さきほどFSHISOを巡回してみたら、polo氏(といっても厳密にいえば、掲示板の書き手であった
polo氏との同一かどうかわからないが)が11番会議室に明らかなデマを書いていた。
こういう場合、当該会議室での「反論」ということが考えられるが、このHPを巡ってのことでもあり
本HPの読者が全てFSHISOの11番会議室を「読める」環境にあるわけではない。
どちらが「効率的」かといえば、ここに書いた方が、より私の「反論」という目的は達成できるとい
うことになる。
問題のログを「内通者を使って盗み出した」と花田に明言させたという趣旨の発言がある。
そんなことは明言もしていないし、それ自体が事実に反する。こういうことを平気で書ける神経
というものは、私にはないし、まぁ幼稚なのかもしれないが。
当該ログは、私が「盗み出した」というようなものではない。情報提供者から「情報」として送付
されたものである。そもそも「内通者」たる会員に、事前に「何か私に関する発言があれば送
付するように」などという密約があったわけでも、求めていたわけでもない。
「支援の部屋」などという場所で「花田HPに端を発した私に対する誹謗・中傷・侮辱」という発言
が行われるなど、私は想像だにしていなかったからである。そして、支援者とみなさない会員に
対して、内通者も管理者も実質の主宰者も「そこで語られる訴訟関連発言」など私に対して送付
する必要など全くない。第一、私もそんなことは全く求めもしていないし、必要もない。
不当な手段で盗み出したというのが、全くのデマであることがおわかりいただけるだろうと思う。
で、おそらくは、そういう発言(花田に対する反論権を与えない誹謗・中傷・侮辱)を花田に送付
するといって、管理者や当該発言者が許諾したとは、私には思えない。第一、許諾するくらいで
あれば、今ごろ、私の手元に当該発言者や関係者からアカウンタビリティは果たされている
はずである。
一律守秘義務を無原則に課して、そこに「いない者への誹謗・中傷・侮辱」というものが行わ
れることを、参加者の一人が疑問に感じたところで、それはおそらく普通の感覚だろう。polo
氏は違うのかもしれないが。
ちなみにpolo氏が2番会議室で、私のHPを取り上げることは「自由」である。しかし、私の回答
というものも、既に決まっている。
「詳しくは私のHPの評論ページをお読みください」それだけである。第一、雑談系会議室でこの
問題を論じるという感覚は、私にはない。少なくとも、ここで私が提起している問題というのは、
FSHISOとは関係がない。別にローカルルールなどと言わずとも、私は、私なりに課した法の精
神に遵守しないことを除いては、ここでも回答している。
非合法というのは、なかなか興味深い論点だが、私は「国家権力」というものについては、対抗
する立場なので「国家権力ですら認めない」ことが「悪」だとは考えない。もちろん「国家権力が
認めたことであればそれは正しい」などと考えたこともない。そして、情報提供者は、ひとりの人
間として「正しい」ことをしたと思っているし、そのことに私は永劫、敬意を表するだろう。
なるほど、こういうことはpolo氏の発言を読んでみないと「わからない」ことではあった。
しかし、私はpolo氏がFSHISOで何を書いても、別にそんなものは陰口とは思わないし、必要に
応じて、色々な形で「反論」することも、今回のように「訂正」を明確に記すことも可能である。
tty氏の「おっしゃるとおり」という発言もあったようだし、ある意味、polo氏のような会員がFSHI
SOの発言者となってくださることはいいことだと思っているので、ぜひアクティブデビューを果
たしていただきたい。
結果、tty氏や著美氏、WAKEI氏や純氏が、それに触発されて「出てくる」というのであれば、
それはそれで興味深いことだと思いますよ。
|