猿倉〜大雪渓〜白馬岳〜白馬大池〜栂池 (8/31、9/1)
【あぎ】主催の登山ツアーとして、8/31、9/1の2日間、猿倉〜大雪渓〜白馬岳〜白馬大池〜栂池のコースを案内しました。
|
猿倉〜大雪渓〜葱平〜お花畑〜白馬山荘 (8/31) |
今回ご案内するのは、大阪のゆきちゃん、愛ちゃん、クリリン(?)の女性3人。白馬岳に初挑戦です。
朝方まで降っていた雨も、猿倉を出発する頃にはやみました。白馬尻へ向けて歩いている途中、ヒキオコシの葉を食べて「ニガッ!!」
大雪渓の雪解けはどんどん進んでおり、ケルン近くはほとんど解けていました。ケルンから秋道をしばらく登り、大雪渓に取りつきます。このころから霧雨のようなお天気に。雨具を着て大雪渓を1時間ほど登り、葱平手前の秋道に出ます。このあたりは雪解けが遅いこともあり、ウルップソウ、ミヤマキンポウゲ、ヨツバシオガマ、ヤマガラシなどが咲いてました。
霧雨が続く中、葱平、小雪渓、お花畑を登って白馬山荘に無事到着!その後お天気は徐々に回復し、夕方には全員でブロッケン現象を見ることができました。
 |
 |
 |
今回ご案内するみなさん
(写真をクリックすると拡大) |
大雪渓
白馬尻上部のケルンから撮影 |
ウルップソウ
葱平手前の秋道に咲いてました |
 |
 |
 |
シロウマアサツキ |
森林管理局の看板前で
(写真をクリックすると拡大) |
オノエリンドウ |
|
白馬山荘〜白馬岳〜白馬大池〜栂池 (9/1) |
昨日の曇り空から一転、今日は朝から快晴のお天気、御来光もしっかりと見ました。
朝の気温は6℃、登山道には霜柱ができてました。雲は高い位置にあり、秋の空です。そんな中、白馬岳目指して元気に山荘を出発!稜線からは猿倉や白馬尻の小屋が見えて、あらためて「よく登ってきたな〜」と実感。昨日「もうあかんわ〜、死にそう」を連発していたクリリンも、稜線歩きは大丈夫のようです。
順調に小蓮華山、雷鳥坂と歩いてきた時、前を歩くパーティでケガをしている人が・・・。足をひねって骨折の疑いがあります。私達も協力して、とりあえず白馬大池山荘まで背負っていきました。その後警察に救助要請をして、ヘリコプターで病院に搬送されました。雷鳥坂の何でもないようなところでの事故、白馬大池に近づいて安心したのか、よそ見をしながら歩いたのかわかりませんが、どんな場所であれ登山には危険が伴います。最後まで気を抜かず、慎重に歩くようにしてください。
その後、我々のパーティも少し緊張しながら白馬乗鞍岳へ、途中でラッキーなことに雷鳥にも会えました。そして天狗原への長い岩場の下り。疲労もピークですが、頑張ってがんばって、無事栂池自然園まで下山。
いろいろ初めての経験が多かったと思いますが、よく頑張って歩きました。
2日間お疲れさまでした。
 |
 |
 |
御来光も見ることができました |
気温6℃、風もあり寒い!
(写真をクリックすると拡大) |
白馬岳山頂から撮影
手前は白馬山荘、奥は立山・剣 |
 |
 |
 |
白馬岳山頂到着!
(写真をクリックすると拡大) |
小蓮華山から白馬岳を撮影
右:白馬岳、左:白馬鑓ヶ岳 |
白馬大池をバックに
(写真をクリックすると拡大) |
 |
 |
 |
白馬大池からの岩場アタック中 |
ヨツバシオガマ |
栂池自然園まで下山
おつかれさまでした |
|