L-netで私がネット関連の会議室に記した発言である。
私のHPに以下、公開するが、この発言に関しては【無断転載禁】とさせていただく。
転載を希望される場合、私のIDに一報をいただきたい。無断転載があった場合は、その発言者
ならびにネットの管理者にしかるべき抗議、対処をとらせていただくので、その点、ご了承願いた
い。(転載は以下の点線部内の発言である)
−−−−−−−−
No. 647/ 登録者: ( ) 585 字 [01/10/18 18:25]
---------------------
RE:646
---------------------
みなさん、こんにちは。花田 信一郎です。
>フォーラムでの議論ぐらい、当事者どおしで何とかしてほしい
>とは思います。
と言ってはみたものの、議論することによって何とかなるなどと
考えるのも、やはり思い上がりではないかと痛感する今日此頃で
はある。
つまり議論することによって「合意にも妥協にも至らないという
ことに合意した」ということは、ある。
かくなる上は、江合三郎氏ではないが、私もネットで嘘を平然と
書き、相手を「カマす」(←ああ、いやな言葉だ)ぐらいにならな
いといけないのかなぁ(苦笑)
あ、江合さん、転載ご希望の際は、ここで許諾を得てくださいね。
今度やったら三度目ですよ、三度目(笑)
−−−−−−−−
ちなみに上記の登録者のところには、実際には、私のハンドルネームが記載されている。
( )内には、当該ネットでの私のIDが記されている。
RE:646とあるが、それも私の発言なので上記引用符の発言も私の記したものである。
このタイムスタンプのとおり、当該発言は、10月18日18時25分に登録された。つまりここで
いう「嘘吐き」というのは江合氏のFSHISO「かまし」「ハッタリ」発言を指したものである。
そもそも江合氏の「場の峻別」発言というのは10月27日の登録であるから、いくら私といえど
「江戸時代」から「明治時代」の発言を批判するようなことはできない。
改めて江合氏の発言を読み直してみたが、氏にとっては「かまし」も「はったり」も、その程度
のことであり、たいしたことはない、のである。そんな論者がFSHISOにいただろうか。
「かまし」や「はったり」をさも誇らしげに得々と語る論者がFSHISOにいただろうか。
こういう発言をして「恥じない」人と、どんな議論をしたところで空しいだけである。しかも私は
上記のネットで、江合氏の発言には、注目をし、それなりに考えさせられることもあったので
ある。いわば、こういうのは、議論する以前の最低限の約束のようなもので、そういうことが
できない方というのは、基本的に教養という部分が欠けているのか、FSHISOという場をなめ
きっているのか、そのどちらかだ。
実は、この会議室自体にも「閉鎖告知」はなされなかった。他の会議室では「さようなら○○
会議室」という発言で、盛り上がったところもある。転載を希望するなら許諾を得るようにとい
うのは、いわば、幼児に信号機の色を説明するようなものなのだが、わからない人がいる以
上は仕方ない。そんなものには年齢差など全く関係はないのである。
挙句、FSHISOでは江合氏という方、名誉を汚しただの、この事実は重いなどと、ちゃんちゃら
おかしいことを書いているが、汚されたくなければ、自分の名誉ぐらい、自分に恥じることのな
いよう、きちんと守っていただきたい。そういう分別もなく、甘えたことを書くというのは、実にみ
っともないことである。
|