セイヨウアブラナ

セイヨウアブラナ

カラシナ

カラシナ

ナノハナ(菜の花)
ナタネ(菜種)

品種名:アブラナ(油菜)
セイヨウアブラナ(西洋油菜)
カラシナ(芥子菜)

科属名 アブラナ科/アブラナ属
分類 草本/一年草/越年草
花期 3〜5月
花色
原産 油菜:ヨーロッパ/西洋油菜:ヨーロッパ/芥子菜:西アジア
学名 油菜:Brassica rapa var. oleifera/西洋油菜:Brassica napus/芥子菜:Brassica juncea
英名 油菜:Turnip・Chinese colza/西洋油菜:Rapeseed/芥子菜:Mustards
漢名 油菜:芸苔/西洋油菜:欧洲油菜/芥子菜:芥菜
花言葉 快活・初々しい・競争・財産・豊かさ・快活な愛・小さな幸せ・豊かな財力・元気いっぱい・協調性・調和・明るさ
備考 油菜:ヨーロッパから漢代の中国に渡り栽培作物となり、日本には弥生時代以降に渡来。現在は在来種扱いになっている。葉は柔らかくてシワがあり淡緑色。葉の基部は茎を抱く。
西洋油菜:明治初期にヨーロッパから菜種油を採るために渡来。茎や葉は白い蝋質を帯び白っぽく、厚く、葉の基部は茎を強く抱く。花は大きく固まって咲く。
芥子菜:平安時代以前に渡来。種子から辛子ができる。クロガラシとアブラナ類の交雑種とと推定されている。葉の基部は茎を抱かず細かい鋸歯がある。花はやや小さく、少しづつ固まった花が茎にまばらく咲く。
HOMEへ戻る