ノコンギク

ノコンギク(野紺菊)

別名:ナンヨウシュンギク(南洋春菊)

科属名 キク科/シオン属
分類 草本/多年草
花期 8〜11月
花色 紫・白・桃
原産 日本(固有種)本州・四国・九州
学名 Aster microcephalus var. ovatus
英名 Wild chrysanthemum
漢名 三摺脈紫菀
花言葉 守護・長寿と幸福・指導・忘れられない想い
備考 名の由来はコンギクが紺菊で、ノコンギクは「野生のコンギク」との事。野菊の1つでヨメナに非常に似ている。ただし種内の変異は大きく、同種とされるものにはかなり見かけの異なるものがある。古くから観賞用に栽培され特にコンギクはこの種の栽培品でより色鮮やかなものである。各地でごく普通に見られるので、図鑑の記述にもわざわざ「最も普通な」と書かれているくらいである。
HOMEへ戻る