
ホテイアオイ(布袋葵)
別名:ホテイソウ(布袋草)/
ウオーター・ヒアシンス
科属名 | ミズアオイ科/ホテイアオイ属 |
分類 | 草本/水生多年草・一日花 |
花期 | 6〜10月 |
花色 | 青・紫・桃 |
原産 | ブラジル(アマゾン川流域) |
学名 | Eichhornia crassipes |
英名 | Water hyacinth/Water orchid |
漢名 | 凤眼蓝(鳳眼蓮) |
花言葉 | 恋の楽しみ・恋の悲しみ・揺れる心・好意 |
備考 | 名の由来は、葉柄の浮嚢(ふのう・うきぶくろ)が七福神の布袋様のお腹に似ている事から。花は咲き終わると茎が湾曲し水没する一日花。水中で結実し、熟した果実は水中に種子をばら撒く。発芽すると浅い水中や水辺の泥の上で土中に根を下ろして成長し、株が大きくなると葉柄に浮袋を生じて水面に生活の場を広げていく。 |