ヤブラン

ヤブラン(藪蘭)

別名:サマームスカリ

その他別名 リリオペ/ヤマスゲ(山菅・也末須介・夜末須気・夜麻須気)/テッポウダマ(福島県)/ネコノメ(新潟県)ジャガヒゲ(岐阜県)/インノシポ(鹿児島県)
科属名 キジカクシ科/ヤブラン属
分類 草本/常緑多年草
花期 花:8〜10月/果実:秋
花色 花:淡紫・紫・白/果実:黒紫
原産 日本(在来種)・朝鮮・中国・台湾・フィリピン
学名 Liriope muscari/Liriope platyphylla
英名 Big blue lilyturf
漢名 闊葉土麦冬(阔葉土麥冬)/禾葉土麦冬/阔叶山麥冬
花言葉 忍耐・謙虚・謙遜・隠された心
備考 名の由来はヤブに生え、葉の形がランに似ている事から。学名の「Liriope(リリオペ)」はギリシャ神話に登場する水の妖精リリオペに因む。リリオペはナルシストの語源になるナルキッソスのお母さんだそうである。葉は根元から生じ、平たく細長く表面は光沢があるため、暗い場所でも陽光を受ければ明るく見えるのが特徴。花は小花を多数穂状につけやや下向きに咲く。昼間開き夜間は閉じる。果実は早い段階で破れ、種子が露出して成長し黒紫色に熟す。根の肥大した部分は「大葉麦門冬(だいようばくもんとう)」と呼び、咳止めや滋養強壮などの漢方薬として用いる。湿気のある半日陰地を好むため、庭園の下草として使われる。
HOMEへ戻る