ヒャクニチソウ

ヒャクニチソウ(百日草)

別名:チョウキュウソウ(長久草)/
ウラシマソウ(浦島草)/ジニア

科属名 キク科/ジニア属(ヒャクニチソウ属)
分類 草本/一年草
花期 6〜11月
花色 黄・赤・桃・紫・白・橙・緑・複色
原産 メキシコ・南北アメリカ
学名 Zinnia elegans Jacq/Zinnia violacea Cav.
英名 Zinnia/Elegant zinnia/Common zinia/Youth-and-old-age
漢名 百日草・百日菊・歩歩高・對葉梅
花言葉 絆・遠い友を思う・いつまでも変わらぬ心・注意を怠るな・幸福
備考 名の由来は、花が百日間も咲き続けるほど花の寿命が長い事から。原種の花色は紫だが、現在では青以外ほぼ何色でもある。大きさは大中小、咲き方は一重・八重・絞り咲き・ダリア咲き・ボンボン咲き・ねじれ咲き、さらに花弁に斑点があるもの、条線が入るものなど、全てが多彩である。日本では昔から仏花として利用されて来た。
HOMEへ戻る