■1972年3月ダイヤ改正(中京快速を1時間ヘッドで運転)

1972年3月ダイヤ改正では山陽新幹線が岡山まで開業し、1968年10月以来のダイヤ大改正となりました。
 中京地区では急行「東海」が全て静岡止まりとなったほか、飯田線直通の急行「伊那」は一部が大垣始発で残ったものの、東海道本線内は「快速」となって、ついに昼間の電車急行が姿を消しました。(1975.3まで客車急行「桜島・高千穂」が存在)
 その一方では153系など急行型8連による「快速」が日中1時間おきの運転が開始され、料金不要の速達サービスが提供されるようになりました。私も時々利用する機会があった刈谷ー名古屋間で見れば、80系の普通電車で30分近くかかっていたものが、18分に短縮され、短縮効果は絶大でした。しかし、当時はまだ1時間あたり快速と普通各1本の運転で、刈谷駅では時刻表を見て「名鉄でいこまい。」と、名鉄三河線〜名古屋本線を利用する乗客は少なくありませんでした。
 現在では使用車両が313系を中心に311,117系といった転換クロスシートのハイグレードな形式となり、1時間あたり快速、新快速(特別快速)4本、普通4本が運転されるにまで発展し、名鉄三河線の高浜、碧南方面からの乗客が刈谷で東海道線に乗り換えて名古屋方面へ向かう光景が見られるようになっています。

●運賃、所要時間の比較(参考)

既に大多数の車両が入れ替わった現在と当時の比較資料として運賃と代表的な列車の所要時間を掲げます。手元に1972年の資料がありませんので1974年5月のデータであることをご了承願います。
 民営化後は消費税分以外の運賃改訂が実施されていませんので昭和50年代の10年少々で4倍近くにまで上がったことになります。特に1976年の50%値上げはこれから各地へ足を延ばせるはずの私たち世代にとっても大きな打撃となりました。

駅名 距離 運賃 普通電車 快速電車 寝台特急
    1974 2001 1974 2001 1974 2001 1974 2001
        80系(?)
540M
211系
1166F
153系
快速
3130M
313系
新快速
2220F
EF65500+14系「さくら」 EF66+14、24系「さくら・はやぶさ」4レ
名古屋       1012   2322   1040   1050   636   655  
尾頭橋 2.4 (30) 140 ----   2325 3 ----     レ    ----  
金山 3.3 (30) 180 ----   2327 5 ----   1053 3 レ     ----  
熱田 5.2 40 180 1017 5 2329 7 レ    レ    レ    レ   
笠寺 9.2 40 190 1021 9 2332 10     レ     
大高 12.4 60 230 1025 13 2335 13 レ    レ    レ    レ   
共和 16.5 80 320 1029 17 2339 17 レ    レ    レ    レ   
大府 19.5 80 320 1032 20 2341 19 1054 14 1103 13    
逢妻 22.5 (100) 400 ----   2344 22 ----       ----  
刈谷 24.4 100 400 1037 25 2347 25 1058 18 1107 17    
東刈谷 27.9 120 480 1041 29 2350 28        
三河安城 29.7 (120) 480 ----   2352 30 ----       ----  
安城 32.3 140 570 1045 33 2355 33 1105 25 1112 22    
西岡崎 35.9 (160) 650 ----   2358 36 ----       ----  
岡崎 40.1 190 740 1052 40 002 40 1111 31 1117 27    
幸田 47.5 210 820 1059 47 007 45        
三ヶ根 50.5 240 950 1102 50 010 48        
三河塩津 53.1 (240) 950 ----   013 51 ----       ----  
蒲郡 55.4 240 950 1107 55 015 53 1122 42 1127 37    
三河三谷 57.7 240 950 1110              
三河大塚 60.8 280 1110 1114              
愛知御津 63.9 280 1110 1117              
西小坂井 67.6 280 1110 1121              
豊橋 72.4 320 1280 1127       1134 54 1137 47 728 52 742 47
                      東京着 1130 4’54" 1127  4’32"

現行の普通電車は途中駅で待避を行う列車を除外したため、深夜の蒲郡行きを掲げました。駅数が6つも増えているにもかかわらず、車両性能の向上、停車時間の短縮などによって所要時間がほとんど変わらない点は注目に価します。

新一三塚駅第一展示室へ戻る


碧海電子鉄道© 2002-2003 鈴木雄司(トップページへ)