----------
582: 一休み中の名無し 2001/10/25(Thu) 19:40
見てみてビックリ。
うーん、私は、FSHISOの「第2の敵」だそうだ(笑)
新鮮な発想だなぁ…。
面白いと思い、興味深いと思うから、
「公開された文章」を延々と読み続け、あれこれ考え、
だらだら書いているだけなんだけどね、私は。
こんなただのギャラリーが、FSHISOの「第2の敵」?
暴露情報なんて、ただの一つも書いていないのに?
私みたいなのが「敵」なら、私の前にも後にも、「敵」は山ほど居そうだがなぁ。
なんで「第2の」なんだ?(笑)
私は、自分がただの野次馬である事を承知しているつもりだ。
見ていることしかできないから見ている、とも言える。
ただ、覗き見だとは思っていない。
読んじゃいけない文章を読んでいるつもりはないんでね。
だから、私みたいな野次馬にだって、
ロープの外であれこれ言うくらいの自由はあってもよかろうに、と思っている。
まあ、当事者にしてみれば、それはただのヤジなんだろうが。
結果、「誰の」「第何の」「敵」と言われようが、「味方」と言われようが、
私は一向に構わないということだ。
むしろ、私に貼るレッテルで、その人の内面が推し量れるような気がする。
私みたいな者を「第2の敵」と認定するほどFSHISOが脆弱だと、
「花田氏は」思っている、ということかな。
そういえば「訴訟支援の会の誰かか」と言われたこともあったなぁ。
次はどんなレッテルを貼られることやら。
583: 一休み中の名無し 2001/10/25(Thu) 19:46
で、ついでに、FSHISOの方の感想なんぞも。
急いで書いたので、長くてスマンが。
FSHISO#10あたりのやり取りを読むと、
私には、相手方の怒りと信念もそれなりに見えてきて面白い。
tty氏は、FSHISOで問われているから、
FSHISOに関する部分だけ答えているというスタンスのようだが。
しかし、当事者どうしが現にFSHISOで対峙している状況だけに、
まあ、何とももどかしいことよ。
花田氏は、「場」の峻別とやらで自らを縛っているし、
tty氏はtty氏でSYSOPとしての立場に縛られているし。
そのくせ、だんだん互いに開き直ってきて、
相手に対する「怨念」を隠そうともしなくなってきたし(笑)
「怨念」があるのは、お互い、そして私なんぞのようなギャラリーにも、もう十分判った。
で、お互いそこまで認めたんなら、いまさら何を取り繕うのか。
わざと核心部分に触れないような、そのくせポロポロポロポロ本音がこぼれる様な、
そんなやり取りがもどかしくてしょうがないよ、私は。
もう十分持ち込んでるじゃないか、2人とも。
自分も相手もギャラリーも、皆、十分判っているのに、
今更、持ち込んでないフリをして、2人とも誰を騙そうとしているのだ(笑)
花田氏は、「十の質問」なんぞより、もっと聞きたいことがあるんじゃないのか?
公開に応じない理由が知りたいんじゃなかったのか?
わざわざniftyにメールを送ってまで話したい相手の一人が、
現に目の前に居るんじゃないのか?
tty氏にだって、花田氏に言いたい事があるんじゃないのか?
守秘義務とやらに縛られているのなら、そう言えばいいじゃないか。
非公開では規制される「反論権」があるのなら、
公開では規制される「反論権」もあるだろうよ。
お互い目の前に相手がいるんだから、
言いたい事があるなら、言える限りそこで言えばいいじゃないか。
584: 続き 2001/10/25(Thu) 19:51
そんな話がFSHISOに関係あるのかなんて声も聞こえてきそうだが、
そんなことを言ったら、テロ問題だって映画の話だって、FSHISOには何の関係もない(笑)
そこに「思想」と思しきものがあり、言説者に「議論」する姿勢があるかぎり、
咎めないというのが建前だろう。
ならば、例え痴話喧嘩と言われようとも、
FSHISOには関係ないと言われようとも、
運営問題とは無関係に互いの「思想」が問われかねないこの件は、
FSHISOで「議論」しても全く問題ないと私なんぞは思うんだがなぁ。
そういう意味では、互いに逃げるつもりはないだろう。
お互いに相手が持ち込んだなら応じると言いながら、
ぐずぐずと牽制しあうような姑息なことは、いいかげんやめたらどうかと思う。
江戸だろうが長崎だろうが、どうせここ(=FSHISO)で会ったが100年目だろう(笑)
「怨念」があるってことは、もう周知の事なんだから、
そろそろ本論に入ったらよかろうに。
いつまでもいつまでも、もどかしいやり取りばかりしていないで。
お互い言いたい事が山ほどある相手が目の前に居るのに、
言いたい事も言わずに、「怨念」だけを逆噴射させて、
niftyにメールだの、削除要求も考えただの、
一体、彼らは何をやっているのか。
まず、言うべきことを言ったらどうかね、当の相手に。
そんなに遠回りしなくても、お互い目の前に相手がいるんだから。
と、まあ、以上がFSHISOに関する目下の感想。
というより、これはヤジだな、完全に(笑)
言っても詮方ないなぁと思いつつ…。
----------
別に「一休み中の名無しさん」が「苺」で、何を書き、自分は「誰だと」どれだけ宣言しても
その限りにおいて、あなたはFSHISOの「敵」だとは認定されないと思います。ただ、tty氏
も私も、当事者ですから、当然、あなたとは「意識差」はありますよ。そして、その意識差と
いうものは、決して悪いことではありません。ただ、上記の発言とて、FSHISOにIDを晒して
書くということになったら、それはやはり、全く別の光景を背負うことになるだろうと私は感
じますね。
>だから、私みたいな野次馬にだって、
>ロープの外であれこれ言うくらいの自由はあってもよかろうに、と思っている。
そのとおりです。誰もそれを規制することはできません。ただ、ひとつ思うのは、ロープの外
の方がやはりいいですか? 中は厭ですか、しんどいですかという気はしますね。私はFSHI
SOに関する発言や主張というのは、全てFSHISOの「中」でやってきました。中の問題だか
ら、何につけ中で言わないと「届かないし」「変わらない」と思っているからなんですね。
>私みたいな者を「第2の敵」と認定するほどFSHISOが脆弱だと、
>「花田氏は」思っている、ということかな。
実は、FSHISOで「言論の自由を最大限に尊重する」という場の先頭に立ちながら、最も言論
の自由が管理者という立場であるが故に規制されるというのはSYSOPだろうと私は思ってい
ます。確かに人によっては不自由を感じる面があるでしょう。ただ、SYSOPというのは、そうい
うことも含めて、常に自己コントロールを強いられるという面はあります。まぁ、それが意識し
ないとできないというのであれば、SYSOPにはむかないという面があるかもしれません。
>相手に対する「怨念」を隠そうともしなくなってきたし(笑)
私は、本当に「怨念」などというものは、全くありません。そういう感情を抱くことがあれば、
こんなに長くは書き続けること自体、できなかったでしょう。第一、不健康じゃないですか。
>花田氏は、「十の質問」なんぞより、もっと聞きたいことがあるんじゃないのか?
FSHISOで、いちばん訊ねたいことですね。あの質問は。
>公開に応じない理由が知りたいんじゃなかったのか?
>わざわざniftyにメールを送ってまで話したい相手の一人が、
>現に目の前に居るんじゃないのか?
公開に応じない理由を、さんざん訊ねて応じる方法はあるにもかかわらず、それを示さない
わけですから、それをFSHISOという「別の場で」訊ねて回答するとは思えませんし、私もまた
そういう必要はないと思っています。だから問わない。
おそらく、この件でtty氏と話すことは「ない」と思います。niftyを経由しての「やりとり」になるん
じゃないでしょうか。もう、ここから先は「はっきりさせる」ということだけですから。
>運営問題とは無関係に互いの「思想」が問われかねないこの件は、
>FSHISOで「議論」しても全く問題ないと私なんぞは思うんだがなぁ。
>そういう意味では、互いに逃げるつもりはないだろう。
そういう悪しき前例を残すべきではないと思います。こんな前例が踏襲されれば、「2ちゃんね
るでもめた」「苺でもめた」「他所でもめた」何とかしてくれみたいな話になりかねません。
大体、ただですら、FSHISOというのは、厭になるほどわかりにくいのですから(笑)
私が問うた「十の質問」というのは、tty氏に対する「論」の問いかけでもあるのです。
それは決して怨念ではありません。だから、ある意味では非常に楽しんでいますよ。私は。
氏が回答すれば、そのことによって「はっきりする」ものは沢山ありますから。あの質問を書く
ときの私のパソコンのキーボードは、それはもうリズミカルでした。指が踊るというのは、ああ
いう感じを言うのでしょうね。
|