
キミガヨラン(君が代蘭)
別名:ユッカ/グロリオサ
科属名 | リュウゼツラン科/イトラン属(ユッカ属) |
分類 | 木本/常緑低木 |
花期 | 5〜11月 |
花色 | 白・淡黄・やや赤味を帯びる事もある |
原産 | 北アメリカ |
学名 | Yucca recurvifolia (旧:Yucca gloriosa var. recurvifolia) |
英名 | Curve leaf yucca/Soft leaf yucca |
漢名 | 彎葉絲蘭(弯叶丝兰) |
花言葉 | 勇壮・雄壮・偉大・勇ましい・颯爽とした・立派・全てを持つ・私に近づかないで |
備考 | 名の由来は、花が数多く咲き続けいつまでも栄えると言う説と、旧学名の種小名「グロリオサ(gloriosa=栄光の)」を「君が代は栄える」と解釈した説がある。日本では受精を媒介するユッカ蛾がいないので結実しない。ユッカ蛾は生まれてくる子がユッカの実を食べる事が出来るよう、ユッカの花粉を集めて雌しべに付け、ユッカが実るようにした後で花に卵を産む。ユッカの実は大きいので、ユッカ蛾の幼虫に食べられても発芽能力は残っている。 |