![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
|
|
|
![]() |
|
|
|
'98
|
たまたま、介護のローテーションをかって出、 |
![]() |
|
|
|
'98
|
孫が大きい比重で介護にかかわるのはあんまりいい事とちゃう気がする。 これから少子化時代やから、孫がじいちゃん、ばあちゃんを看るというのもふえるかもしれへんねんけど。どうしようもないとき以外は孫に重点がかかるのはちょっとしんどいかなあ。最近、お孫さん(20歳前半位
)が車を運転して、ショートステイの送り迎えをする家も増えていますね。 私のばあいどうしようもなかった、、、とその時は思いこんでたけれど、 |
![]() |
|
|
|
'98
|
っって、ちゃうねん。のけもんにしてるんじゃなくって ギリギリになって、自分の崖っぷち度に気付く。 やっとこさみんなの前で弱音をはく ええかっこしいは、介護には禁物やわ。 |
![]() |
|
|
|
'98
|
![]() 個人的な話。アトピーが最近引っ込みました。 私は小さい頃からアトピッコでした。でもずっと20歳からおさまっていたのに、結婚してからまた、ひどくなりました。 出るのは手だけでしたがかゆいときはもう、眠れません。両手が血だらけになっても掻いてしまうのです。眠いのに、眠れない。助けてくれーの心境です。朝起きて爪の中に皮膚がいっぱいめくれてるなんてのはいつものことでした。おにぎりなんて、素手では握れません。 色々病院ジプシー(※注1)をやりましたが、なおりませんでした。
(※注1)病院ジプシー 病状が良くならないため、あちこちの病院を転々とすること。アトピーの患者にはとても多いのです。 |
![]() |
|
|
|
'98
|
![]() 最近はばあをおいて、どんどん外出します。 ばあちゃんが家にいるから申し訳ない と思って居たのはちょっと前まで。 ばあちゃんのことばっかり考えていた始めの4年間、新婚にもかかわらず私は老けた。見てくれもかまわず、私はかなりおばはん(^。^;)
(-_-;) になってしまっていた。 そう思ったときおばあちゃんがいるから、と言うことをいいわけにして家にこもるのをやめた。あっけらかんとすごすことにした。知らない間に自分についた変な皺はなかなかとれるもんじゃない。がいいんだ。自分の人生だ。 最近はばあは車椅子にずっと座れるようになった。これは外ですごす機会が増えたから。 3時間ぐらいの外出の時は本をよんでてもらったり、テレビをみていてもらったりしてそのままでかけます。 ずっと家におれないときは 横になっててもらう。ほんで出かけます。 ばあのからだノコトを考えると、本当は昼は起きておいて欲しい。し、昼間色々リハビリして上げたいとは思う。
この間は自分が当番だったことも忘れて、朝9時から、夜の7時まで 帰宅時まったく明かりのついていない我が家をみて、やっと自分が当番だったことに気付いたのでした。ああ、ばあ、ごめん。 でも、まったくといっていいほどばあのことを思い出さずにダンナと一日過ごせたんで、許してもらおう、ばあ、ありがとうー。 |
![]() |
|
|
|
'98
|
![]() ウチの場合、ベッドの高さ、ちょいと高め。 ばあが つま先でどうにか座れるぐらいの高さに戻しました。 ここ半年ほど、ばあちゃんにあわせて、しっかり足の裏が着くぐらい低めにしていましたが、 特に今まで以上にベッドサイドに座ってリハビリするわけでも なかったし、介護してる皆が腰痛になり、調子が悪くなったので高めに戻しました。 本人も大事ですが、在宅介護の場合は介護者の身体の方が大事だと感じます。 だって、介護者が倒れたら、もともこもないですもんね。 |
![]() |
|
|
|
'98
|
ばあちゃんのためばあちゃんのためと無理してやってましたが毎日顔がめそめそ君になってしまうんです。顔がミイラでした。
叔母は夜2回。ウチの母上は1回はトイレに連れていっています。 叔母は別にしんどくないよ、とのこと。ウチの母上はかなりしんどそう。 手で使うお丸、もいったんは考えましたが、ばあは手の抑制がきかないためふるえてうまくつかえないんで、やめました。 |
![]() |
|
|
|
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() gunjoaen@hello.email.ne.jp 制作:(C)群青亜鉛 2002(改訂) |