
マツムシソウ(松虫草)
別名:スカビオサ/リンボウギク(輪鋒菊)
科属名 | スイカズラ科/マツムシソウ属 |
分類 | 草本/一年草/越年草 |
花期 | 7〜10月 |
花色 | 青・白・紫・桃・赤・黄 |
原産 | 日本(固有種) |
学名 | Scabiosa japonica |
英名 | Pincushion flower |
漢名 | 日本輪鋒菊 |
花言葉 | 私はすべてを失った・未亡人・不幸な恋・叶わぬ恋 |
備考 | 名の由来は、松虫が鳴く晩夏から初秋にかけて開花する事、松虫が好みそうな草地に生える事、あるいは果実が風に揺れて生じる音が松虫鉦(まつむししょう)という小さな鐘の音に似る事から。マツムシソウは本来日本固有種だが、現在は海外から来ている同属のスカビオサが流通している。 |