![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
|
|
![]() 介護用品編 〜その2〜 ● 〜その1〜 〜その3〜 |
介護に関する工夫。介護用品紹介。
|
![]() |
|
|
|
20 |
それ以来介助者が拭いています。 毎回手を洗うのは大変なんで、 最近まではポリエチレン手袋でしたが、丈夫さはプラスチック手袋が上。はめやすい。脱ぎやすい。今使ってるのはカネボウの30枚一組になってるやつです。 環境を考えるとプラスチック製はあかんのかもしれませんが、、。 |
![]() |
|
|
|
19 |
|
![]() |
|
|
|
18 |
ほんでもって、私が奮闘(●^o^●) 押しつけ無理矢理お手製ずぼんは座って普通 の丈。お腹んとこはもたつかんように、前股上丈短くして、後ろ股上丈長くして、、、と、工夫したつもりやってんけど、、、。 トイレ介助の時、まとわりついてたぁいへん。座ってちょうどの丈に作ると、長すぎて、足さばきがうまくいきませーん。おーっとっとっと。ぱじゃままで長くしちゃって、ややこしい。今回は不評。 |
![]() |
|
|
|
17 |
![]() 罪な介護用エプロン 介護用によくある、 ポリエステルの織ってあるやつは、布のように へにゃへにゃですから、飲み物などこぼしたときは、 つつーっ、と床まで一直線ですよね。すぐにしみるし。胸元べちょべちょ。 大概施設ではこれを使っていますが、 あんまり(まったく(苦笑))役に立たんような、、、、。(あまりこぼさない人にはいいんですけど)なのにおそらく日本全国で1番広く普及しているスタンダードな介護エプロン。 でも罪な製品やとわたしゃ思っています。 そしてもうひとつ普及し過ぎな、スナップ方式ポケット状エプロン。ポリエチレン製のもの。「汚れはふき取るだけ」とあるが、そんなわけないやろと突っ込んでしまう。(ちゃーんと使ってみたもんっ)しみはつくぞ。くさくなるぞ。かびるぞ。難儀だぞ。やらかいから、ポケットが開きすぎるのよね。軽すぎてすぐに動くの。じゃまなの。しかし、これも、ポケットつきでは1番普及しているものだろう。病院でもよく使われている。罪よね、罪っ。 (エプロンはこの10年ほとんど進化していない気がします。メーカーさん、もちょっと工夫できるっしょー??)介護用にとらわれず探すとよいですよ。 これは、ポリエチレンか、プラスチックで出来てるものなんです。 知人の家で初めてみたのですが、これはいい、とびっくり。 材質が、タッパーの蓋のような感じですので、使用後はちゃちゃっと水で洗えます。 水もすぐきれます。あるていど、重さがあるから体に馴染む。こんなのです。100均でもあると聞きます。 http://www.kinoya.com/html/KinoyaRadar/210_145_080.html ↑この赤ちゃん用のスタイで十分使える!!2003 5/20
いろんな種類の物がありますが、これを5年ほど使いました。東急ハンズで購入。定番。1500円(税別 )
(2003 2/15 更新) このエプロンは張りがあり、形を工夫できる。縁取りはポリエステルのテープのみ。邪魔なポケットもなし。頑丈。長持ち、3年はもちます。しっかりしているビニール製(だと思います。) 1センチの間隔ぐらいで、その生地の中に格子状に細く芯がはいっています。 (よくあるワッフル状の生地を想像してみてください) 探してみましたが、東急ハンズのメール通 販にはないみたいですね。縁取りの部分が布ですので、いつも丸洗い、というわけにはいきませんが。 胸元にはビニール式のランチョンマットを洗濯ばさみでつけて使ってます よくある、テーブルクロスに使うような塩ビ(?)か何かの 。(巻きでメーターいくら、で売ってるようなものの薄いやつ) あれをエプロンの胸元に挟むといいですよ。ざばざば水洗いして毎回干します。その他近ごろは100円均一ショップでも、ゴム引きの洗いやすいエプロン売っていますよ。 |
![]() |
|
|
|
16 |
('01 10/1)今だに使っています。 |
![]() |
|
|
|
15 |
ばあが声を出して呼んでも、私が気付かない時 街中を歩いていて、同じ様なベルの音がすると、私は条件反射で、パブロフの犬状態。「ひやっ!びくっ!」とします。時々夢の中でも鳴ったりして、怖い代物。(^^) 介護者の心臓にはあまり良くないですが、鳴らす動作はリハビリになり、大きな声も積極的に出すようになるため、意志表示の手段で、お薦め。取っ手にはなぜかナポレオンが付いています。化粧品の景品でした。 今の所この人動ベルで間に合っています。 (しかし、熟睡すると聞こえず、ばあが苦しむこともしばしば。) ('01 5/16) 最近は心臓に悪いので使ってません。というより、使用禁止。 ('01 10/1)復活。でもいくら鳴らされても、このごろは目覚めず。 |
![]() |
|
|
|
14 |
|
![]() |
|
|
|
13 |
足を色んなとこにぶつけて良く爪をはがすので、(爪もかなり分厚いです。)毎回冷や冷やしています。そんなときにはガーゼ付き絆創膏。でもほんまによく爪をはがします。水虫のせいもあると思いますが。靴下に血がつくこともしょっちゅう。 |
![]() |
|
|
|
12 |
乳幼児用のほ乳瓶。水を入れて、時々飲むのに使います。でも、匂いが付いてチョットくさくなります。他にいい方法はないでしょうか? |
![]() |
|
|
|
11 |
握ってココロ ('01 5/16 最近は、使っていません。痛いんだってさっつつ。) |
![]() |
|
|
|
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() gunjoaen@hello.email.ne.jp 制作:(C)群青亜鉛 2002(改訂) |
.