◇山彦 日々ノ抄◇ 2005 03.


>>log  >>before  >>next  >>home




-325

 出張先から更に出張に行けと言われたんですが。しかも明日から。


[07:35 03/30]


-326 返信が間にあわなかったといっても

 お構いなしに行ってきました、同窓会に。結果として十人くらいしか集まらなかったものの、高校当時の担任の先生も来ていて大いに楽しめました。じつは今週の ぴあ を買ったときに、ホロスコープ欄を見たんですが、なんと天秤座(sinnさんは天秤座です)はこの週末運気が急上昇! なんでも 恋人のいない人は新たな出会いのチャンスが! みたいなこと書いてあったんですよ。今週人と会う約束なんて同窓会だけ。どう考えてもこれがそのきっかけなはずじゃないですか。これは気張らねば! てわけで気合を十二分に入れて同窓会に臨んだわけです。
 同窓会に来た女子は五人で、ほぼ半数。よく耳にするのは、同窓会とかで会ったりすると当時の印象からは程遠くなっていて、がっくり! とかいうこと。でも今回来たみなさんはみんなボクと同い年とは思えないくらい。みんなすごくきれいな方々ばかりで驚きました。担任だった方に一年の時が美人ぞろいじゃなかった? とか聞かれましたけど(一年から二年になる時にクラス替えをしたんですが、ボクは一年次も二年次も同じくその担任の人だったんですね)、いやいや、どうしてここにいらっしゃる皆さんもみんな美人さんぞろいじゃないですか! いやあまいった。こんなに占いどおりになっちゃうなんて。どの人でしょうか。ボクの新たなパートナーは? 君? え、去年結婚したの? じゃあ、君かな? あれ、子供二人いるって? じゃあじゃあ…きみ…かなぁ。 あ…あれ、君も…

 みんな既婚者でした。新たな既婚者との出会い。フリーに何も進展のない週末。


[01:05 03/28]


-327

 同窓会のお知らせが来ていたんですが、なんと日にちが明日。そう、出張に行っている間に送られてきたらしく、もう参加の連絡も手遅れです。消印を見ると三月十九日。ということは三連休の後、二十二日に配達されたということですよね。ウチに郵便配達員が来るのは、いつもだいたい昼過ぎ頃だと思われます。内容文を見ると、参加の連絡は二十四日までと書いてありました。その期間、わずか六十時間ほど。そしてその週の週末にはもう同窓会実施とは。

 そんな同窓会はありですかみなさん。


[17:59 03/26]


-328 栃東がんばったね。

 聞いてくださいよ! このあいだ壊れた(プッシャーが取れてなくなった)ボクの時計(←右下のボタンが無い)なんですが、先週末に購入した時計屋さんに修理の依頼をしに行ったんですよ。わざわざ渋谷まで。激混みの渋谷の街なかを壊れた時計を持って一人黙々と歩くボク。時計屋さんの修理カウンターに着いてブツを出し、ものの五分で用事は終了です。他にはまったく用事とか無かったので、すぐに駅に引き返し電車に乗り込みました。その場すぐに修理費の見積もりとか出ないので、追って電話をくれるとのこと。その電話が来たんですね。
 だいたいの値段は、お店で言われていたんです。プッシャー自体がもうなくなっているのでメーカーに修理に出し、大体部品自体は一万円くらいでしょうと。それに工賃やら手数料やらでどうのこうのと。うん、実際そのくらいでした。プッシャーだけ直すならな。
 そのメーカーさん、ご丁寧に中まで調べてくれたらしく、「油の量がちょっと少なくなってるみたいですから、オーバーホールもした方がいいんじゃないでしょうか」と言われまして。考えてみればこの時計、前にオーバーホールしたのは二○○二年の八月だったんです。つまりもう丸二年半経ってる。大体機械式の時計って、二、三年に一回のオーバーホールを必要としているので、ちょうど忘れていたリフレッシュ時期が来ていたんですよ。 その時に偶然故障したということ。なんてタイミング!
 気になる(のはボクだけだが)オーバーホールの代金なんですが、プッシャーの修理代も含めて六万五千円だって! うおーなんてこったい! 三回オーバーホールしたら新品買えちゃいそうな値段ですよ。焦りました。正直戸惑った。ボクの中の時計がちょっと鼓動を早めた。でも仕方ありません。一番よく着けている大切な時計ですから、(懐が)痛いながらもきちんとリフレッシュしてもらうことにしました。帰ってくるまで二ヶ月くらいかかるそうです。
 しかし痛い。先月に確定申告して、二月末には車検も済ませたってのに。その支払いのしわ寄せが今時間差で来てる真っ最中だってのに! 六万円って… 六万円もあったら旅行とか行けるくらいの値段じゃないですか! 旅行かぁ…


 というわけで、どうせ出費が重なる時期みたいですから、移動費と滞在費で六万円くらいかけて再来週から屋久島行くことにしました。山に登りにね!


[17:59 03/25]


-329 四月から『サザエさん』のワカメ役も声が変わるとか。

 何気なくテレビをつけていたら、七時から『ドラえもん』が始まりました。ホントすごく久しぶりに見ました。のび太君の四十五年後はコンタクトなんですか?
 『ドラえもん』て、よくよく考えると、四月から声優の人たちがみんな代わりますよね。番組の最後に次回予告を見たんですが、来週はなにやら普段どおりではない放送のようで(どんなだったかはよくおぼえてませんけど)、実質今日がこれまでの声優の人の最終回だったみたい。偶然でしたね。
 現声優の中でも、やはり一番気になるのはドラえもんの声。声を担当している大山のぶ代さんは、実は数少ないボクと誕生日が一緒の有名人なんですよ。なんだか他人のような気がしない! いやでも家族のような気も別にしないんだけど… と、とにかくそのような理由からとても残念なのです。
 ちなみに新しい声優の人が発表になり、

ドラえもん、水田わさび
のび太、大原めぐみ
しずか、かかずゆみ
ジャイアン、木村昴
スネ夫、関智一

 ということでですね、…すいません、ボクは全くわかりません。名前を言われても見当もつかない。たぶん「○○の声の人」とか言われてもわからなそう。だから一番気になるドラえもんの声も、実際聞いてみないとわかりません。ただ、ジャイアン役の木村昴という人は、噂では中学生(14歳)だとか。ただでさえ想像がつかないのに、これは輪をかけて想像できません。設定の年齢に大分近くなってるのになにか14歳というだけでかなりの違和感が。こう言う記事を見ていると、もうずいぶん見てなかったのに、四月一回目の放送はぜひ見てみようと思いました。

 にしても今回、そもそもオープニングが AJI という人たちに歌われているのを知ったのも今日(去年の早い時期からそうだったみたい)。四月からこれも変わるんでしょうかね。あの妙なエンディンクも変わるのかしら??


[23:58 03/11]


-330 事件だ

 sinnさんは日ごろ、かなり大きな腕時計をしているんです。この時計はクロノグラフなので、ストップウォッチ機能がついています。ですから色々と便利。カップラーメンもピッタリ三分で完成させることが出来ますし、山に登る時も、“頂上まで一時間”と書かれたところを一時間半かけて登り、体力のなさにガックリすることもできます。それはそれはガックリです。
 普段仕事でつけているので、昨日など仕事場からちょっと離れたトイレまでどのくらいかかるか、など計測してみたんですよ。つまりそれほどヒマヒマな仕事っぷりだったというわけ。近くにもあるのに、わざわざ遠いトイレまで行っちゃうくらい状況は緩慢、かつ怠惰な態度の就労時間だったのです。仕事場で、時計の脇にあるストップウォッチの始動ボタンを押し、テクテクとトイレに向かって歩き出すボク。暇つぶし程度のトイレですから、膀胱にはまだいくばくかの余裕もあるわけで、一向緊迫感のない、デューク更家もびっくりなゆったりした歩き方でトイレに行き、着いた。そしておもむろに用を済ませた。そして、また仕事場まで帰って来ました。スッキリ。 あれ? ストップウォッチ止め忘れてます。無意味だ…
 それからまだしばらく気づかずに、時間を確認した時やっと気づき、とりあえずストップウォッチストップ。略してSWS! と、脇のボタンを押し、意味のないタイムをいちおう確認。そして針をゼロ位置に戻すため、リセットのボタンを押そうとした、その時ですよ。あれ? ボタンが… ない。ななな、ないー! そうです、時計の脇にあるはずのもう一つのプッシュボタンが、一つなくなってるじゃありませんか!(←右下の部分。穴開いてる)

 そしてリセットボタンのない時計は、今もトイレまでの往復プラスアルファというわけのわからない時間を指したまま、今か今かと修理の時を待っているのです。その時間、51分15秒。


[23:53 03/09]


-331 すごい!

 群馬まで行って何一つ群馬らしいことをしなかった週末。せめて何か買って帰ろう。そう思ったはいいものの、ウロウロしたのはイオンショッピングセンター。イオンといえば、平日に出張で住んでいる寮から歩いて三分のところにもジャスコはあるわけですよ。もうなに? ジャスコってうちの冷蔵庫!? ってくらいの存在なんです。 正直、同じイオンのお店に行ってもあんまり変わらないよねー… と思っていたら! なんの、これまたすごいものを発見しちゃいました! すげー! こんなのうちの冷蔵庫に入ってない! これは是非買って帰らないと! というわけで即買いしたものがなんと!

 ガルーダ (←ヒンドゥー教の神獣)

 なにが すげーっ て奥さん、群馬と何にも関係ないどころか、お店の袋には “YOKOHAMA CHINATOWN” の文字。チェーン店なんだね。

 しかもガルーダって中国とも関係ないし! (うれしくて寮まで持ってきまして、今部屋に立ってます。ガルーダ、目がイっちゃってる)


[18:43 03/07]


-332 いよいよですか!

 いやね、実は結婚するんですよ。こりゃあめでたい! なんていうのかな、もう三十代じゃないですか。そうなると家族も、もちろん相手もそろそろ? みたいな雰囲気って出てくるでしょ? 家族を安心させてやれるし、ここらでちょっと落ち着こうかな、なんてね。 決して “あきらめ” 的な考え方で籍を入れるってわけじゃなくて、あくまでもオメデタイこととして捉えて欲しいんです。そして来年くらいには順調に子供が出来て、孫が出来るくらいの時に定年。このシナリオでもう、人生もらったも同然ってわけです。リアルワールドでオスカーの脚本賞いただき。いやぁめでたい! みなさんどんどんメールフォームから Congulatulation Mail を送ったらいいと思いますよ!

 ちゃんと群馬の仲間(一つ年下)に転送しときますから。(また一人遊んでくれる仲間が減りそうです)


[18:13 03/07]


-333 いよいよ春ですか!

 二週続けて群馬県に行ってきました。しかも、二回とも電車で。今週は山に登るでもなく、群馬に住んでいる仲間のところに、特に用事もなく行ってきたわけです(ホラ、近くにあんまり遊んでくれる人いないから…)。そしてしたことといえば、ボーリング、酒飲み。ジャスコで食事。

 うわー、こっちにいるのと 何にも変わらないし!


[17:53 03/07]


-334

 久しぶりに週末は山へ行きました。今回は車が点検中だったため、電車で行ったんですが、これがなかなか大変でした。尻は痛いし、荷物は大きいし、時間は気になるし。朝四時起きで準備をして地元の大きな駅まで車で走り、五時半の電車に乗車。何度か乗り換えながら三時間ほどでようやく待ち合わせの駅に着きました。そう、今回は一緒に登る人がいたんですよ。こんかいは孤独な自分との戦いではなかったわけです。電車での移動は大変だったけど、山へは相方の車で楽々でした。道も空いていて、十時前に到着。
 山に雪はありましたけど、そんなに多くもなく、晴れていて風も弱い、そんな気分のいい気候の中で意気揚々と登り始める二人。もう楽勝です。話しながら登っているためかいつもより気が紛れてあまり疲れない。やっぱりほら、一人より二人だから。ビスケット一枚あったら(あったら)ジョリーとボクとで半分こだからね。そして登り始めてから一時間、突然相方の言った言葉。

 「もうだめ」


 頂上までの半分くらいまで登ったところであえなく敗退。えーー!


[23:33 03/02]


>>log  >>before  >>next  >>home