碧海電子鉄道


since 2000.11.5
Sorry,only in Japanese.

構 内 放 送

おかげさまで25周年

動画:吊掛式たっぷり、琴電旧型電車祭】

 

動画の閲覧はこちらから (←動画の閲覧はこちらから)このところ、週末になると雨降りが続いていました。しかし、やっと2日とも快晴に恵まれました。
 碧海エリアを土日に通過する「ロイヤルエクスプレス」ですが、この週末は催行中止になった模様です。当初の発表の段階では11/14発のツアーがありました。それが公式サイトのカレンダーからは消えていることを鉄友から教えてもらいました。同車が来るとなぜか天気がイマイチのことが多かったのですが、晴れると今度は中止とは皮肉なものです。
 さて、今回は久しぶりの動画です。2002年の末、琴電で行われたイベント企画「旧型電車祭」。カルダン車への置き換えが進んで希少性が増しつつあった吊掛式車の撮影、乗車を存分に楽しむことができるものでした。
 12.22に撮った映像のほとんどを使用しましたが、映像を見ただけでは当日の行動を思い出すことができませんでした。
 2002年の撮影記録を見ると、車番のほか、撮影時刻、列車番号まで記されています。これは古い資料を綴じたファイルに入っているかも知れないな・・・。
 資料はすぐに見つかりました。当時の公式HPからダウンロードした車両の運用計画、時刻表が出てきました。
 同じ向き、同じ車両の映像が連続しているのはなぜだろう・・・。資料からそれは途中駅で折り返す列車だったことがわかりました。
 古い資料は捨てずに残していますが、ばらばらで保存していても見つけられません。やはり、きちんと整理しておきたいものです。
 吊掛音重視の映像クリップになっています。音声が聞ける環境でのご視聴をお勧めします。(25.11.16)


 構内放送ログはこちらへ。

トップページカウンター

ようこそ碧海電子鉄道へ

仮想の鉄道、碧海電鉄へようこそ。碧海電鉄といってもかつて名鉄西尾線の前身として実在した碧海電気鉄道ではありません。当鉄道では愛知県出身の開設者が50年以上にわたって撮影した鉄道写真のアルバムをご紹介していきます。

更新情報



改札口(いりぐち)
(全線均一無料)

運輸約款(おやくそく)

リンクは自由です。特にご連絡は不要ですが、ご厚意は歓迎します。
必要あれば中身のページでもご自由にリンクして下さい。
画像の著作権は撮影者にあります。画像への直リンク、無断使用、転載はお断りします。

碧海電子鉄道 ©2000-2025

開設者:愛知県 鈴木雄司

Created by ez-HTML