ヒメスミレ

ヒメスミレ(姫菫)

科属名 スミレ科/スミレ属
分類 草本/多年草
花期 3・4月
花色 濃紫
原産 日本の本州・四国・九州(在来種)
学名 Viola inconspicua Blume subsp. nagasakiensis
英名 ——
漢名 萼菫菜/小菫菜
花言葉 ささやかな幸せ・ひそかな愛・誠実・貞節・愛
備考 葉は長い柄があって三角形に近く基部はハート形で縁には細かい鋸歯がある。葉の裏面と萼片は紫色を帯びる。全体に毛が無いが側弁(左右の花弁)の内側には毛がある。全体に小さく、葉の大きさは1.5〜4cm(スミレは2〜9cm)、花は径1〜1.5cm(スミレは2cm)、とそれぞれ一回り小さい。スミレは葉柄にはっきりした翼があるがヒメスミレは翼が無い。人家周辺のアスファルトや石垣の隙間に咲いているのをよく見かける。小さい草なので、背丈の高い雑草が増えるとより目立たなくなる。あまり株立ちにならず、たいてい単独で生えているが、同じ場所に複数個体がそれぞれやや間を開けてポツポツと生えているのを見ることが多い。
HOMEへ戻る