ムシトリスミレ

ムシトリスミレ(虫取菫)

科属名 タヌキモ科/ムシトリスミレ属
分類 草本/食虫植物・宿根草
花期 6〜8月
花色 淡紫・濃紫
原産 日本(北海道〜四国の主に亜高山帯から高山帯)・北半球北部
学名 Pinguicula vulgaris
英名 Butterwort/Common butterwort
漢名 紫花捕蟲菫
花言葉 幸福を告げる
備考 名の由来は食虫植物であり花がスミレに似ている事から。土の養分の少ない高山の湿り気のある岩場や草地に生育する。アルカリ性を厭わず、しばしば石灰岩や蛇紋岩地帯にも生育する。葉の表面は粘液を付けた細かい腺毛で覆われ、粘りつけられて動けなくなった虫を消化吸収する。葉は黄色っぽく、虫をおびき寄せる事に役立っていると考えられている。
HOMEへ戻る