
ヒイラギナンテン(柊南天)
別名:トウナンテン(唐南天)
科属名 | メギ科/メギ属 |
分類 | 木本/常緑低木 |
花期 | 花:3・4月/実:6・7月 |
花色 | 花:黄/実:青・藍 |
原産 | 中国南部・台湾・ヒマラヤ |
学名 | Berberis japonica/Mahonia japonica |
英名 | Japanese mahonia/Japanese ashberry |
漢名 | 臺灣十大功勞/華南十大功劳 |
花言葉 | 激しい感情・激情 |
備考 | 名の由来は、葉にヒイラギの様なトゲがあり、ナンテンの様な複葉で果実を実らせる事から。常緑なので落葉はしないが、冬になると葉が赤銅色に紅葉する。雄しべは昆虫などが触れる刺激で内側に動き、花粉を雌しべに付ける性質がある。 |