◇山彦 日々ノ抄◇ 2005 01−02.


>>log  >>before  >>next  >>home




-335  春一番、このごろ全然見なくなったね、TVで。(芸人)

 「つもり貯金」というのがある。缶ジュースを買ったつもりで百二十円貯金。ステーキを食べたつもりでハンバーグを食べて千円貯金、というやつだ。
 同じように 「つもりダイエット」というのもあると思う。朝食をバナナ一本で済ませて、食べたつもり。夕飯食べたつもりで牛乳だけ、とか。ボクは実際、出かけない夜に食事をせず、牛乳だけというのは昔からよくやる。あとは寝るだけなのでそのまま寝ちゃう。ボクの場合食欲より睡眠欲のほうが大きいのか、腹が減って寝られないとかないので大丈夫。ただダイエットを意識してやってたわけじゃないけど。
 この「つもりダイエット」というのを逆手にとって、「逆つもりダイエット」というのをここ数日がんばっていた。つまり朝食べずにダイエットした「つもり」でパンを二個と納豆巻き。休憩中は水だけ飲んだつもりで缶コーヒー。まさに逆転の発想である。
 そもそも、ものごとはイメージをしっかり持つことが大切なのです。ボクサーのシャドーボクシング然り、プロ野球選手の素振り然り。こいつを実践するには、くすぐる振りをするだけで笑い転げる子供のように敏感で純粋な感性を持つことが重要なのです。

 ただ一つ難点は… まぁみなさん承知だと思うので、ここは省略しますけど。(体重計を見なかった「つもり」で)


[23:43 02/23]


-336  いつも飲んでいる粉を切らしたので、近くのスーパーでブレンドを購入。

 時々コーヒーを入れたことを忘れてることがある。

 仕事から帰宅して、ボクがまずすること。大きめのカップにペーパーフィルターをのせ、コーヒーをドリップする。最初に少しお湯を注いで、粉を湿らせて蒸らしておき、しばらくしてドリップのフィルター目一杯まで注ぎこむ。そしてコーヒーが全てカップに落ちきるまで、着替えたりしている。使い終わったフィルターは、大抵すぐ脇のゴミ箱に捨てるので、ある程度水分が落ちるまで時間を置く。そのあいだ、着替え終わったあとにすることというと、音楽を流したり、雑誌を広げたり、PCの前に座ったり。するといつの間にか、コーヒーを飲まずにずっと雑誌を読んでいたりするのだ。入れたてのコーヒーを飲むつもりが、気づけばぬるくなっていたりする。でもいいんだ。猫舌だし。
 このごろはたまに紅茶も飲むのだが、これも時々ティーバッグをつけたままにしてしまう。コーヒーの場合はぬるくなるくらいだが、紅茶は浸し放しにすると渋くなってたりする。香りは甘いキャラメル&バニラティーが、飲んでみたら妙に渋かったりするのだ。とうぜん香りと味がしっくりこなかったりする。でもこの対比がちょっと意外で楽しめたりもする。


 つまり失敗をなんとか自己暗示的にリカバリーして納得しているわけだ。本当はいつも、普通においしいコーヒーと紅茶が飲みたい。


[22:53 02/22]


-337  なんだか体調がイマイチ。

 この週末で確定申告の準備を終えましたよ。(横になって計算してた) 毎年のことながらこいつの支払いは相当きついのです。 そして車も点検に出してきました。(寝転がりながら整備工場に電話) これはまた修理も込みなので料金が心配です。 この二つを、まだ完了ではないものの、一応の目途をつけたということで、二月のイベントが脳内的にほぼ終わったような感があります。いやあ今週は忙しかった気がするなぁ!

 ずっと寝てたけど。


[00:53 02/21]


-338  電話。

 テレビ電話したら、ディスプレイに耳が映ったよ。

[18:13 02/18]


-339  電話って高いね。

 最近フリーマガジンって多いですよね。求人情報なんてどこにでもあるし、そうでないもの、普通に読み物として耐えうるクオリティーの冊子もよく見かけます。中でも特に人気のある(らしい)ものとして、「R25(アールニジュウゴ)」というのがあります。タダなのにCMまでやってたりしたので、知ってる人も多いと思います。なんでも毎号毎号、置いておいてもすぐになくなってしまうとか。首都圏で60万部も発行されているらしい、人気のフリーマガジンです。
 そんな R25 の特別版を、近くのドコモショップで見つけました。タイトルもそのまま、「R25 DoCoMo特別版」()。この中に、非常に興味深い記事があったんですよ。それはですね…

 → “メガネ男子が本気でモテ始めた理由” ←

 きたきたきたきたーっ! とうとうボクの時代がきましたよ! この記事の中でいわく、 『潜在的なメガネフェチは元々多く、口に出して「メガネ好き」と言えなかった女性が全国に約400万人いたとされている』 とか。なんだよなんだよもっと早く言ってくれよハニー! なんかボク今まで勘違いしてたYO! メガネってラーメン屋さんでわざと曇らせて笑いを取るくらいしか使い道無いと思ってた! ごめんねマイグラス! これから毎日レンズ拭くから許してくれよ。
 でもなんで今頃になってみんなメガネメガネとか言ってんですか? えーと、なになに、 『海外セレブたちや、日本の福山雅治など、その時代のファッションリーダー的な “モテ男” たちが装着し、一般に浸透させたという理由が挙げられる』… ふ、福山雅治ですか… (-_-;)


 へぇー…。つーか、そもそも誰が『口に出して「メガネ好き」と言えなかった女性が全国に約400万人いたとされている』としたんだろうか。

[23:23 02/17]


-340  カラダスキャンが欲しいの

 こっち来てからウェイトが、たぶん五キロくらい増えてると思われるんですよ。体重計ないから“気がする”だけなんだけど、少なからず増えてはいると思うわけです。
 前例があります。こっちにずっといた仲間で、そいつは一ヶ月前まで、三年半の長きに渡ってこの土地に住んでいたのです。なんと彼、最初の一年くらいで二十キロ超の体重増があったらしいんですよ。そいつ今まだ二十代半ばで、デカくなってからの服装は、みごとB系になってました。てかB系って太ってりゃいいってもんでもないんだと思うけどさ。
 どちらにしても、今の自分の服装は太った時に着るような格好じゃないんで、二の舞にならんよう気をつけなきゃいかんなぁと思ってるわけです。いや服装云々ではなく、年的にも一回増えると減らすの難しくなってきてるだろうから、まず“ならない努力”てのが肝心なんですよね。よぅし、そろそろダイエットすっかー?

 と自分の脳内議会にひとつ問題提起してみました。すべからく圧倒的多数で可決されたのですが、日本て不便ですよね。裁判とか国会とか、もうホント可決されてからも実施まで時間かかりますからねー。あー不便だ不便だ…

[15:23 02/17]


-341  掲示板がかわいそうなのでメールフォームにしました。これからBBSはレス板に大変身(の予定)

 寒く寂しい寮生活に頼もしいグッズを購入しましたよ! それはズバリ “こたつパット”っっ!(←部屋にコタツないけど)
 冬の畳って冷たいじゃないですか。エアコンかけても畳に座ってると、下半身あたりからどうしても冷えてくるのです。そこで。仕事帰りにホームセンター寄って見つけたんですよこれ。960cm×960cmで980円。高いか安いかなんてどうでもいいんですが、この敷物の価値、ボクには計り知れないものがありました。
 前にも言いましたが、座って文章に詰まったときなど、書く手が止まり、なおかつ寒いともう書く気が恐ろしいほど萎えちゃうんですよ。なんていうの、風呂に入ったらいきなりボディーソープ切らしてたのを思い出したとき(←一昨日)くらいの脱力感なわけ。でも大丈夫。もうこのコタツパットがあれば、ノープロブレム。書くことを思いつくまでゆっくり腰を落ち着けて、DVD見たり、音楽流したりできるわけです。980円でおそろしく豊かになったボクの出張生活。もうなんか、すごいですよ最近。先週今週で見たDVDだけでも、『私の愛したギャングスター』、『デアデビル』、『トロイ』、『アンダーワールド』、『トゥルーロマンス』、『ハモンハモン』と怒涛のごとくです。先週パットを買ってからはすごい勢いでテーブルの前に居座り続けています。

 えーと、先週からこうして書いているのは…  あれ三日目…かな??

[22:53 02/16]


-342  2月15日はヤマザキ春のパン祭りが始まる日っ!

 仕事柄義理でもチョコレートをもらえる環境ではないんですが、今年はなにやら二コ頂けましたよ。この場を借りてお礼をいいたい。ありがとうございました。もちろんその方々が見ることはないけれど。
 一個はすでに帰宅途中に胃袋の中に納めてしまったので跡形もありません。しかしもう一つ、なんかこれ、義理チョコにしてはおいしそうなチョコですよ。(

 ちなみに一人はケロッコデメタン似の四十代の事務の方。上のものは今来ている会社の専務さんからのものでした。余談ですが、専務さんは一回だけ面識があります(五十代後半)。えーとね、たしか野村沙知代に似てた…かな。

 二つ頂いておいてなんなんですが、あともう一人、シャラポワ似の十七歳のコからのが欲しいです。

[23:53 02/14]


-343  週末話

 こんばんは。二度寝大王(スリープザグレイト)こと sinn です。えぇもちろん、今日も出かけるつもりが二度寝して、出る機を逸しちゃいましたよ。まいったか! (自分がまいった!)
 そうそう、大王といえば。(←非常にスムースな話の振り方だ!)毎度毎度同じような話題で申し訳ないんですが、先週末に『ALEXANDER(アレキサンダー)』を観賞してまいりました。大半の方はこれに対して 「先週末かよ!」 とかいうことでしょう。そう公開初日の先週土曜日、しかも “映画といえば?” の有楽町マリオンだったので、人がもうそれはそれはたくさんいました。入り口では “ぴあ” 誌の出口調査(感想聞くやつね)なんかしてて、よし、ボクも出たときに捕まえられて、「コリン・ファレルの金髪が似合わないから−5点かな…」とかいってやろう。なんて打算しながら観賞を開始しました。よかったよ。(←感想)

 さて先週の話なんてどうでもいいんですが(えー!) なぜこの話を今更思い出したかといいますと、実は今日、学生時代の仲間と見に行く約束だったんですよ。いや『ALEXANDER』をね。でもほら、ボク見ちゃってるじゃない? 先週有楽町で堪能しきってるわけ。だから今日、特に見たい映画ないわけです。と、こう書くと、約束しといてひどいヤツだ! と言われそうなんですが、そもそも公開二週前に、初日に見に行こうぜって約束したんですよそいつと。なのに次の週になって「その週末は土日とも用事があるので次の週(すなわち今週)にしましょう」とか一方的な通知。世界史大好きだったボクが心待ちにしていた映画を、いきなり一週間お預けなんて、和田アキ子みたいに笑って許せません。そんなわけで何食わぬ顔をして先週見たのです。長かったよ。(←感想)

 そして一週間経って当日になった今、まだそいつに先週見てしまったことを言っていなかったのをふと思い出したわけです。まずいなー、もともとあんまり付き合ってくれる友達いないのに。どうしようかなー。とりあえず電話しとくか…

PRRRRR…

「もしもし」

「あーオレだけど。詐欺じゃないよ」

「あ、sinnさん。ども」

「あのさー、…なにしてんの?」←とりあえずの振り

「いやぁ〜 実はオレ、彼女できましてね。さっきまで彼女の家行ってました。今帰ってきてこれからちょっと寝るとこッス」

「…」



はい、おしまい。 



[17:23 02/12]


-344  ねる。

 さすがのボクも、週末に映画を一本見たからって大々的に “映画ウィーク(エンド)” なんて呼びませんよ。週末はこの“イマ12”の映画のほかに、『オペラ座の怪人』(全国公開初日)、そして『酔画仙』(神保町岩波ホール:五週目)を見ました。最初に見たのが『12』(←なんかバレてきた)だったからか、この二作はかなり見ごたえありました。完成度の高い『オペラ…』。そしてエネルギッシュかつ強烈なインパクトで迫る『酔画仙』。久しぶりに思い切り映画を堪能した週末でした。これでまた一週間がんばれます。そして来週はいよいよ『アレキサンダー』が公開です。いやあなんだか映画三昧っぽい雰囲気になってきたなぁ。


 しかし土日休みの生活で三本の映画を見るボクは、相当の暇人に違いないですねぇ。(他人事のように)

[01:03 01/31]


-345  そして寒い一週間が始まるらしい…

 出張先の町には映画館というものがない。実家から通っていた時には、いつも仕事帰りに一人で映画館に足を運んでいたボクとしては、これは非常に痛いのである。数年前この町で十ヶ月ほど過ごした折には、TSUTAYAで毎週毎週DVDソフトを三本づつくらいレンタルし、部屋で観賞という毎日だった。これでどうやらしのいできたのだ。しかし今回は前と寝泊りしている位置が違い、TSUTAYAが中途半端に近いのである!(徒歩七分前後) この微妙な距離がかえって足かせとなり、出張開始以来二ヶ月、今だ一度も足を運んではいない。
 以前は車で五分ほどだった。徒歩では無理な距離と、素直に車に乗りこむ。実にスムーズ。しかし今回の徒歩七分という距離感、これは車なら二、三分あるかないか。しかも道中の半分はJUSCOのながーい駐車場ときてる。オマケにこちらでは自分の車をほとんど使わないので、実家から来るとすぐシートをかぶせてしまう。“やはり歩くか…” となるのだが、さすがに七分歩くのは寒って寸法だ。つまりめんどくさいのね。

 そんなわけで平日はひたすら惰眠に興じているボクなんですが、そのたまりにたまった脂肪… いやいや、ストレスをぶつけるべく、今週は映画ウィーク(エンド)と決めて観賞してきました。髪を切りたかったのに切れなかったのはそんな理由からです。見たのは…

 …

 見たのは…

 言えない。とてもオススメできない作品だったから言えない。“イマイチ”どころか。“イマ十二”。



 えーとちなみにこの映画の前作は、“イマ十一”だったかな。

[22:03 01/31]


-346  寒くなるらしいですよ。 ヘッキシ!

 「sinnさんて癒し系だよねー」 以前ボクはそう言われたことがあるんですよ。でね、何でって聞いたら。

 「一緒にいると眠くなる」

 だって!!

[01:03 01/30]


-347  一月二十五日は鰻の日!

 なーんて話は聞いたことも見たこともないけど、食べたことはあります。そう、それは今日。本日しかも先ほど行ってきましたよ鰻を食しに。寮から程近い鰻屋さんです。なんかね、一人前三千なんぼくらいのうな重(とりあえず“松”)を頂きました。とうぜんご馳走様(おごられさま)でした。もともと鰻なんて、家では土用の丑の日に食べるくらいだし、鰻の食べられる店に自分から入ることなんて全くないので、食べるのは実に久しぶり。
 なんでも鰻は冬眠するらしく、冬眠直前の、栄養を体内に貯め込む時期が旬だという話です。すなわち今は冬眠の真っ只中の期間みたい。それでなのか、このお店の生け簀にもピクリともしない鰻が何十匹となくいました。そしてボクらがいただいた鰻は、どうやら冬眠中にいきなりあげられて、そのまま調理されてしまった鰻のようです。
 しかし鰻って、うまいお店だと注文してから時間かかるじゃないですか。その時間をどう過ごすかというと、やはりビールとかそういう方向に行くわけですよ。結果的に酒の〆に鰻、みたいなシチュエーションになるのです。今回身に染みて感じましたけど、これはほんとツライ。ただでさえボリュームのある うな重、しかもビールやら焼酎やら飲んだ後ではかなり重いです (うな重だけに)。しかし頂きましたよ。正直これほど美味さとツラさの同居した食事もしたことがありませんでした。しかしこれで冬眠中にいきなり調理された、かの鰻さんも、ボクの体の中で立派な血肉になってくれること間違いなしです。

 お、お腹が…(やばいことになってる)

[22:03 01/25]


-348  (日記スペースの)ご利用は計画的に

 日記とかすぐ書きたくなくなる飽きっぽい性格を、この先一体どうしたらいいのかと考えました。(文字を打ちながらオンタイムでね)文章が遅い&ヘタクソなのが第一であり、かつ全てなんですが、これを直すための話(文章力の上達法とか)などをここでする気、そしてやる気は皆無に近いわけです。ですから、孤独作業の憂鬱さをどうにかしよう。そこから攻めてみようかと思い立ちました。
 ボクの場合、書いていてちょっと詰まるともうだめ。書くことはあっても頭の中でまとめられていないので、何がなんだかわからなくなっちゃう。しかも一人で袋小路ですから、なんだか寂しい。そしてちょっと休憩 → 寒いから布団に入る → 熟睡。そんなかんじでここ最近非常に快適な睡眠時間をとってしまうのです。って違う。なんか話が体にいい展開になってきてる。これじゃあ一層健康になってハッピーエンドだ。
 だからね。きっとそう、書いている間じゅう隣でニコニコ微笑んでくれる安田美沙子とか、傍らでずっと構って欲しそうにしているチワワとかいたら、もう絶対それから毎日毎日…


 こんなふうにくだらない文章なんて書かないんだろうなぁ… とアイフルのCM見てて思ったんですよ。(やっぱり考えていることが脱線してる)

[21:33 01/20]


>>log  >>before  >>next  >>home