カラスノエンドウ

カラスノエンドウ
(烏野豌豆)

別名:ヤハズエンドウ(矢筈豌豆)

科属名 マメ科/ソラマメ属
分類 草本/つる性越年草
花期 3〜6月
花色 紅紫
原産 日本(在来種)・ユーラシアの温暖地帯
学名 Vicia sativa subsp. nigra
英名 Narrow leaved vetch/Common vetch/Tare
漢名 救荒野豌豆/窄叶野豌豆
花言葉 永遠の悲しみ・絆・小さな恋人たち・喜びの訪れ
備考 「カラスノエンドウ」の名は豆果が黒く熟す事、「ヤハズエンドウ」は葉先が矢筈状に切れ込んでいる事から。若芽や若い豆果は食用になる。熟した豆も炒って食用にできる。また、未熟な果実の両端を切り落し草笛にする事ができる。ソラマメの仲間とは思えないが、よく見ると茎が角ばっている事と豆のへそが長いというソラマメ属の特徴を満たしている。
HOMEへ戻る