議論するフォーラムといいながら、私は前SYSOPと現SYSOPが、どんな問題であれ、きちんと議論を尽く
したという事象を殆ど知らない。ただ、はっきりとわかるのは、この両者に諸々についての考え方で、相
当の乖離があるということである。おそらく、そのことはフォーラムにとっては不幸な出来事であろう。
「WAKEIに一発抜かせる」というRT発言をみたときに、私は目を疑った。というか、この発言の真意という
のは、私は未だに理解できないでいる。こういう品性のかけらもない表現は、私は好まないという点を差
し引くにしても、もし本当にそう思っているのであれば、その思うところにたって、堂々と 議論すればいい
と、当時、私は思ったものである。
tty氏からみれば、WAKEIさんは任命者である。だからといって任命者の言うことを無条件に聞けなどと
は、WAKEIさんは言わないと私は思う。また、私もそういうことをtty氏が全てに対応する必要もないと思っ
ている。
しかし、この二人の議論というものは、私がみていて、何かしら双方に背負ったものを隠しながら、どうに
も慇懃に接しているという感じが否めなかった。tty氏が権力闘争で、WAKEI氏を倒しSYSOPに就任した
というわけではない。WAKEIさんが数人の立候補者の中から、人選し推挙したのである。それで、こういう
関係というのは、私はどうにも不思議だった。
で、以降は、WAKEIさんはSUBSYSを辞任し、19番BLからも離れることになる。おそらく、このあたりか
ら、FSHISOというものは変容したようにも私には思える。もっとも、あの当時、tty氏が遺留したところで、
どうにもなるようなものではなかっただろうが。
私はWAKEIさんとは、議論の場では対立することの方が、圧倒的に多かった。しかし、そのたびに議論を
尽くしてきたし、特に運営問題については、問われたことについては、回答してきた。その結果、私が非
を認めたものもあれば、WAKEIさんが納得されたこともある。もちろん議論の結果、双方、共に、合意に
至らなかったこともある。しかし「合意に至らなかった理由」もはっきりし
ているのだから、それはそれで構わないという面もあるのだ。
私からみれば、この二人は、ちゃんと議論をしていない面があると思っている。それが蓄積して
いるだけ、始末が悪いという気もする。まぁ、今更、二人がFSHISOで、何かの議論をするとは
思えず、妙に達観しているような気もする。
私は、この二人の交代劇とその直後の様々な騒動を眺めながら、実社会における「引継ぎ」の
あり方について、色々と考えさせられた。正直、転勤する際に、役立ったことがいくつかあった
ことを、ここに記しておこう。
|