評論するページ

苺ちゃんねるで発言しているみなさんへ



さきほど、苺ちゃんねるの「えふしそ板」をダウンロードして、ゆっくり拝読させていただ
きました。私は「苺」に書かないし、みなさんは、大部分FSHISOやここの掲示板に書く
ことはないのだろうけれど、幸い、この「評論ページ」を読んでいらっしゃる方はあるよ
うですから、今日は、いくつかお訊ねをしてみたいと思います。

「えふしそ板」に書いていただければ、私の方で読みにいきますので。

1.ここでの掲示板でのpolo氏とのやりとりで「tty氏や著美氏は、何故、当該発言を私
  に開示しないのか。それは開示すると自分たちや「支援の会」の評価が下がると思
っているからではないか」という私の考えに対してpolo氏は「そうでしょうね」と同意さ
  れましたが、他のみなさんは、どうお考えですか。つまり、彼ら、関係者も含めてで
すが、私に一連の情報を開示しない理由についてです。

想定できるものとしては、

A.「支援の会」の発言内容は非公開である。それがどんなものであれ、非支援者に開
  示する必要などない。

ただし、当初、tty氏と著美氏は、当該発言の送付については、同意していたとみられる
「状況」があります。ただし、WAKEIさんや純さんは「推進室での議論」を主張していました
し、それは私は拒否しました。そして推進室そのものを退会しました。
ということは、私に開示することを拒むというよりは「花田に開示するのはいいが、そうす
れば、花田は自分のHPにそれを貼り付けることは間違いない。それが厭なのだ」という
ことかもしれませんね。では、何故、ここへの開示がまずいのでしょうか?

以前、私宛のメールに「花田さんが、支援の会の評価を下げようとしているのではありま
せんか」というものがありました。そうではありません。むしろ、間違ったこと、おかしなこ
とをしたときに、自己責任原則できちんと対応し、アカウンタビリティを果たし、ちゃんとし
た対処をすれば、むしろ「支援の会」の評価は高まるのです。自分たち内部に対しても、
きちんと律したスタンスを有しているということで。
そういう趣旨のことは、それこそ「反論」という著書に書いてあります(苦笑)

B.公開されれば「苺」ちゃんねるの「名無しさん」に知られるところとなる。それが何より
  耐え難い。

ということは「ある」かもしれません。著美氏など以前FSHISOで「大衆愚民説」的な言辞を
はっきり残していますから。そんな内弁慶の集団みたいなことでは「ネットワークのよりよ
き発展のために」などと、いくらいっても空念仏に近いものでしかありませんね。

C.私たちがやっていることは常に正しい。こういうことで私たちが批判されることは許され
  ないのだから、そのきっかけともなるような情報は開示できない。

ということであれば、度し難い無謬性に支配されているということになります。

もうひとつ、別の切り口を示しておきましょう。

WAKEIさんや純さんは、私に対して「推進室での議論を」と希望したのですが、この点につい
て。

「出版推進室」というのは、出版・FSHISO訴訟関連の議論を行うために開設されたPatioです。
主は「出版」ですが、時折、訴訟関連のことは出版の際の原稿内容を巡ってでてくることがある
わけで、それは趣旨に反したものではありません。

そういう趣旨に沿って大部分の会員が、協議、情報提供を行ってきたという場です。
私もそういう趣旨のPatioであるという認識の元に参加してきました。
それが突然「花田HP問題を議論する場」に、彼らだけの一方的な都合と押しつけで、どうして
こんなに簡単に変更できるのか、何故でしょうかね。





トップへ
トップへ
戻る
戻る
前へ
前へ
次へ
次へ