ハギ

ハギ(萩)

別名:ヤマハギ(山萩)

科属名 マメ科/ハギ属
分類 木本/落葉低木
花期 7〜10月
花色 紅紫
原産 日本(在来種)・朝鮮・中国・モンゴル・ロシア
学名 Lespedeza bicolor Turcz.
英名 Bush clover/Shrub lespedeza/Bicolored lespedeza/Shrubby lespedeza
漢名 胡枝子
花言葉 内気・思案・柔軟な精神
備考 ハギとは約60種あるハギの仲間の総称。単にハギと言えばヤマハギを指す。名の由来は古い株から次々と芽を出す様から「生え芽(ハエギ)」葉が歯の形に似ているから「歯木」枝を箒に使った事から「掃き」などの説がある。花は満開がはっきりしないまま咲き続けいつの間にか消える。古来からハギの花の終わりは「花が零れる」と表現する。派手さのないところが昔から好まれる。
HOMEへ戻る