◇山彦 日々ノ抄◇ 2004 04.


>>log  >>before  >>next  >>home


『KILL BILL vol.2』は案外面白かったです。1とはちょっと毛色が違ったような。

2004 04/29 Don.

Q1 聞いたところによりますと、26日は仕事はお休みになっていたようなのです。当日の朝、首都高湾岸線で材木を載せたトラックが横転、道路一面に材木が散らばって午前中は普段とは比べ物にならないくらいの大渋滞だったそうな。いつも通り朝六時半に出発したボクのいない車は、普段なら七時過ぎには都内に入るはずが、出発から三時間を過ぎてもまだ千葉県内を毛虫のようにノロノロとクリープ現象していたらしいのです。そして十時が過ぎたあたりで観念し、あきらめ帰ってきたとかいう話でした。(その頃ボクは『CASSHERN』中でした)ようするに結果オーライでしたということです。普通に仕事に出ていても、帰りを含めてほぼ半日移動に費やしたあげく、結局お休み扱いになってしまうところでした。まさに危機一髪。さて、そんなボクとは一体?
 @ラッキーボーイ
 A黒ヒゲ
 B自分の行動をなんとか正当化しようと四苦八苦しているオッサン

Q2 今日のボクのアフター5を振り返ってみましょうか。まず残業です。いきなりアフターになってない。とはいえ午後七時半には開放され、今日は『KILL BILL vol.2』を観に行こうと自宅とは反対方向へ走り出しました。本日財布には七千円くらい入っていたんです。映画の時間までまだしばらくあった(開演は九時でした)ので、暇つぶしに近くの酒屋さんへ。そこでハンガリーの甘口ワイン、Tokaji(トカイ)を見つけ、思わずその周りにあったものも含めて三本購入。しかも谷川岳天然水の2gペットが安かったので(100円弱)、一箱(六本)購入。しめて五千五百円。満足しながらも映画館に向かうべくコインパーキングに車を停め、先にチケットを買った後、お腹が空いたのでお釣りを両手で渡す、例のラーメン屋さんへ。今日は“お金を渡す時に、こちらから店員の手をつかんで渡す”という秘策を編み出していたボク。意気揚々と現場に臨んだものの、なんと店員が男。秘策はあえなく空振りに終わり、落胆しながらも開演五分前にラーメン屋を後にするボク。と、そこで気づきました。

 今現在、持ち合わせが七十六円。パーキング代が払えないよ。(祝日の午後九時、しかももう映画始まるし)

 途中入場できない劇場なので、とりあえず映画を堪能し、無事に観おわったのが午後十一時半。その後コンビニを四件ハシゴし、ようやくクレジットカードでなんとかキャッシングして帰宅したのが午前一時前。さて、そんなボクとは一体!?
 @お茶目さん
 Aうっかりさん
 B計画性のないオッサン

[01:38 04/30]
10%が見事に的中しました。

2004 04/26 Mon.

 今日のうちに真っ白になってしまう わたくしの車よ 雨が降っていたのに おもては今 妙に静かなのだ
“雨で付いた汚れば 落としてくれんね?” (方言が違う)
 薄くらい陰惨な雲から 雨はびちょびちょ降っていた…

 というわけで帰宅した途端に雨は止みました。そして聞くところによると、明日は土砂降りとか。ナイス仕打ち、と言いたいところですが、もうわかっていたことだったので、ボクもとうに対策を講じていました。つまり。
 “車がきれいなうちに、今日仕事を休んで遊んできました”
 まぁなんて臨機応変! 車がちょっと汚くなるとかいうくらいで仕事を休んでしまうなんて、常人じゃ出来ない行動ですね! すばらしい! 全くすばらしいダメ人間っぷりです。
 そんな理不尽にも程のある理由を自分に言い聞かせ、忙しくないのをいいことにお休みをもらって今日は朝から映画を観てきました。映画なんて車と全く関係ないじゃないか、とかいうのはご愛嬌です。みてきたのは、“たったひとつの命を捨てて 生まれ変わった不死身の体。鉄の悪魔を叩いて砕く、キャシャーンがやらねば誰がやる!”でお馴染みの『CASSHERN』です。なんかね、主人公がところどころトータス松本に見えた。まだ公開二日目なのであまり内容には触れません。後々触れるのかといったらそれもノーなんですけど。ということで『CASSHERN』でした。終わり。
 しかしあれですな、みんな仕事してるとか思いながら、平日の午前中から映画を観る。そしてその後(一人で)パスタランチを食べて昼間から(一人で)ビールやらワインやら飲むのがこんなにいい気分だなんてね! そのあとの予定もけっこう細かく立てていたものの、ちょっと飲んだらもうどうでもよくなっちゃいましたよ。かといってこのまま車に乗って帰宅というわけにもいかないので、街なかを(一人で)ウロウロ、はたまた都内を(一人で)ウロウロと徘徊。天気もよくて非常に(孤独で)有意義な休日を過ごさせてもらいました。
 ただ、滅多にはかないブーツで歩き回ったためか、ただいま右親指、左親指、右小指に右踵、左踵と都合五箇所も靴擦れを起こすという大惨事に見舞われております。これぞまさに楽あれば苦ありというやつでしょうか。明日は足の痛みをこらえ、がんばって仕事してきます。

[01:08 04/27]
2004 04/25 Son.

 突然ですがニュースです。今日午後三時ごろ、sinnさんが何ヶ月かぶりに洗車をしたらしいということです。ただ、洗っているうちに面倒になってきたらしく、天井と前、後部のみ洗車とワックスをかけ、側部は洗いもしなかった模様。ですが、これによって明日各地で中途半端な降雨が予想されますのでご注意ください。
 ちなみに午後七時現在の気象庁の予報、東京都の二十六日は、晴れ。朝の最低気温は十四度、日中の最高気温は二十一度の予想です。降水確率は夜のみ十%となっております。

 いくらなんでも降らないよね? と思いつつ週刊予報を見てみたら、なんとなんと火曜日にはしっかり雨の予報が。 …結局一日だけか…

[19:48 04/25]
2004 04/23 Fre.

 サンタナのミュージックビデオを借りました。テープにはこのように誰の文字だか英語でsantanaとの表記()。背にはカタカナでサンタナと書いてあるわけです。でもですね、ふとレンタル伝票見たら…

 “sautaug”

 えーと…さうたうぐ?

[23:04 04/23]
2004 04/22 Don.

 ふと、朝目を覚まし外を見て、こんなに天気が良いのに仕事というのももったいないと思ったので、早速電話をして休みますと伝え、出かける用意をしました。そんな社会人たる自覚のないボクなんですが、仕事自体はひと段落中だからいいの。とりあえずボクがいなくてもなんとかなるから。ただの役立たずとか言うのは陰口でお願いします。(いいのかよ)
 そんなテンションで今日も軽井沢のちょっと手前にある妙義山まで行ってきました。妙義は昨年の夏にも登ったんですが、妙義山自体は、大きく白雲山と金洞山という二つの山から成り立っておりまして、去年登ったのは白雲山。今回は金洞山を攻めてきました。これでめでたく妙義コンプリートです。
 しかし今日は本当にすごく暑く、直射日光もバッチリ浴びたおかげで、登っている途中から頭痛がしてくるくらいでした。その結果、今回は春から大胆に日焼けしてみました。そして明日は筋肉痛とともに仕事再開です。たぶん明日はちょっと忙しいかと思われます。にもかかわらず、仕事に支障をきたす趣味に走るボク。やっぱり社会人たる自覚はなかったみたいですョ。

[21:14 04/22]
『ペイチェック』を観てきました。なんか色いろとうさんくさいというか、ちゃちぃ 感じが…

2004 04/15 Don.

 レジでお釣りを渡す時に、片方の手をボクの手に添えて渡すひとに出会いました。時々、コンビニなどでそういった待遇に遭うことがあるという話は常々聞いていたんですが、ボクの場合はラーメン屋さんでした。若い女の子だったんですが、その店員に対してなぜか恋は芽生えませんでした。このような経験から、自分の内なるパトスやリビドーに対して、正常なのかどうか、訝しげなこのごろです。

[01:14 04/16]
2004 04/12 Mon.

 今年は例年に較べて花粉が少ないという情報を去年聞いたような気がするんですが、本当なんでしょうか。ボクは花粉症ではない(とりあえず花粉症の自覚はない)ので、外を歩いていてもまったく花粉の飛び具合等を感知するすべがないんでわからんのです。つまり昨日も今日も、去年までと同じ春。これがもし、花粉症のひどい人ならば、今年の春は鼻もそれほどムズムズせず、格別に気分のいい春なのかしら。花粉症じゃなくて残念だなぁ…
 と心にもないことを言うのはそこそこに(花粉症の人に怒られそうだ)。さてさて現在、再び『女神転生』に目覚めているボクなんですが、去る今年の二月には、ドコモ900iシリーズ用のアプリケーション(ゲーム)の中に『女神転生』がラインナップされている情報をいち早くキャッチしていました。で、すでに先月頭からF900i(←犬の形のストラップがお気に入りです)を使用してゲーム三昧。昼は携帯電話で『女神転生』をピコピコ、夜は夜とてテレビに向かい、『真・女神転生V NOCTURN マニアクス』を部屋でコチコチ… でした。した? そう、すでに息切れです。今はもうあまりゲームしてません。もちろんクリアもしてません。困った。(困ったヤツです)
 今の状況といえば、昼はゲームよりも昼寝優先。夜はゲームよりも睡眠優先。つまり、ここ最近はこの間までゲームに割いていた時間が睡眠に取って代わってきているんです。これは毎年言ってますが、やっぱり孟浩然ですね、ハイ。

 …ボクは本当に毎年毎年、同じで進歩がないなぁ… (- -;)

[00:14 04/13]
2004 04/11 Son.

 まいど! 生まれも育ちも関東一筋のsinnです。最近感銘を受けた言葉は「砂漠で きなこ」です。意味は“ツライ…”という感じみたいです。
 ボクが日曜に、珍しくキッチンの掃除なんかしていたわけは、実はまだ一ヶ月前にもかかわらず、母の日チックなプレゼントにこのたび食器乾燥機なるものを購入してきたからなのであります。サンクスマザーズデイプレゼント(フライングver.)というわけです。食器乾燥機に関してはあまり話も広がらないので、「ああそうなんだな」くらいの認識でけっこうです。
 ところで、台所でああだこうだしながらテレビを見ていたら、全日本女子柔道選抜体重別選手権という相当長い名前の大会が放送してました。なんかね、昔はひたすら地味だったのに、今は入場の時とか選手にカラーのスポットライト当ててましたよ、ただの柔道場なのに。しかも脇にはデカくて黒いゲートを作って“JUDO”とか書いてあったり、入場口に火が焚いてあったりとひどく様変わりしてました。なんかひどく似合わなかったです。柔道場には。
 そういえばよく知らないんですが、国内の大会はいまだに白の柔道着のみなんでしょうか。今オリンピックとか世界選手権では白い道着と青い道着で闘うじゃないですか。でもテレビを見ていると、ボクが学生の頃と同じように(当時はカラー道着なんてない時代でしたから)、白い道着で帯の上から細い赤か白の帯を巻いて試合をしてました。そういえば、たまに学生選手権とかテレビでやっていても、みな白い道着ばかり。柔道をやめて久しいボクなんですが、ごくたまに、正月など新年稽古の誘いみたいな葉書とか来るんです。もう道着さえないので新たに新調して行ってやろうかと思った時、当然買うのは青い道着で!(なんならば黄色とかでもっ!) とか意気込んでいたんですが、もしかして国内じゃあまり売ってなかったりするのかな…。
 大会の結果は各階級とも波乱もなく、ほぼ順当。阿武教子が十二連覇、谷亮子(旧姓田村)も今年でこの大会十三度目の優勝だそうで。彼女公式試合は半年以上なかったのに、妙に体の動き、技の切れとも良かった。 …といった素人批評よりも、この番組のテーマソング。B’zの松本孝弘の新ユニット、“YMG”が歌ってたんですけどね、なにヴォーカルがエリック・マーティンじゃないですか! (Mr.BIGは相当聞いてました)七月にアルバムも出るそうで。これは買わなけりゃ。

[19:47 04/11]
2004 04/10 Sam.

 チェイニー氏(米副大統領)のおかげで、土曜の仕事はちょっと早くおしまいになりました。帰りの高速ではちょうど、空港警備のためでしょうか、反対車線をまるで西武警察のような大群の警察車両が通過していきました。フゥ… アニキ、間一髪でしたね…(何が)
 実はもう前日から、“土曜は早く終わる”的情報があちこちで漏洩していました。そこでボク的にはこの週末、天気も上々ということで、ここは久しぶりにどこかへ… と思っていたんです。そのため金曜の夜のうちから、着替えやカメラ、そして山行装備一式等々をトランク内に積み込んで準備万端。このように前日から多少、週末への期待を過剰積載気味で土曜の仕事に挑んでいたんですよ。
 とはいえまだ四月、あまり勢いにまかせて長野方面などに行くと残雪に返り討ちに遭いかねません。そこでここはまず、群馬まで行き仲間の家に泊めてもらう予定。折りしも今、赤城山南面の千本桜が満開とか。“赤城南面千本桜”といえば、去年も四月の三週目(しかも平日)に赤城山へ行った折、混んでいて素通りしたいわくつきの桜の名所です。今年は桜もゆっくり見ていないし、今回はきっちり見てこないと。野郎二人で出かけるのにも、もうスッカリ慣れっこです。慣れたくはないんですけど。けどっ!
 いやぁ、それにしてもまだ群馬の仲間に行くからとか電話もしてなかったんですよ。いつも暇なヤツですから、ボクが行くって言ったら喜ぶんじゃないかな。なにせ去年も一昨年も、彼の誕生日の日はボクが遊びに行ってましたしね。泊まりで。といってもボクの目当ては彼の誕生日じゃなくて、群馬の花火大会なんですけどね。彼に運転させて見物に行くわけです。これが快適。改めてかくと嫌なヤツだな。まぁそんな感じで土曜の昼休み、仲間のところに電話を入れたわけです。

 RRR… ガチャ
「もしもし?」
「ああ、オレだけど」
「あー、久しぶりだね」
「今電話大丈夫?」
「うん、メシ食ってた。いいけど」
「お前さ、今夜なんかある?」
「うん、ちょっと出かけるけど…」
「あ、そうなの? 明日は?」
「温泉行くんだよね。今夜って言うかもうこれから行くんだけど」
「…」

 そんなわけでグッドウェザーな日曜日。今日は家族のためにキッチンの掃除をして過ごしてます。掃除してたら疲れまして、車の洗車とかする気は失せました。

[13:45 04/11]
2004 04/08 Don.

 さっきまでの 通り雨が 嘘みたいにきれいな 空… ♪ (福山雅治 『squall』)

 朝のうちに降っていた雨もお昼にはスッカリあがって、青空には太陽も燦燦。つぅわけで、ボクの車もまた真っ白ってな具合です。もうアリエールで洗ったバスタオルよりも真っ白でびっくりです。まさか、それはありえないです(アリエールだけに)。いやでももうホント、この間の洗車代返せって感じですよ。


 五百円。(洗車機回しただけ。しかも拭かずに走って帰ったし)

[21:45 04/09]
2004 04/05 Mon.

 年末から一、二月前半にかけては非常にたくさん映画を観ていました。大抵週に一度は劇場通いの日々。多い時には週に二度行ったりもしていたんです。ちなみに、その期間観た中でのオススメは、『アンダーワールド』。狼男と吸血鬼が戦う映画です。もう少ししたらレンタルするんじゃないだろうか。
 それが、バレンタインデーに公開初日を迎えた『ロード・オブ・ザ・リング』を観てからというもの、パッタリと映画とは疎遠な状態になってしまいました。おそらく、十四日(土)の夜に、後輩(二十九歳:男)と二人でレイトショウ、しかも適当に飲んだ後で午前二時過ぎから朝までの回というシチュエーションで観たのがいけなかったのかもしれません。とにかく、それ以後何かと忙しくなったこともあって映画館にも足が向かなくなっていたんです。映画館なんて、一旦行かなくなるとなかなか元に戻らないものでして、たまに多少時間ができても、明日も仕事だし家でゆっくりしていたほうが…なんて考えるようになってきます。
 そんな状態を打破すべく、先々週仕事仲間と実に久しぶりに映画を観にいったんですよ。その仲間が『イノセンス』を観たいといっていたので、久しぶりの映画館に、これまた実にむさくるしい男二人で行ったわけです。そして『イノセンス』を観たんですが、これがびっくり。

 上映中に寝ちゃいました。

 上映中に寝るなんて、ボク的には『平成狸合戦ぽんぽこ』と『ワイアットアープ』以来の出来事ですよ。映画が久しぶりとか言ってる場合じゃありません。これは仕事が忙しくて疲れているからでしょうか。それともそういう映画なのか… その理由がはっきりしないので、この間の金曜日、再び映画館へ。今度は一人で『レジェンド・オブ・メキシコ』を観にいってみました。相変わらず仕事は忙しいので、もしかしたらまた寝てしまうかも。もうボクはゆっくり映画も観られない体になってしまったのでしょうか。そんなこんなで少し心配になりながらも、ポップコーン片手に劇場入りしたんですが、この『レジェンド…』、副題がデスペラード2ということで、相変わらずイカレた映画でした。でも寝ることもなく、普通に観切って無事に堪能。(ジョニーデップと一緒に行動していた少年が、ロナウド(サッカーブラジル代表)に似てました)結論として、この間は観た映画が原因で寝てしまったようでした。日本のアニメ映画ってさ、難しいんだぜって話です。
 にしても、そもそも観たいといっていた仕事仲間は隣でイビキかいて寝てたんですが、コイツ一体…

[23:25 04/05]

>>log  >>before  >>next  >>home