-----------
また話をずらして誤魔化そうとしているね。(笑) 投稿者:暗闇からの一撃 投稿日: 8月28日(火)08時
04分28秒
>そのログをここに開示しないことについては、公衆送信権・著作権・著作者人格権などの問
>題をクリアするためには、当該発言者へその発言を送付してもらうことが、戦略上、最もベ
>ストであると判断していること。
花田さんにとってはそれが最適なのかもしれませんね。
ですが、tty/著美両氏にとっては「無視する」のが最適戦略では?
つまり、あなたのは相手の手を読む、ということがまるで出来てない訳です。
-----------
tty氏、著美氏が「無視」するというのが最適戦略であるかどうかは、私には不明ですので何とも
言い様がありませんが、少なくとも、両氏が「当該ログ」を一時期、私に開示することについては
同意したとみられる「ふし」があります。それが未だに実行されないというのは、その考え方を変
えたか、或いはそうすることが「得策」であると判断したか、まぁ何か理由はあるのでしょう。
ただ、そのことによって、私の「反論権」は手法・方法的なことも含めて、制約を受けているという
ことを考えないというのは不思議ですね。
読み違えたというよりは、このメンバーが私に「反論権」を制約するなんてことは、実際には想像
だにしなかった。というのが正直なところです。
>T.T.グッチ君を彷彿とさせますな。(苦笑)
何故、ここで氏のHNが突然示されるのか、私は全く理解に苦しみますね。発言のスタイルも、
「プライバシーについての考え方」も「とりわけ(5番会議室での)反論権行使の方法を巡っても」
一致する点は皆無といっても過言ではありません。
-----------
あなたが何か思想をお持ちだとでも?(爆笑) 投稿者:暗闇からの一撃 投稿日: 8月28日(火)08時06
分10秒
>暗闇からの一撃氏の書込は「思想など本来孤独な作業」といいながら「味方だの支援者だの
>孤立無援だの」と「他者の動向」が気になって仕方ないらしい。
あなたのやっていることは「闘争」であって、思想などではありません。
自分が使う言葉の意味くらい調べたらどうか。
-----------
闘争(というよりは「提起」ですが)にしても、当然そこには思想に裏打ちされたものがあるわけ
です。
-----------
(無題) 投稿者:暗闇からの一撃 投稿日: 8月28日(火)08時21分24秒
>個人的に被告の勝利を願うという感情があるというだけで。
言ってることが矛盾してますね。(笑)
そう思うなら、裁判の帰趨がハッキリするまでは始めるべきではなかったのですよ。
>彼らは、この問題を「出版推進室」という当時、花田が不定期にアクセスしていた場で議論する
>ことを要求した。
そういや、メールでwakei氏がそう言った、という事を花田さんは主張してましたな。
そのメールは公開しないの?(笑)
そうすれば、間接的に「誹謗中傷発言」もしくはそう受け取られかねない発言があったことを
証明できますよ。wakei氏の許可を求めたらいかが?(笑)
>異なる媒体間であっても「双方向性」が存在するということはある。しかし、それは「公平性」を
>保障したものとはいえない。異なる媒体間では部数も違えば、読者層も異なれば、規模も違う
>ということが、おわかりにならないかな?
そうですね。patioの読者とこのHPの読者とどちらが多いかな?(笑)
いやあ、著しく公平性を欠いていますね。
>私にとって主張すべきを主張する
つまりだ、自分のことしか考えていない訳だ。
-----------
暗闇からの一撃氏というのは、案外、WAKEIファンなのかもしれませんね。直前の引用発言を
読んで、私はそのことを痛感しました。別に悪いなどと言っているわけではありませんので誤解
のないように。
>言ってることが矛盾してますね。(笑)
>そう思うなら、裁判の帰趨がハッキリするまでは始めるべきではなかったのですよ。
何故ですか? この問題とは関係のないことですし、私は判決の如何にかかわらず、最高裁ま
ではいかないと思いますが、仮にいったにしても、何ら影響を及ぼすなどということはありませ
ん。ネットワーカーとしての「評価」を問うこととは全く別のことですよ。
>そうですね。patioの読者とこのHPの読者とどちらが多いかな?(笑)
>いやあ、著しく公平性を欠いていますね。
こういう支離滅裂なことを書いていただいては、ちょっとという気がしますね(苦笑)
私は「この場」で彼らの反論権を100%保障するということを約束しています。それで公平性は、
当然保たれるわけです。
>つまりだ、自分のことしか考えていない訳だ。
「あなた(=花田)を支援者ともみなさなければ支援者として扱うことはしない」と被支援者は推進
室での「著美騒動」を巡って、そう断言したわけです。そういう人間が「被支援者」のことを尚も
考えるなどというのは、それこそ被支援者に対して「失礼」であり「迷惑」なことですから、いらぬ
配慮など、私はするはずもありません。そして、私はガンジーのような「無抵抗主義者」でももち
ろんありません。そんな情を求めているというなら、こんな甘え切った話はないということになり
ますね。彼らこそ「自分たちの都合」しか考えていない(苦笑)
ネットにおいて、私を守ることができるのは「私」だけですから、まして名誉ということになれば、
それをWAKEIさんやtty氏、著美氏に「守ってもらおう」などと考えたことなど一度もありません。
そして、私はtty氏や著美氏が、自分がしでかしたことに対して、少なくとも8月10日までに、当該
発言者として、きちんと私に説明責任を果たし、背景・意図を説明し、そのことに対する自分の
考えを開示していれば、或いはこういう手法はとらなかったかもしれません。私がこういう手法を
講じることは、彼らには充分想像はついたはずですから。
それが自分たちが支援する場なり、被支援者に対して「不利益」を生むと判断するのであれば
そう言う動き方をするというのが、支援者が行うことです。私が彼らの立場ならば、自分の言葉
の「チカラ」を信じて、或いは結果、駄目でも、その程度のことはしましたね。
それで支援者といえるのかな、とは思いますよ。
今回の動きをみていても「本気で支援している」とは全然みえなかったですね。私からみれば。
都合が悪くなったときだけ、一方的に「情」を示せなどという話は、道理にあわないということで
す。そんな「もたれあった関係」などというものを、私は誰とでも持ったことはありません。そんな
関係など、所詮、続きはしないということです。
|