ヤナギハナガサ

ヤナギハナガサ(柳花笠)

別名:サンジャクバーベナ(三尺バーベナ)

科属名 クマツヅラ科/クマツヅラ属
分類 草本/多年草
花期 6〜10月
花色 赤紫
原産 南アメリカ
学名 Verbena bonariensis
英名 Argentinian vervain/Purpletop verbena/Cluster-flower verbena
漢名 柳葉馬鞭草
花言葉 幸運に・魅惑する・生命力の強い
備考 名は、葉がヤナギの葉のように細い事から由来。別名は三尺(一尺は約30.3cm)程の草丈になる事からだが、実際ははるかに大きくなる。第二次世界大戦後、東海地方で帰化が発見され、現在では全国的に市街地の道端等で見られるようになった。全体に剛毛があって著しくざらつく。大きな根株から直立する茎を出し、よく分枝して高さ1.5mほどになる。茎の頂に短い穂状花序を出し、先端に5裂した筒状の花を密につける。花穂は開花に伴って突き出る。花冠、萼、苞、花柄には長い白毛と短い腺毛が密生し粘る。冬は地上部を枯らせ、地際から小さな冬芽を出して冬越する。現在は特定外来生物には指定されていないが「将来的に生態系に被害を及ぼす恐れのある外来種」として名前が記載されている。
HOMEへ戻る