評論するページ

アカウンタビリティについて。



私はFSHISOに限らず、ネットワーク上で、やたらに「謝罪などというもの」を求めない。
そのことは、過去にも何度か、公開の会議室で書いてきた。ちなみに、この姿勢を会議
室ではっきり示していたのは、私の知る限り、WAKEIさんだけである。

しかし、謝罪を求めないということと、アカウンタビリティの問題というのは別である。

この支援の部屋の管理者・実質上の主宰者・私に対する誹謗・中傷を行った発言者から
は、私に対して、今日現在まで、いかなる事情説明もなされていない。これは、すなわち、
彼らが揃いも揃って「アカウンタビリティを果たす必要などない」ということを証明している
ということであろう。

ただし、ある会員から「かなりの怒りを感じている。推進室に私を批判する発言を登録して
おいたので、無視するなり、読み置くなり、反論するなりして欲しい」というメールは受領し
た。何度も、推進室にアクセスすることはしないと書いていたにもかかわらず、こういうメー
ルが届くというのは、少なくとも私の理解を完全に超えているという他はない。

私からは「私が読まないと宣言している場所に、どうぞ届かぬ批判をいくらでもお書きくださ
い」という返信を差し上げておいた。そして、私は、そのあとにこの推進室の退会措置をとる
ことになった。

アカウンタビリティとは何か。いわゆる説明責任のことである。

1.私がアクセス不可能な発言の場において、不当に私を誹謗・中傷する発言が行われてい
  た。その発言を発言当事者から送付してもらう。或いは、今回のものだけに限らず、他に
  もそのようなものがあったのかもしれないが、それは不明でもある。

2.訴訟支援に限定するという「場」で、何故、このような発言が行われたのかという発言者な
  らびに関係者からの説明。

3.その行われた発言に対して、管理者ならびに実質の主宰者は、どういう判断を示し、どう
  いう対応をとったのかという説明。

こういう説明を相手に対して、きちんと行うということが、アカウンタビリティを果たすということ
である。未だ、誰ひとりとして、直接の当事者が、私に対して、このことを行ったという事実はな
い。一体、この人たちの「考える」アカウンタビリティというのは何なのか?

自分たちが、ネットワーカーとして、正しいことをしているという揺るぎない確信があるのであれ
ば、堂々と、そのアカウンタビリティを果たしていただきたい。FSHISOのSYSOP・SUBSYS経験
者がこれだけ揃っていて、いざ、事が自分のこととなると、そういうことができない。私はそのこ
とを実に不思議に思う。やっていることが出鱈目この上ないではないか。

これに関して、不思議なことがもうひとつある。掲示板での私の対処を巡っての問題だ。

7月22日(日)の0:40ならびに1:02にAnonymous.Q氏と名乗る方が、2通のメールをこの掲示
板に登録された。私がこれら2発言を削除したのが同日の5:08であり、削除理由を登録した
のが5:34である。その後、北斗柄氏が10時22分に、ご本人がWAKEI氏に送信したメールを
登録された。そういういきさつがある。

で、WAKEIさんから、私宛に「花田氏への要請」という発言が「推進室」で行われた。このタイム
スタンプは7月25日(水)10:16となっている。この要請は、私宛のメールではない。推進室とい
う、私が当時、既に不定期にしか、アクセスしていなかった場所に書かれていた。

「(花田主宰の掲示板に)私のメールが公開されていたので削除して欲しい。メールは私信であ
り、本人の承諾なしの公開はプライバシー侵害である」という趣旨のものだった。私は既に7月
22日(日)の5:08にWAKEIさんが送信したであろうメールは削除しているので、そのことを簡潔
に推進室で回答しておいた。

何故、WAKEIさんは、私がいつ読むかもわからない推進室に「そういう要請」をしたかということ
である。要請の方法は、本人が決めることだから、とやかく言うつもりはないが、随分とのん
ぴりしたものだとは感じた。私は以前、あるPATIOで、私の全く予知しない個人情報がそれを
知っている者の不注意によって流出していることを知らされたとき、確か、夜中であったが
「緊急」と題したメールを管理者に送付したことがあった。管理者から丁寧な説明と事情の
報告、経緯が伝えられたので、それは、それですませたことがある。

もちろん、私は私の判断で既に削除を終えていたので、このタイムラグも不思議ではあっ
たが、仮に私がそれを行わず、尚且つ、私自身が、推進室へのアクセスを長期にしていな
かったらどうしていたのだろうか。そもそも、本人が本当にプライバシーと判断するならば、
限られた人数とはいえ、何人かがアクセス可能な推進室で、そういう要請をするものだろう
か、と私が考えたことだけは、ここに記しておこう。

もちろん、私は私の判断で削除したし、それは適切な処置であったと今でも思っている。

おそらくWAKEIさんは、掲示板の当該発言を直接、自身で確認されてはいないのだろう。別に
そのことについては、どうこう言うつもりはない。確認せずとも、その事実を知る方法などという
ものは、いくらでもあるからだ。

正直、これを書いた時点で、もう彼らにアカウンタビリティなどというものを求めるつもりは、実
は消失している。この面々に、そんなことを「教える」などというのは、いかにも不遜でしかない
という自覚が私にはあるからだ。御都合主義はどこまでもご都合主義に、ひた走る。







トップへ
トップへ
戻る
戻る
前へ
前へ
次へ
次へ