カントウタンポポ

タンポポ

タンポポ(蒲公英)

別名:ツヅミグサ(鼓草)

科属名 キク科/タンポポ属
分類 草本/多年草
花期 セイヨウ:3〜9月
カントウ:3〜5月
花色 黄(淡黄や白もあるそうです)
原産 セイヨウ:ヨーロッパ
カントウ:日本(在来種)
学名 セイヨウ:Taraxacum officinale
カントウ:Taraxacum platycarpum
英名 Dandelion
漢名 蒲公英(ほこうえい)
花言葉 愛の神託・真心の愛・別離・幸福・思わせぶり・軽薄
備考 タンポポには在来種の関東地方のカントウタンポポ、中部地方から北に分布するエゾタンポポ、近畿以西に多いカンサイタンポポ等がある。そして都市部で勢力を増す外来種のセイヨウタンポポがある。名の由来は、綿帽子が綿球のタンポに似ているため。蕾を和楽器の鼓に見立てて付けられた、別名の「鼓草」が元になって「たんぽんぽん」という鼓を打つ音から等、諸説ある。英名の「ダンディライオン(Dandelion)」は「ライオンの歯」という意味で、ギザギザの葉っぱがライオンの歯を連想する事から。
HOMEへ戻る