◇山彦 日々ノ抄◇ 2003 12.
2003 12/31 Mit.22:00
片付けどころか、テレビの前で押入れに入れる棚の製作をしながら年末を迎えています。(時間の配分的には製作とテレビのリモコン操作、半々です) そんな状態で今年の総括なんてものもできません。今年はあまりインパクトのない一年だった気がするなぁ。
2003 12/30 Die.
超スローペースで部屋の片づけが進行しています。年内には確実に終わらない。というか、休み中にも終わりそうにありません。まずいですこのままでは来年の抱負が部屋を片付けるとかってことになりかねない。
2003 12/29 Mon.
夏涼しく、冬暖かかった2003年も、残すところあと二日です。そのうち五十時間は寝て過ごすに違いない。
2003 12/28 Son.
朝起きたらちょっと体調が思わしくなくて、今日は一日寝て過ごしました。つまり中山競馬場にも出かけられなかったんです。テレビで必死にボクを探していた人すいません。(いない)
とはいえ午後三時過ぎにはかなり調子も良くなったのでご心配なく。昨夜、大学の仲間たちと忘年会まがいの食事会みたいなものをしまして、そのあとで仕事仲間と一時くらいまで飲んでいたことは、今朝の体調不良とは全く関係ないお話ですね。ちなみに朝ごはんは味噌汁と納豆とキャベジンでした。元気は胃ーかーらー♪(それは大正漢方胃腸薬)
毎年この時期になると、仕事場で休憩中の会話に“股引き”がテーマとしてしばしば話題にのぼります。年上ばかりなのではいている人が多いんですけど、いつでも話の中では股引き自体はあまり良いイメージがありません。『股引き=若くない』というイメージが確立されているんですね。寒くなると股引きなしではやっていけない。でも履いてるとかっこ悪い。そういう風にみんな考えてるみたいなんです。けれど、寒いシーズンに入って、一度はいてしまうともう脱げないんだそうです。だから寒くなり始めても、けっこう我慢してはかない人も多いんですよ。今年一杯は我慢する! とかいって。
これって、考えてみればタートルネックのセーターも一緒ですよね。一回着ると、次に普通のセーター着たときに首周りがとてつもなく寒い。ボクはタートルのセーターじゃない時はマフラー必須です。それどころかタートルの上からマフラーするし(変ですか?)。 女の人のいわゆる“ババシャツ”のように、“股引き”も若者にメジャーになればそんな固定観念もなくなりそうですよね。でもまだデザイン的にも…ねぇ。 彼氏がジーンズ脱いで、下にラクダとかはいてたら、どうよ? まぁそんなわけでボクもまだはいてません。
ジーンズ脱ぐなんて、一人のときしかないから証拠はないんだけど、はいてないから。いや、ウソじゃないから。今ははいてないから!
…今?
2003 12/27 Sam.
あまりに暇なので、今年最後の日曜日は有馬記念の観戦に中山競馬場まで行ってみようかと思ってます。明日の午後三時二十五分にフジテレビを見ていたら、ひょっとしてボクが映っているかもしれないよ! (そもそも顔を知りませんか)
2003 12/26 Fre.
予定外に仕事が早く仕舞いになってしまったので、今年はもう休養に入ります。明日から来年の四日まで、怒涛の十連休に突入。ただし予定は皆無です。
そういえば先月銚子市に行ったとき、タコのキーホルダーと共になかなかシュールな葉書を買ったんです。その時ボクはかんがえました。コレを年賀状として送ってやろう、と。その葉書のパッケージについていた紙がこんなもの(■←「おなかが減っても食べないでください」という注意書きが) なので、実際かなりインパクトがあります。もちろんただのイロモノ葉書なので、お年玉クジつきではありませんが、正月に贈られてくる大量のはがきの中ではダントツで目立つ自信ありです。コレを見た瞬間に、いきなり正月から凹んだ気分になること請け合いです。クジついてないけどいきなりハズレみたいな。
さて、肝心なのは誰に送るかということです。ボクはもともと年賀状などあまり出さないので、このように率先して出そうなどという気には滅多になりません。これだけテンションが下がりそうだよという話をした後でなんなんですが、誰か欲しいという人はメール
をください(おしまい)。繰り返しますけど、有無を言わさず 凶! なんて気持ちになってもらえること請け合いです。おっと、そんなのいらないよ! と言うなかれ。良く考えてみてくださいよ。始まりが悪いともうそれ以降はあがりっぱなしってことじゃないですか。つまりこの葉書は一見嫌がらせのように見えるかもしれませんが、本当はボクからのお年玉なんです。なんて寛大な!(注:返信はお年玉クジつき年賀葉書でお願いします)
先月買ってあったものを、今の今まで放置していたまま、もうすぐ曙とサップの試合じゃん! という時期にまでなってしまいました。すでに元旦には届かないという話も聞こえうな時期ですが、七日くらいまでに届けば失礼じゃないだろうという一方的な見解のもと、もうすこし待つことにします。
このように、そもそも年末年始は予定というより準備さえもままならないという始末。とりあえず部屋は掃除したいなぁ…(どうして年末というだけでこんなにも掃除がしたくなるんだろうか)
2003 12/25 Don.
今日のお昼ちょっと前、仕事をしていると電話が鳴りました。とってみると同じ仕事仲間の声。「ちょっと早かばってん、昼にするべ」とか言われました。同じ場所で仕事をしている人だったんですが、何せ空港。お互いの場所が離れているので電話をしてきたみたいなんです。彼、長崎の人なので言葉に訛りがあります。でも、最後の「〜べ」とか、「〜っぺ」とかいう言葉遣いはたぶん東のものですよね。もう長年こちらに住んでいるので、言葉遣いもゴチャゴチャになってるみたいです。
コレを聞いたとき、ボクはこの言葉から、異なる文化が融合してゆくシステムというものを再認識しました。高校の時に世界史を勉強して以来です。彼の言葉は些細なものなんですけど、よくよく考えてみると、コレと同じような形で古代インドからの文化とギリシャの文化が混ざり合ってガンダーラ美術が生まれたりしたわけですよね。ちなみにこれを言った人、今日誕生日の人なんです(今日で49歳)。競艇が好きで、近頃の夢はパソコンを購入して競艇ファンのホームページを作りたいとのこと。そのパソコン代をやはり競艇で捻出しようと画策しているわけです。彼がキリストと同じ誕生日なんて、全くジーザスな偶然です。もちろんまだパソコン代は出てません。
いつものように仕事が終わって帰る段になり、なぜかいきなり「アクアライン(東京湾横断道路)で帰ろうか?」ってことになったので、いつもの湾岸渋滞はなく帰途も一時間短縮。映画の安い木曜日だったので、別の意味で今日は何の日とか考えずに、仕事帰りに街へ繰り出しました。そう、ボクにとっては今日はなんでもないただの映画千円の日、メンズデーなのであります。
でもね。なんだか今夜は街全体がなにか妙な雰囲気ですよ。なんかみんな浮かれてる。そんな気がする。二人連ればっかりだし。でも映画が始まれば一人でも観るだけですからね。とりあえず映画館の前まで行って時間を上映時間表を見ます。今日のターゲットは『ブルースオールマイティ』。時間を見ると21:10から(レイトショー)。その時の時刻が19:20だったので、まだ80分も時間があります。ここでいつもならそのへんのお店に入り服を見たり、ちっょとラーメンを食べたりして時間を潰すんですが、ご存知の通り今月はすでに、いささか度を越えて浪費しすぎているボク。加えて今日のこの雰囲気。もう無理。さすがのボクでも今日はギブアップ。オールマイティじゃなかった。(観ないで帰りました)
でも帰りにPS2のコントローラーだけ買いました。四メートルものコードが付いてるロングバージョン。今月消費しすぎているとはいえ、これは必要消費分です。年末年始を(一人で)快適に過ごすための。(■←今年のクリスマスプレゼント?)
いいわけをするためにはやはり、今日はただの平日にするわけにはいかないのか…
クリスマース!←自分的には“Merry(陽気に)”とは言えません。
やはりというか、今年も直帰なのです。
2003 12/24 Mit.
仕事が終わり、湾岸で渋滞(15km)につかまりながらも帰宅した午後八時。これといったイベントがないとはいえ、家に帰ると毎年ケーキが買ってあるんです。「う〜ん… デートをするわけでもなくケーキのために家に帰ってくるなんて、これぞまさしく色気より食い気だなぁ…」などと思いながら、とりあえず着替えて台所近辺に顔を出してみると…
あれ、ケーキがない…??
それどころか、このところ母親が肺炎寸前で何日か寝込んでいたこともあって、いつもは十日くらい前から出されているはずのツリーさえも今年は出してなかったんですよ、ウチ。そういえばさっきラジオで言ってたんですが、クリスマスというのは「大事な人と一緒に過ごすもよし、家族と静かに過ごすのもまた、よし」だそうで。いうまでもなくウチは圧倒的に後者なわけなんですが… それにしても何もなさすぎやしないか…!? これじゃあ“静かなクリスマス”というよりも“何もない平日”ですよ。
2003 12/23 Die.
ジャンボ!ジャンボ!(スワヒリ語の挨拶:こんにちは)
というわけで、国際色豊かにお送りしています、久しぶりの山彦抄なんですが、それもそのはず、実はワタクシこの度戻ってまいりました。仕事場がまたまた変わって、毎時ひっきりなしにジャンボが離着陸を繰り返す東京の空の玄関にカムバック。まぁ平たく言えば羽田空港でのお仕事が再びはじまったのです。というわけでジャンボ!(■←トラックのほうがでかいな… ※とりあえず国内線なのは内緒ですよ!)
しかしこうして仕事の合間にジャンボジェットに携帯電話のカメラ向けながら、ふと前の道路を見ると、結構三脚でカメラ構えてる人がいるんですよ。なになにこの撮影隊は?? と思って、ずっと羽田に来ていた仕事仲間に聞いてみると、「天気がいいから飛行機の写真を撮りにきてるんだろう」と言っていました。ふーんそういう人たちがいるんですねぇ。ボクはまた珍しい旅客機でも飛んでくるのかと思ってました。よく蒸気機関車とか走らせて、鉄道マニアたちがカメラを構えてたりするじゃないですか。あれの航空機マニア盤。
でも、さすがに旧型の飛行機を飛ばすわけにもいかないってのも道理。だから(別に考えなくてもいいのに)考えたんですけど、その時期によって特別な塗装の機体を飛ばしたら、カメラを構えてる人たちも喜ぶんじゃないでしょうか。よく企業とのタイアップで特別にイラストとか入った機体がありますけど、それ以外にも損得抜きでその季節や時期にあった機体が飛んでたらなんかおもしろいですよね。季節ごとに咲く花の絵が尾翼にちょっと描いてあったり、五月に鯉のぼりみたいな塗装の機体が飛んでたりしたらカメラを構えてる人たちも喜ぶだろうに。
さしずめ今の時期はクリスマスですから…
(■←乗りたくねぇというよりも、なんなんだこれは)
2003 12/20 Sam.
消防署の車を見かけました。(■←しかもこのナンバー)
で思ったんですけど、いっそのこと緊急車両全般このようにわかりやすいナンバーにすればいいんじゃない? そうだなぁ、たとえば覆面とか? あとは覆面とか、覆面とか覆面とか覆面とか…(しつこいことに説明は不要かと思います)
頭かくして尻隠さずみたいなー。
2003 12/13 Sam.
「風邪には温めた牛乳にバターを入れて、蜂蜜をスプーン一杯混ぜたものがいいんだよ。すぐ治るから」
というありがたい助言をいただいたのですが、どうしてもバターという部分が心にひっかかり、とうとう試してみないまま風邪のほうがどこかに行ってしまいました。助かった…
先週ワニ革のブーツとヤギ革のブルゾンをクリスマスプレゼントに買ってもらい(自分に)、今週に入って車の保険の更新までありました。財布も師走ってくらいに出費が激しいこのごろ。でも毒を食らわば皿までともいいますよね。物事の流れに逆らわず、川を流れてゆく木の葉のように自然に生きているボクですから、追い討ちをかけるかのごとく今晩SONYのDESP−5000というHDD搭載型DVDレコーダーを購入しました。DESP−5000、略してPSX(の安いほう)です。全然略してないし。(■←安いほうといってもボクにはかなりの負担)
これはプレイステーション2のゲームも出来るので、帰りに一本ゲームも買ったんですが、メモリーカードを買うのを忘れたなぁと家に着いたとき思い出しました。でもご安心を。これは一応メインがDVDレコーダーなので、リモコンはあるんですがコントローラーは別売りなんですよね。つまりメモリーカードを買っていてもゲームは出来なかったってわけ。(ボクのダメさ加減が増大)
なにか一つ出来ないことがあると、なぜか次々と続くもので、テレビにつなごうとするも、そもそもボクの部屋はテレビのアンテナ引いてませんでした。これじゃあレコーダーの意味もありません。こりゃあ明日の日曜することたくさんありますねぇ…
あ、明日仕事だった… (これで本当に何も出来ない)
2003 12/10 Mit.
風邪うつされた感じです。というわけで休みます報告をば…
■←使い古されたオマケ
2003 12/08 Mon.
確か一昨年の冬、アディダスの『CONCORD−SNKSKIN』というスニーカー(■←赤が欲しかったけど青しかなかった)を買ったんですが、名前の通りスネークスキン(SNKSKIN)、つまりこれ蛇革です。そして今年の頭にこれまたウエスタンブーツを買ったのが、駱駝革。そして今シーズン(つまり昨日)、ついにやりました! 鰐! ワニですよ。まぁステキ! (■←今年はコレで行きます)
ところでワニってクサイですね。蛇はスニーカーだから内側は布。駱駝もなんてことはないんですが、ワニはずいぶんにおいます。こんなの履いてて足がワニ臭くなったらどうしましょう。困るなぁ…
…そのにおいの方が却って良かったりして。
2003 12/07 Son.
休日で晴れということだったので、後輩と高尾山にでも行こうかなと思ったんです。前から“とりあえず高尾山くらいのところに行きましょう”と言っていた後輩がいまして、そいつに土曜の夜から電話とかメールとかしたんですけど、電話には出ず、メールは返信なしと完全にシカトされ続けました。そんな日曜、さすがに休日の高尾山(イメージ=家族連れハイキングコース)に一人で行く気には到底なりません。かといって別の山に行くには時間的に困難。こんなにいい天気なのに出かけないなんてどうしようどうしよう…と悩んだ結果、普通に着替えてとりあえず家を出、都内まで行きました。
まぁ用事があったわけでもなく、とりたてて大したこともしなかったんですが、フラフラとあちこち歩いて夕方になり、帰途について気づいてみたらあれやこれやと七桁も浪費してました。先月のお給料を早くも使い果たす勢いです。ピピピピンチだ!
思えば天気が良かったのでもったいないなぁと思って出ただけだったのに。天気が良くなかったらこんなことにはならなかったはずです。すべては太陽のせいです。こんな天気だからどこかに出かけなきゃという脅迫観念だけで六桁も使い切ってしまったボク。要するに太陽に恐喝されたといっても過言ではない。太陽は罪な奴(byサザンオールスターズ)
なんか歌と季節が全然違う話題になってしまったことをお詫びします。
ps.後輩は仕事関係の旅行に行っていたので連絡が出来ない状態だったのだそうですよ。けっしてボクを避けているわけではありません、けっして!!(←必死)