ノボロギク

ノボロギク(野襤褸菊)

別名:オキュウクサ(お灸草)/
タイショウクサ(大正草)/
ネンジュソウ(年中草)

科属名 キク科/キオン属
分類 草本/一年草
花期 1年中
花色
原産 ヨーロッパ
学名 Senecio vulgaris
英名 Common groundsel/Old-man-in-the-Spring
漢名 欧洲千里光(歐洲千里光)
花言葉 相談・一致・合流・遭遇
備考 名の由来は、沢沿いや湖沼沿いなど湿気の多い場所に咲くボロギク=サワギク(沢菊)を元に、野に咲くボロギクの意。ともに種子の冠毛が布のボロ(襤褸)を纏っているように見える事から。種子は風にのって飛散し繁殖する。湿り気のある畑地などで強害雑草となっている。
HOMEへ戻る