ユキヤナギ

ユキヤナギ(雪柳)

別名:コゴメバナ(小米花)/コゴメヤナギ(小米柳)/イワヤナギ(岩柳)

科属名 バラ科/シモツケ属
分類 木本/落葉低木
花期 3・4月
花色 白(雪柳)・桃(紅花雪柳)
原産 日本(在来種:東北南部以南の主に太平洋側〜九州)・東アジア
学名 Spiraea thunbergii(雪柳)
Spiraea thunbergii cv. 'Fjino Pinky'(紅花雪柳)
英名 Thunberg's meadowsweet/Thunberg spirea/Baby's breath spirea
漢名 珍珠繡線菊(珍珠绣线菊)
花言葉 新生・再生・追憶・思い出・記憶・慰め
備考 名の由来は雪が降り積もるように白い花が咲き、枝が柳のように枝垂れる様子から。川岸の岸壁の割れ目、岩礫地、大雨で増水すると水没して濁流に洗われるような場所に生える。晩秋に気温の高い日が続くと返り咲きする事もある。蕾がピンク色の品種、「紅花雪柳(フジノピンキー)」もある。
HOMEへ戻る