
ムラサキカッコウアザミ
(紫藿香薊)
別名:オオカッコウアザミ(大霍香薊)/
アゲラタム
科属名 | キク科/カッコウアザミ属 |
分類 | 草本/常緑多年草・一年草 |
花期 | 5〜11月 |
花色 | 青・紫・紅・白 |
原産 | メキシコ・南アメリカ |
学名 | Ageratum houstonianum |
英名 | Flossflower/Bluemink/Blue billygoat weed/Mexican paintbrush |
漢名 | 熊耳草 |
花言葉 | 信頼・幸せを得る・安楽・安泰・独立・永久の美 |
備考 | 名の由来は葉がシソ科のカワミドリ(河碧、川緑)、カッコウ(霍香) に似て、花がアザミ(薊)に似ているところから。園芸品種が多数あり、世界中で帰化している。日本でも奄美大島など一部地域で帰化しており、鹿児島県では遺棄・導入・逸出防止のための重点的な啓発活動が必要な植物として「重点啓発種」に選定されている。 |