評論するページ

polo氏の問いについて。




掲示板発言にpolo氏のものがありました。本当は、掲示板に書くのがいいのですが
こちらの方に発表させていただきました。分量を気にせずに書けるものですから。
-------------
情報は正確に 投稿者:polo  投稿日: 7月16日(月)21時07分34秒

花田さん、みなさん、こんにちは。

評論ページの「あの人がこういったから」に書かれていたことについて。

花田さんはseitan氏と言う人を排除するように要請したと書いていますが
seitan氏が排除されるべき理由については述べておりません。
また、その後花田さんは出版支援パティオからも手を引かれたと思います
が、それは「排除要請が受け入れられなかったから」という見方(邪推)
もできます。
そして、唐突に「あうちぶばうんず氏」の名を挙げ、別IDの同一人物であ
るかのような書き方をしていますが、これも現段階では花田さんの邪推で
しかありません。

「核となる事実」を正しく書き「ぶれのない見解や議論」を求めるのであ
れば、まずは花田さんが率先して「ぶれようのない核」を表していただき
たいものです。
この場合、邪推や妄想が拡大再生産されるのは「書き手責任」が大きいよ
うに思われます。
-------------
私は「あの人がこういったから」の中で次のように書きました。

>そのときに、私は「今後、作業的には、まさに現実の問題や、より具体的な交渉が沢山でてく
>るし、情報管理は、より一層、重要になる。それらを考えた結果、私としてはWAKEIさんにseit
>an氏を推進室から退会させていただきたい。
-------------
つまり、情報管理においてseitan氏を、私は信頼することができなかったということです。
氏は「安保会議室」での発言を最後に、いわばFSHISOからは撤退されました。seitanとい
うIDでは、ということです。

ああいう撤退の仕方をするということについて、私は、それはFSHISOに対して何らかの想
いがあるのであれば、そういうことはしないだろうと思いました。その後、私はいくつかの発
言を色々な場所で読んで「ああ、これはseitan氏の別IDではないか」と強く感じるものをいく
つかみつけました。

無論、本人に確認したわけでもなく、本人が同意したものでもありませんから、これは私の
推測に過ぎません。邪推かもわかりませんが、この場合、私は自分の「読み」というものを
信じました。やはり、私は、自分のIDを簡単に棄てる、或いは、FSHISOにぱたっと、さした
る理由もなく突然、消えてしまう会員というものは、実作業という関係が生じる世界にあって
は、それらの情報を共有するということには躊躇してしまいます。ネットというものは「海に石
を投げたら、それはもう永遠に拾うことができないもの」という言われ方をしますが、一度書
いたものは「自分の意に沿う沿わないは関係なく、コントロールできなくなってしまいますの
で。

seitan氏は、推進室で退会のご挨拶をされていますし、私がいる間に、氏が入会されたこと
はありませんでした。従って、排除要請が受け入れられなかったから、退会したという理由
はあたりません。

あうちぶばうんず氏については、これも私の強い推測という他はありません。動かぬ証拠な
どというものが、あるわけでもない。しかし、私は、あうちぶばうんず氏と10番で議論しなが 
ら、そのことを確信しました。理由はと問われれば、これはもう直感としか、答えようがない
ですね。そして、そうであったにしても、別にそのことはもう過去のことですし、氏を私が排除
要請したことは事実ですから、それに対して、seitan氏が、あのような議論で「報復」を果た
そうと、仮に考えたにしても、それならそれで仕方がないだろうと、私は考えているということ
です。





トップへ
トップへ
戻る
戻る
前へ
前へ
次へ
次へ