
トウダイグサ
(燈台草・灯台草)
別名:スズフリバナ(鈴振花)
科属名 | トウダイグサ科/トウダイグサ属 |
分類 | 草本/二年草/越年草 |
花期 | 4〜6月 |
花色 | 黄 |
原産 | 日本(在来種:本州〜沖縄)・北半球温帯全域 |
学名 | Euphorbia helioscopia |
英名 | Sun spurge/Mad woman's milk/Wolf's milk |
漢名 | 澤漆(泽漆) |
花言葉 | 明るく照らして・控えめ・地味 |
備考 | 名の由来は、昔の照明器具「燈明台」に似ている事から。葉や茎を傷つけると切り口から有毒の白い乳液を分泌する。学名は、その乳液を初めて薬にしたローマ時代の医師「エウフォルブスさん(Euphorbus)」に因む。「helioscopia」は「向日性の」という意味。 |