----------
> http://www.ne.jp/asahi/hanada/net/page003.html#lcn001 2001/7/10
>私は、FSHISO訴訟の高裁判決が示されることによって、このフォーラムは、よくも悪くもそれで
>幕を閉じるという理解をしています。それは「役割を終える」という意味ですね。
>RE:自白を装った脅迫 投稿者:花田 信一郎 投稿日: 8月12日(日)17時21分21秒
>で、現在の高裁判決の推移、といっても既に結審していて、あとは判決を待つばかりですが、
>LEE氏はともかくとしても、SYSOPについては、かなり主張が反映された判決が提示されるの
>ではないかと私は推定しています。
この一月の間に一体どんな心境の変化があったんでしょう。
結審した後の話なので、その後で情勢が変化するとは思えませんしね。
----------
いえ、裁判に対する心境の変化というものは全くありません。7月10日の時点でも、WAKEI
氏の主張が「反映」された判決が下されるだろうと考えていました。
ただ、7月10日の時点では「支援の部屋・誹謗中傷侮辱」などというものは発生していません
でしたし、私自身、WAKEIさんが闘ってきたことによって、今日まで「FSHISOが存続した」とい
う理解をしていますから、WAKEIさんが勝つということは、ある意味「FSHISOという言論の場」
の勝利だという認識を有していました。自分の発言には責任を有する。自分の名誉は自分で
守る。事実に即して反論権を行使する。また、その反論の方法はあくまでもフェアで、そして
原告側の反論の機会ももちろん保障する。それらは、いずれもFSHISOそのもののメルクマー
ルであると私は考えていました。
しかし、この事件以降、私は、この裁判というものは、原告と被告の裁判闘争という以上のい
かなる意味も有することはないと考えるようになりました。彼ら自身がネットワーク上において
「フェア」であることを既に私に対しては放棄したわけですから、私からみれば、もう勝っても負
けても、私の中にはたいした意味を持たなくなってしまっています。ネット上でフェアでなければ
この裁判自体、勝ってもあまり意味はないんじゃないでしょうか。
--------------
>勝ち負けの問題ではありません。道理とか筋とか倫理ということです。
うんうん。そうですね。
--------------
もし、暗闇からの一撃氏が上記の点で、本当に(??)理解を示してくださったということであれ
ば、私はそのことを大変嬉しく思います。tty氏や著美氏やWAKEIさんや純さんが、何にこだ
わっているのかわかりませんが、私としては一貫してそういう立場をとってきました。それは
この問題を提起したときから全くぶれていない。
--------------
>別に「支援の会」のメンバーを「敵視」しているのではないのですから。
>やっていることがおかしいですよと主張しているだけで。
おおお。素晴らしい。大人の対応という奴ですね。余裕があって結構ですなぁ。
--------------
みんな、いい大人ですよ(苦笑)
さて「暗闇からの一撃さん」とも、ここで色々なやりとりをしてきましたが、ひとつお訊ねをさせ
ていただくことにしましょう。
tty氏や著美氏が当該発言を提出しない「理由」についてです。「私はttyや著美じゃないから
そんなものわかるか」と言われればそれまでですが、まぁちょっとだけつきあってください。
polo氏との「やりとり」では「自分たちの評価が下がると思っているからでしょう」ということで、
ここは同意をみたわけですが、暗闇からの一撃さんは、どう思われますか?
|