
ニチニチソウ(日々草)
別名:ニチニチカ(日々花)/ビンカ
科属名 | キョウチクトウ科/ニチニチソウ属 |
分類 | 草本/一年草(本来は多年草)/原種は小低木 |
花期 | 6〜10月 |
花色 | 紫・赤・桃・白・複色 |
原産 | アフリカ(マダガスカル) |
学名 | Catharanthus roseus |
英名 | Madagascar periwinkle |
漢名 | 長春花(长春花) |
花言葉 | 友情・楽しい思い出・生涯の友情 |
備考 | 名の由来は、次々と途切れなく新しい花が咲き続ける事から。別名の「ビンカ」は旧属名で、現在は別属のツルニチニチソウの学名。原産地の熱帯では多年草又は亜低木だが、耐寒性が低く、日本などの温帯では一年草として扱われる。全草に強いアルカロイドを含む有毒植物だが、薬用に利用される事もある。ただし、誤食は最悪の場合死亡する可能性もあるため、素人判断は危険。 |