評論するページ

古きよき時代のえふしそのために



さきほど、本当にひさしぶりだったが、nani氏が主宰される「どチャット」の過去ログを
拝見させてもらった。懐かしい人々が集っている。

http://www.wao.or.jp/naniuji/cgi/tchat.cgi?room=room1

猛暑が続くせいもあるのかもしれないが、一読、何か心地よい眩暈にも似たものを感じた。
どうにも、この国はなかなかよくなりそうにはないし、およそ個人消費といったものが伸びる
傾向も感じられず、総理大臣の「絶叫」が、人々に「思考停止」という効果を果たし、痛みな
ど誰も想像することなく、湯呑みやポスターが飛ぶように売れる。

みんな、元気そうだ。そのことが私には、とてつもなく嬉しい。ディスプレイを前に、ない知恵
を絞っては、ああだこうだと言葉を交わし、少なくとも、このフォーラムを覗くということが、習
慣となったであろう人々。仮にそれを「出会い」と呼ぶならば、それは天文学的な確率である。

飽きることなく、議論を重ねた人々の姿がそこにあった。みんな、ほんとに元気そうである。
何よりだと思う。

わと氏の言う「某サイト」たるものが、もし、ここを指していたとするなら、別に苺ちゃんねるへ
の「コピペ」の著作権など、何ら気にされることはない。別に著作権が「ない」などというつもり
は毛頭ないが、一方、こういうHPを作成して、それを苺ちゃんねるに引用・転載されたからと
いって、抗議などするつもりは毛頭ありません。そんなことで抗議するくらいなら、以前にもっ
と抗議してもいい材料は沢山ありました(笑)別にわとさんに対して、というのではありません
よ。

(本文を書いたのち、改めてどチャットを確認してみましたが、わと氏が著作権侵害を懸念さ
れているのは、本HPの一文ではないことが判明しました。誤読のお詫びを表明しておきます)

そして、某サイトがここを指し、もし、わとさんがそれを読んでいただいた上で、そこにほんの
僅かでも「古き(よき??)時代のえふしそ」に郷愁、懐かしさを覚えてくださったとすれば、私は
このHPを開設して、よかったと思います。ムキになったということも自分自身含めて、このフォ
ーラムだけは、私は、真面目に参加しましたよ。よくも悪くも手を抜いたことなどは一度もあり
ません。

飽きることなく議論するという経験は、そうはないのだと思いますね。

私は、こうやってFSHISOの、私が経験した過去というものを振り返りながら、そこにはネット
のディスプレイを通した言葉のやりとりだけという、そんな「ぎすぎす」したものではなく、そこ
には何と多くの「生々しさ」に圧倒されていたのだろうということを、改めて感じさせられまし
た。それがどんなささいな内容であっても、本気で議論していた「場」というものが有する何
ともいえないエネルギーというものが、そこには満ち溢れていました。

言葉がぶつかると、そこに「軋むような音」が聞こえるというのは、ひょっとしたら嘘ではない
のかもしれない。私はこのフォーラムで、そのことを体感したと、今でも思っています。





トップへ
トップへ
戻る
戻る
前へ
前へ
次へ
次へ