊地てるみ、はなすみまこと、樋野修、美異亜の7名が加わった。
 第一次選考通過作品は、120編、評論部門は、2編。詩部門の第二次通過、74編。第三次通過、33編。第四次通過、21編。第五次通過11編の中から、六次最終選考で入選は、おぎぜんた「ノー!」に、佳作第一席には、今岡貴江「てのひら」、第二席には、坪井大紀「エントリーシート」に決った。おぎさんは54歳で02年から本格的に詩作を始めたという方ですが、ケニアの国際農業研究機関の研究員として赴任されており、現地発の熱い想いとリズムが「ノー!」の否定の叫びを通して、先進国と呼ばれる国々の欺瞞を暴きだし、本当の願いを伝えてくれている。佳作の、今岡さんは32歳、03年度の「自由のひろば」年間最優秀作品賞を受けた方で、この作品は母子の子育てから生まれる心の震えを、拡がりのなかに捉えている。同じく佳作の坪井さんは35歳、現代の激しい競争社会の現状と傷ついた心に映った、心象の花に託した思いを優しく作品化している。その他、第五次まで残った作品の中で、それぞれ評価があり印象に残ったのが、葛原りょう「ネズミ」、宮下誠「高い所のこの国の標識」、堀田郁子「トマト煮」、でみんぐ「あばちゃん」、野田惠子「子守っこ」の各作品でした。
 評論部門は、2編が第一次通過でしたが、感想風であったり、現代との関わりが薄いなど読む者に迫ってくるものが少なかったのが残念でした。


下記へリンクしています。

新人賞TOPページへ 総評へ 選評へ
おぎぜんた 今岡貴江 坪井大紀