![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
||||
|登山情報|【あぎ】登山ツアー|登山口アクセス|バス時刻表|山小屋|温泉|交通| |
猿倉〜大雪渓〜白馬岳〜鑓ヶ岳〜鑓温泉〜猿倉 (8/30,31) 【あぎ】主催の登山ツアーとして、8/30,31の2日間、猿倉〜大雪渓〜白馬岳〜鑓ヶ岳〜鑓温泉〜猿倉のコースを案内しました。 |
||||||||||||||||||
猿倉〜大雪渓〜お花畑〜白馬岳 | ||||||||||||||||||
昨年に引き続きツアーの最後を飾るのは、大阪のyukiちゃんチーム。今年は男性3人も加わり、6人で白馬岳を目指します。(2001夏) 今日も朝から快晴、絶好の登山日和、といいたいところだが、日射しが強く登るにはちょっと暑く感じる。登っている時は曇っていて、稜線に出るころ快晴になるのが一番望ましいところではあるが、そんなお天気はまずない。それでも大雪渓では涼しくて、汗をかかずに登ることが出来る。これがこのコースの魅力でもある。 3日前にも同じコースを案内しているが、高山植物も少し咲き方が変わっていたりしておもしろい。そんな高山植物を楽しみながら、楽しくワイワイと登っていき、白馬山荘到着。 部屋に荷物を置いた後、白馬岳山頂まで往復。その後はスカイプラザ白馬で、乾杯!
|
||||||||||||||||||
白馬岳〜鑓ヶ岳〜鑓温泉〜猿倉 | ||||||||||||||||||
昨日同様、朝から素晴らしい天気だ。立山・剣岳、槍・穂高、中央アルプス、南アルプス、富士山、八ヶ岳、秩父連山、美ヶ原など、大パノラマである。 白馬山荘を出発し、杓子・鑓方面に向かう。杓子岳は山腹をトラバースするコースと山頂に向かうコースと2つある。元気な男性2人は山頂へ、残りの4人+私はトラバースコースを歩く。鑓ヶ岳の登りで合流後、全員で鑓ヶ岳の山頂へ。ここでも大パノラマを楽しむ。能登半島、黒部ダムもよく見えた。 鑓ヶ岳からは長い下りが続く。大出原を下り、さらに鑓温泉まで。大出原から鑓温泉までは岩場、クサリ場を通るので、慎重に行動したい。鑓温泉到着後、昼食をとる。 鑓温泉から猿倉まで、長い行程が続く。ガイドブックのコースタイムには3〜4時間の範囲で書かれているが、普通に歩けば4時間、早い人で3時間、遅いと5時間以上かかる、と思っていただきたい。湯ノ入沢、鑓沢、杓子沢とも雪解けが進んでおり、雪渓ではなく橋を渡る。登山道脇には意外にも高山植物が多く咲いていた。 小日向のコルを過ぎしばらくいくと樹林帯の中に入る。ブナの木が見え始めたらゴールは近い。長い下りで膝はかなり疲れているが、最後のひとふんばり、で鑓温泉分岐道に出る。 そしてようやく猿倉到着。2日間お疲れさまでした。 <お花> ■稜線 トウヤクリンドウ、コマクサ、イワツメクサなど。やはり数・量とも少なくなっている。 ■大出原 コマクサ、ミヤマアキノキリンソウ、ヤマハハコ、クロトウヒレンなど。 雪解けの遅いところからは、ハクサンコザクラ、アオノツガザクラ、クルマユリなどが咲いていた。 ■鑓温泉−猿倉 ミヤマコゴメグサ、サラシナショウマ、タテヤマウツボグサ、ウメバチソウ、ほか多数。
|