
ニガウリ(苦瓜)
別名:ツルレイシ(蔓茘枝)/
ゴーヤー
科属名 | ウリ科/ツルレイシ属(ニガウリ属) |
分類 | 草本/つる性一年草 |
花期 | 5〜10月 |
花色 | 花:黄/実:緑→黄 |
原産 | 東インド・熱帯アジア |
学名 | Momordica charantia |
英名 | Balsampear/Balsam-apple/Bitter gourd/Bitter melon/Bitter cucumber |
漢名 | 苦瓜・蔓茘枝 |
花言葉 | 強壮 |
備考 | 「ツルレイシ」は、イボに覆われた果実の外観と完熟すると仮種皮が甘くなるという二つの形質が、ムクロジ科の果樹であるレイシ(ライチ)に似ている事から。沖縄では本島で「ゴーヤー」宮古列島で「ゴーラ」八重山列島で「ゴーヤ」と呼び、沖縄の方言で「苦いウリ」を意味する。九州では「ニガゴリ」又は「ニガゴーリ」と呼ぶ地域もある。奄美大島では「ニギャグリ」「トーグリ」鹿児島県本土、宮崎県南部や長崎県諫早地方では「ニガゴイ」諫早地方では「ニガウイ」と各地で呼び方が違う。 |