
キンモクセイ(金木犀)
別名:ケイカ(桂花)/タンケイ(丹桂)/センリコウ(千里香)
科属名 | モクセイ科/モクセイ属 |
分類 | 木本/常緑小高木 |
花期 | 9・10月 |
花色 | 橙黄 |
原産 | 中国西南部 |
学名 | Osmanthus fragrans Lour./Osmanthus fragrans var. aurantiacus f. aurantiacus |
英名 | Chinese Sweet Osmanthus/Sweet olive/Fragrant olive/Tea olive |
漢名 | 丹桂/木犀/桂花 |
花言葉 | 謙遜・謙虚・陶酔・気高い人・真実・真実の愛・初恋 |
備考 | 名の由来は、樹皮が動物のサイ(犀)の肌に似ている事から中国で「木犀」と名付けられた。本来中国ではモクセイは白花の「銀木犀(ギンモクセイ)」の事であり、キンモクセイはギンモクセイの変種である。キンモクセイには「丹桂」という漢字を当てている。関西ではギンモクセイガ多く植栽されるそうで、関東ではキンモクセイが圧倒的に多い。別名の「千里香」は遠くまで香りが届く事から。 |