ヤマモモ

ヤマモモ(山桃)

別名:ヨウバイ(楊梅)/ジュバイ(樹梅)

科属名 ヤマモモ科/ヤマモモ属
分類 木本/常緑高木
花期 花:3・4月/実:6・7月
花色 雄花:黄褐色/雌花・黄褐色+所々に紅色の雌しべ/果実:黄→赤→濃紅
原産 日本(在来種:関東~沖縄)・中国南部・台湾・フィリピン
学名 Morella rubra
英名 Red bayberry/ Chinese bayberry/Chinese-arbutus
漢名 楊梅(杨梅)
花言葉 ただひとりを愛する・教訓・一途
備考 ヤマモモの名は山になるモモに似た実という意味で付けられたと言われるが、モモはバラ科サクラ属の落葉樹であり全くの別物である。モモの実は産毛に覆われ甘いが、ヤマモモは表面にツヤのある粒状突起が密生し、甘酸っぱい独特の風味がある。ヤマモモは数少ない日本原産の果樹であり、中国からモモが入る前は本種をモモ、モモをケモモ(毛桃)やタモモ(田桃)と呼んで区別していたが、やがてモモに押されて本種がヤマモモなったとする説もある。また、梅雨の真っ最中に収穫の最盛期を迎えるため、傷みが早く生果で出荷しにくいため、黒いダイヤモンドや幻の果実とも呼ばれている。
HOMEへ戻る