苺ちゃんねるのFSHISO板に「WAKEIさん」のスレッドができていた。
私に対する言及があったので、今日は、この発言を取り上げてみたい。
−−−−−−−
05: 名無しSeptemberLove 2001/09/10(Mon) 10:04
花田は可哀相な例だ。
足蹴にされても、公然と侮蔑されても、必死で媚びを売ろうとする。
何何何?やseitanなどが花田を嫌うのは、そういう「惨めな末路」に
自分を重ね合わせているのさ。
だが、私がみるに、花田の本心はどうやら別のところにありそうだ。
懐深く入り込んで、最後の最後は寝首を掻くつもりだろう。
だが、そんなことはやれるはずがないのだ。
彼らが花田のような俗人を大衆を本気で受け入れるはずなどないのだ。
−−−−−−−
WAKEIさんが控訴審判決の解説と検討も兼ねてFSHISOの4番会議室に発言された。
私がいくつか質問を差し上げて、そのやりとりがあった。他にも何人かの会員が登場され、スレッドが
形成されつつある。T&V氏との議論で、町村氏の主張を紹介したところ、WAKEIさんからのそれに対
する意見も登録されている。
それだけのことである。それだけのことが上記のような話になる「感覚」というものが、私には全くわか
らない。WAKEIさんと私が「控訴審判決」を巡ってやりとりをすることが、どうして「必死で媚を売ろうと」
することになるのだろうか。そして、少なくとも私はWAKEIさんから「足蹴」にされたという記憶は全くな
い。むしろ、いくつかの会議室で、WAKEIさんとは数多くの議論をさせていただいた。足蹴というよりは
むしろ「サービス」していただけたのでは? というのが私の偽らざる心境である。
公然と侮辱されたなどという意識もない。批判されたことは沢山あるけれど、それはこちらも対抗して
議論しているのだから、どうということはない。別に惨めな末路なんてこともない。
ここ数日間、4番会議室で、私は「気分はBL」という感じで発言しているから、当事者であるWAKEIさん
から「議論意欲をそそられる」などと書いていただけると「おっ、それはよかった」と私などは単純に喜ん
でいる。ツリーを育てることにポイントを置いてきた私としては、こういう発言をいただけると、内心快哉
を叫ぶといったところである。
おそらく、こういう「与太妄想」を書き飛ばした方というのは、私がFSHISOの会議室で、その殆どがWAK
EIさんと対立する主張を展開し、議論していたということを知らないか、知っていても書かないということ
なのだろう。何を言われても「はいはい、WAKEIさんのご指摘のとおり」などという発言を残していれば、
媚びたといわれても甘受するが、そんな事実は、もちろんない。
私が俗人であるということについては、そのとおりである。俗っぽい面があるし、好奇心もあるし、もちろ
んプライドも有しているし、こだわるべきはこだわる面も持っている。誰もがそういう面があるし、それが
悪いなどというはずもない。
しかし、FSHISOも、WAKEIさんの「あの程度の発言」で議論の当事者や苺ちゃんねるの「ギャラリー」が
わぁわぁいうようでは、随分と軟弱になったものだ。軟弱というより、幼くなったのかもしれない。
私はどちらかといえば、高い敷居論者である。ある一定のレベルというのは維持すべきだと思っている
し、私の周りに、私よりも多くの知識と経験と専門性を有する会員が沢山いてくれた方が面白い。議論
の場としては、である。
自分が知らないことであれば、知っている会員に出てきてもらう。議論の場に参加してもらえるような仕
組を用意する。その用意のために色々なことを調べる。文献を読む。引用する。これまた結構、勉強に
なるのである。
WAKEIさんの議論の手法というのは「ボクシング議論」ではないかと思う。ぐずぐず言わせない。とにか
く「FSHISO」というリングに引きずり出すというものではないかと思う。いいかげんな気持ちで出て行くと
ボコボコの憂き目に会う。私は性格が臆病だから、入会して、しばらくはWAKEIさんと議論などしなかっ
た。私からみれば、ボコボコにされている会員をみてきたこともあり、しかも試合が終わっても、あれじ
ゃなかなか傷は癒えないだろうなという感じはみてとれたから、それはそれは慎重になる。
基礎的なトレーニングをし、相手のパターンを研究し、グローブも磨き、ベストコンディションで臨まない
と、ボコボコにされる。そんな目には、こっちだってあうのは厭だ。まぁ、10ラウンドか15ラウンド、応酬
できるぐらいのものは準備しなければならない。
私の経験だけで言えば、他の会員との議論の場合、私のように好き勝手に発言していても、時には、
花田支援という他の会員の発言があった。ところが、WAKEIさんと私になると、そういう後方支援という
ものは、絶無ではなかったかと思う(笑) だから、WAKEIさんと議論するときは「苦しくったって、悲しくっ
たって、FSHISOの中では平気なのモード」に否応なく突入することになる。
こういう大帝にtty氏が「CDを噛んだだの出血が止まらない」などと書いても無駄である。無駄というか、
そういうことを書くと、余計、傷を深くするだけである。あの発言を読んだとき、私は「よりにもよってま
ぁWAKEIさんにこんな俗にまみれたことを」と変に感心してしまった。
政治力というものは、あまり巧みな方ではないとは思う。著美氏に「SUBSYS辞任のすすめ」をWAKEI
さんが発言したときに、私は「辞めるわけないじゃん」と確信していた。そういう発言は無駄である。
私は政治力などというものから、できる限り距離を置こう置こうとしているが、その私でも、その程度の
ことは自明だった。
|