◇山彦 日々ノ抄◇ 2003 9.


>>log  >>before  >>next  >>home


2003 09/30 Die.

 結局今月は一日(14日の日曜日)のみのお休みでした。途中風邪を引きかけたものの、休みがなかったので、結果的には仕事だという気合で風邪を跳ね除けたような気もします。そして無事九月も終わり。今日は月末なので、みな一旦会社で集まる日だったんです。

 「来月は休みなかぞ」って言われた。…こ、これで来月も風邪引かないんじゃないかな…?


2003 09/27 Sam.

 最近、無音運転をよくします。もちろん普通に車を運転しているんですけれど、これまではいつもラジオや音楽を流しながら運転していたんですよ。それを止めて、ただ走っているときのエンジン音やタイヤの音、外の音なんかを聞きながら運転するわけです。タイヤをかえてから走っている時の音が静かになったので、これが気分いいんですね。
 とはいっても、朝はニュースやら天気やら、さまざまな情報を得るためにラジオを聞いて出勤しています。実践しているのは帰り道。夕方のラジオ番組のほとんどは娯楽趣向の番組ばかりで、聞いても聞かなくてもいいものばかりですよね。ボクの場合、今まで帰り道は音楽を流していたんです。でもそれを止めて、暗くなった車通りの少ない道を、車の音だけをさせて運転するのがなかなかオツなのです。

 ただね、なんか車の下のほうで時々“カラカラカラ…”って音がするんだよね。なんか知らないうちにボロくなってたみたいよ。ボクの車。


2003 09/26 Fre.

 過剰な養分を取りすぎると、翌日の尿が恐ろしく栄養豊富に見えませんか? なんだか流してしまうのがもったいない気がしてしょうがないです。でもどうしようもない。あぁ、無力な自分が口惜しい。
 さてと、もう昨日の話なんですが、ウイルスなんてなんのその、一日寝たら全く回復していました。やはり早め、早めの対処が功を奏したようです。先手必勝。しかしこれで治ったと安心しきってしまうと、一瞬気の緩んだ体にすかさずウイルスが進入してきますから、ただ治った治ったと喜んでばかりはいられません。まだしばらくは気をつけないと。
 さらに一抹の不安。一緒に仕事している人が風邪を引いているという現実。なんだか今もいやな予感がします。(そしてまたユンケル)


2003 09/24 Mit.

 しかし、いきなり涼しいを通り越してこんなに寒くなったら、体調を崩さない方がおかしいですよ。つい一週間前は三十三度とか言ってたくせに、近頃は二十一、二度。そんなわけで、今日の抄は朝から体調不全、仕事もイマイチだったsinnが軽い頭痛と共にお贈りしま…

しま…

しません! ていうかもうしました。幸いまだ風邪っぽいかなぁというくらいですから、さっき帰りのコンビニで『ユンケルローヤルD』と『チョコラBBローヤル』、それに『バランス野菜100%』を買ってきたので、これからゆっくりお風呂につかり、たらふくご飯を食べた後に薬と共にこれらを一気に飲み干して熟睡を決めこもうと思います。そして明日はすっかりケロリの予定です。完璧。唯一の不安は、これ全部飲んで寝て、朝起きたら鼻血とか出てそうな気がしないでもないことくらいです。傍から見たら変死体に見えること請け合い。

 しかし、ケロリってなに? やっぱりカエル?


2003 09/23 Die.

 いい加減そろそろ気持ち悪くなってきたので(見た目が)、髪を切ろうかと思っています。このままじゃ結婚できなくなる。いや切ってもできるとは限らないが。
 確か前にも切りたいとか言っていたんじゃない? と、もしかしたら憶えている方もいるかもしれません。前から言っていながら、なぜ今に至って切らないのか。実はボクには、一度髪の毛を伸ばしてやってみたい髪型があったんですよ。それはリーゼント。まがりなりにもボクは仲村トオルと清水宏次朗の映画を見て育った世代。学校では“なめネコ”の下敷きで勉強をしながら、テレビで横浜銀蠅の歌を聴いて育った人間です(ネコは関係ないけどね☆)
 しかも今、リーゼントでがんばってるバンドもあるじゃないですか! それもボクの隣町出身ときてる。ウチの周りじゃあ先月はこんなものまで出まわってましたよ。これはあれです。なんかリーゼントの流れが来ているとしか思えない。ぜひ、じいさんになる前にやっておかなくては。そう思っていたんです。

 しかし改めて考えてみると、まずボクはもともと髪を整えたりするのが面倒なタチでした。しかも、わざわざ時間をかけて髪をビシッと決めてもあえて見せる人もいません。それどころか、今は休みがなくてセットする休日もない。加えてウザい(目の辺りが)&キモい(鏡に映った自分が)。ここまで反リーゼント要因が集まると、いくらやってみたいとはいえ、人にはそれぞれあるべき姿というか、お似合いというものがあるんじゃないかって気づいたんです。だから切ろう。うん、そうしようとなったわけ。
 でも、ずっと思ってきたことを、ここですぐに断念するものなんだか残念な気がします。どうしようかな… そう思っていたら、今日いいものを見つけました。これがあれば髪を切っても大丈夫。長年のリーゼントの夢も満喫できること間違い無しです。世の中便利になったものです。よかった。これで問題は解決だ!

 

 …やっぱりリーゼントは夢のままでいいかな、とも思えてきました。


2003 09/21 Son.

 少し前から yapeus! が不具合でアクセスできなくなったりしていました。そしてそれに伴ってサーバ移転作業とかしていたみたいなんですが、どうやらもうそろそろ大丈夫みたいなので戻しておきます。

『時々の抄』

 あんまりたいしたことは書いてないんだけれども。

 お知らせついでにもう一つ。まだ未定ですけど、近いうちに一旦休止の計画もあったりします。


2003 09/20 Sam.

 有給込みで四連休なんて人がいる週末も、ボクは休まず勤労! という非常に厭世的な生活をしています。しかし今週は台風が近づいていることもあるので、ここは一つ大人になって、あわてず騒がずおとなしくしていようかなとも思っているのでした。メデタクナイ メデタクナイ。

 そうそう、なにやら南関東に地震が来るとか来ないとかいう噂を、このごろチラホラ聞くんですよ。どこかでナマズとか騒いでいたんでしょうか? それでなのかどうかはわからないけれど、今日の昼過ぎに関東ではちょっとした地震がありました。昼休みにウトウトしていたらいきなりグラグラときて、びっくり目が覚めて寝覚めもスッキリ。家に帰ってみたら、棚の上のカネゴン人形が倒れて落ちていて、ちょうど下にあったギザ十(横にギザギザのある十円玉)貯金箱になっているガネーシャ人形の上に乗っていてなんともナイスコンビネーションでした。()さすがはカネつながりです。

 けど、噂が流れるくらいならもっと大きなヤツがくるんじゃないのかな。というか“噂をすれば影”とも言うし、あまりそういう噂は流さないで貰いたい。怖いから。


2003 09/19 Fre.

 もうずっとレンタル屋さんに頼らない生活をしてきたんですが、CDにせよDVDにせよ、すべてを購入するのはいくらなんでも無理がありそう。というわけで、このたび仕事の帰り途中にあるレンタル屋さんの会員になってきました。観たい映画があったのですぐに会員になったんですが、なった後で気づきました。ビデオとDVDソフトだけのレンタル屋さんなんですそこ。つまりCDが置いていない。しまった。でももう一軒会員になるなんて面倒くさいんです。なのでしばらく音楽は我慢することにしました。しかしよくよく考えると、そんなことを我慢するならもう一軒会員になったほうが…

 とりあえず、今週は気づいたら金曜日。昨日のメンズデー(映画館の男性千円の日)をすっかり忘れていたので、今日は観たかった映画をこれから観るので皆さんさようならまた次回。(明日と書かないところがポイント)
 さて、ちなみに今日観るのは『姿三四郎』(黒澤明第一回監督作品 1943 東宝)

 白黒です。


2003 09/18 Don.

 今日のお昼は尋常でなく眠かったので、お昼ご飯はコンビニで カップヌードル(BIG) と おかかおにぎり と まるごとチョコバナナ を買い、ものの五分で完食して即お昼寝しました。ご想像のとおり、おなかはすごーく一杯になってたっぷり睡眠も取れたんですが、ココロはなぜか空虚でした。
 それもそのはず。またもや、週末の仕事が決まったんですよ。今月はまだ一日しか休んでおらず、しかも夜勤二回。まだ十八日だというのに、実際十九日働いている計算になるという摩訶不思議。つまり仕事三昧です。まずいこのままでは大金持ちになってしまう。来年の長者番付に乗りかねないですよ。こりゃあ、お昼に おかかおにぎり なんて食べてる場合じゃない!

 とりあえず明日は 明太子おにぎり にしよっと。


2003 09/16 Die.

 最近新人君が来ているんです。で。

 「血液型は?」
 「あの、はっきりわからないんですよ。たぶんOだと思うんですけど…」
 「親は?」
 「ええ、親が二人ともOなんですよね」

 つまり、君はこの二親が本当の親なのかどうか、イマイチはっきりわからないと言いたんだな??


2003 09/15 Mon.

 よぼせよー! どもsinnです。突然ですがみなさん、ドキドキしてますか? 近頃なんか生活にメリハリが足りないんだよね〜。そんな毎日を過ごしていませんか? それは日々の暮らしにドキドキが足りないから。ボクは毎日ドキドキしてます。
 それは、会社の車で高速の料金所を通る時。会社の車にはETCが付いていて、それでゲートをくぐる時なんてもうドッキドキです。いわば閉まっているゲートに突っ込んでいくわけじゃないですか。もし開かなかったら… ああ、もうそう考えただけでビクビクものです。(ただの気の小さいヤツです)
 え?そんなことじゃ別にどうってことないって? ご安心を。そんな豪胆な人でも十分に緊張感を味わえるであろう情報をこのたび入手しました。情報源は仕事仲間の雑談中の一言です。

「あのゲートさ、百キロでも開くらしいよ」(誰がやるか!)

※注:もしもここを読んだ方が高速の料金所で何らかのトラブルを起こしたとしても、当サイトは一切の責任を負いかねます。ちなみにこれまでボク以外二人がゲートが上がらずバーに当たっています。一度はETC車載器のトラブル。そしてもう一度はカードの裏表差し違えです。前者は不可抗力ですが、後者は単なる凡ミスです。みなさんも注意しましょう。

 ボクじゃないってば!


2003 09/14 Son.

 晴れた休日だったので、いざいざ(山へ) と思ったんですが、ここ二週間ほどハードワーカーだっので、本日は自重しました。それでも午後には髪でも切りに行きたかったんですが、実際はテレビで午後中スポーツ観戦してました。京成杯AHで江田君に驚喜し、大相撲秋場所で朝青龍の強さに感心、そして世界選手権柔道で鈴木に喝采。こんなにテレビの前にいたのは久しぶりです。
 というのも、OSに緊急の欠陥が見つかったとのことで、セキュリティの修正プログラムというのを取得してまして。実は長らくOSのアップデートをしていなかったので、この際調子に乗って一気にたくさん更新していたんです。そしたらなんと、昨日の晩から今日の晩まで丸々一日かかってしまいました。
 そろそろボクの通信環境も Renew するべき時期なのかもしれません。(32Kbps)


2003 09/13 Sam.

 昔:“だからお願い そばにおいてね 今はあなたしか愛せない”
 今:“だからお願い 僕のそばにいてくれないか 君が好きだから”

 つまり、CDを三枚買ったんです。でも、うち一枚失敗でした。もともとちゃんと聞きもしないで、最近売れていきているらしい程度の認識で買ってしまった自分も自分なんですが、これはちょっとしくじった。帰りの車中でカーステレオにセットし、プレイ。そして流れ出す爽やかな音楽。
 あー爽やか過ぎます。自分にはきれいすぎる音楽。ドライブで流れるバックグラウンドミュージック的な感覚にしかならない。というよりもFMでたまに流れているくらいでちょうどいいかなぁ。

 と思っていたんですんです。ところが仕事中ふとした瞬間、彼らの歌を口ずさんでいる自分を発見してしまいました。…さて、次のアルバムも買いますか?(前言180度撤回)


2003 09/11 Don.

 夜勤も無事午前零時ごろに終わり、ただいま帰宅いたしました。(十二日午前二時過ぎ)
 なんといっても今日は仲秋観月ですから、帰りの道すがら団子を買って、遅いけど家で月を観ながら… と思い、コンビニに寄ったんです。立ち読みをしてから、いざ団子を探したんですが、なんと売っていなかった。けしからん風流をわかってない。けれど立ち読みをした手前、しょうがなくお煎餅など買ってしまいました。その後あきらめきれずコンビニをはしご。二軒目に入ると月見用の団子がレジのまん前においてあるじゃないですか! よし、これで今年の月見はバッチリ…いくかに見えました。しかし。

 手持ちのお金が足りませんでした… しかも十七円だけ足りない(消費税の一部)。一軒目で煎餅なんて買うんじゃなかった。

 しかたなく今、月を観ながらお煎餅(ソフトサラダ)をかじってます。なんてこったい!…でもさ。ソフトサラダって白くてまん丸だから月見しながら食べるのにいいんじゃないかな? お煎餅はもともともち米だし、これも有りなんじゃないでしょうか。といって納得しようとしても、お団子を食べたい気持ちは治まりませんでした。


2003 09/10 Mit.

 どうも。『赤毛のsinn』です。ニンジンなんてからかわないでください。頭に石板ぶつけますよ?(よくわからん)
 さてブリーチしすぎてしまったわがいとしのヘアーなんですけど、小心者としてはこの派手な色ではいかんせん恥ずかしい。秋深まり紅葉の季節を待たずに、なるべく早く枯葉色にしたいと思います。そうです常に時代を先取りのボクは季節も先取りです。
 このペースでブリーチとかかけてたら、秋には冬を意識して白髪になってるかも。


2003 09/09 Die.

 今週の木曜日は夜も仕事の予定なので、今日レイトショーで『座頭市』を観てきました。うんうん、もともとボクは時代劇大好きなんですよ。感想としては、のっけから当たり前のように金髪で登場の座頭市(ビートたけし)は別として、全編を通して案外時代劇だった気がしました。当たり前だというかも知れませんが、もともとCM等で時代劇の枠をはみ出した部分ばかり(タップ踏んでたりとか)流されていたので、もっとぶっ飛んでいるのかと思ってたんですよ。でもそうでもない。ただ、やっぱり外国の人をターゲットの中心にしているような印象を受けました。

 さて、それはそれとして、もう九月で秋もすぐそこです。振り返ってみれば、去年の今頃は“頭がコウヨウ(高揚)真っ盛り”とかしょぼいギャグを飛ばしていたんですが、今年は違う。山に登りはじめて一年が経とうとしている今、ボクはギャグでなく本気で紅葉しています。

 頭が! (やりすぎた)


2003 09/08 Mon.

 昨日の日曜日。
 “休日を利用して、一日で二日分の収入!” というおいしい話(強制休日出勤)という餌にパクッと食いついたら、あろうことか『寝ないで働け』的な展開になっちゃいました。日曜の朝から晩、夜中から明け方まで働き、朝少し仮眠をして、また月曜の夕方までという予定です。いつも混んでいる朝の道路も日曜なので、反対車線(下り)を行く遊びの人々の方が詰まっている高速。順調に仕事へと向かう車。そしてその車の中でうなだれているボク。頭の中ではなぜか『ドナドナ』が流れていました。
 ですがいざ仕事を始めてしまえばあとは勢いです。こういうのは実際に始めるまでがツラくて、始めてしまえば案外平気なもの。やれと言われたのが土曜だったので突然だったんですが、特に予定もなかったのでたまにはがんばってみました。昼が過ぎ、五時を過ぎ、暗くなって九時、十時。しかしここでトラブル。他の人のちょっとした手違いで急遽中止になってしまいました。結局十一時ごろ仕事をやめ、帰宅が十二時半。二日分の収入ではなく単なる残業でした。ボクのやる気は方向を見失い、帰宅後はあっという間に寝てしまったのは言うまでもありません。

 そして今日、新たな提案が。「木曜日にいいかな?」だそうで。だから始めるまでがツラい。まだ中三日ある。


2003 09/05 Fre.

 深夜にNHKでやっている『真剣十代 しゃべり場』という番組を見ました。十代の男女七、八人が集まり、一つのテーマに沿って討論をするという番組です。今回は “夢に向かって努力してますか?” というテーマでした。ボクはもう十代とは程遠い歳なんですが、番組を見ながら時折 若いって勢いがあるなぁ とか、若いのにしっかりしてるなぁ なんて思いつつ、少しこのテーマについて考えながら視聴してました。
 ところが。番組には一人だけ大人代表ということなのか、映画監督の崔洋一氏(54歳)が参加してまして。こともあろうかボクのテンションは、たかだか十年ちょい前だった十代よりも、まだ四半世紀も先を行く崔洋一氏(54歳)に近いことに気づいて慄然。今日のテーマについて考えているつもりが、いつの間にかこの現実の状況について考えていました。番組中の十代たちの熱いテンションに反して、ボクは急速に醒めている自分を発見。気づいたら余計醒めました。
 年を取るにつれて時間は早く過ぎていくといいますよね。ボクにとっては、十代だった頃よりも、もはや四半世紀後の五十代後半の方が近いらしいです。なんと二.五倍ですよ! まいった。
 そんなこんなで原田宗典だか誰だかの本の中で出てきた言葉を思い出しました。 曰く「当時のボクにとって、十年後(←だっけ?)なんて永遠よりも遠い未来のような気がした」みたいな言葉。しかし今なら、二十五年後でさえての届く未来なのだろうか。(早すぎます)  


2003 09/04 Don.

 去年、三十歳になるにあたり、新たな趣味として山登りを始めた自分なんですが、山登りというのはちゃんと時間を作らないとできないもの。趣味としては立派なんですが、ちょっとした時間に楽しむにはいささか無理があります。何が言いたいかというと…
 来月、三十一歳になるにあたって、もっと気軽に嗜むことのできる趣味をまた見つけちゃおうよ! ということです。そもそも山のない県に住んでいて、しかも日曜しか休みのない自分にとって山登りなんて趣味というよりも一大イベント。もちろんこれからも時間が許せば率先して山には行きますが、たとえば土曜に残業をして山に登る体力のない週末。はたまた雨の日曜日や木枯らし吹きすさぶ夜などに出来る、簡単なインドアの趣味を開拓しようというわけです。ここ何日か考えていましたが、ようやく何をするかも決まりました。それは

 『切り絵』←渋すぎ

 さて考えがまとまるが早いか、先日立ち読みした切り絵の本を買いに行ったのですが、誰かに買われてしまったのか、この前あった場所にない。(もしや切り絵ちまたで人気!?)いきなり出鼻をくじかれた思いですが、しかたないので木曜なのに映画も観ず帰ってきました。何も買わず帰りに駐車場代を払うだけの小銭がなかったので、コンビニでチュッパチャップス(←チェリー味)を買って無事帰宅。今時まだ三十円だったことに驚きました。そしてまさに今、口をもごもごさせながら更新しているボク。

 買ったのはチュッパチャップスだけだったので、三十円のアメを買うために四百円駐車料金を払ったようなものでした。


2003 09/03 Mit.

 扇子を買いました。()だるまと鹿の絵が描いてある絹張りの扇子です。なかなかどうして、涼しげで良いのではないでしょうか。ご安心ください、べたな駄洒落は言いません。それほど落ちぶれちゃあいない。ボクを見くびるな。

 それはそうと。知っている方もいらっしゃるかと思いますが、ボクの部屋は離れの二階なんです。そして下は車庫や物置となっていまして、ただ今、収穫した米を乾燥させるために轟々と大きな機械がうなっている最中です。毎年なんですが、この乾燥機を回している間はあまり窓を開けられない。つまり密室なわけ。折りしも今日は非常に暑い暑い一日でした。いつも言うように自然派のボクは、部屋に冷房を取り付けていません。日中も締め切りで、夜もそのままの状態を維持している自部屋は、あたかもこの世の灼熱地獄と化しているのです。この密室で仮にボクが死体として発見されたら、いわゆる密室殺人事件かと思われますが、わりとあっさり事実は判明するはず。死因はズバリ、熱中症にちがいない。事件じゃなくて単なる不注意です。報われない。まずいまずい、やむをえないので今日は母屋に非難したいと思います。


 まったく扇子なんてぜんぜん役に立たない。


2003 09/02 Die.

 『座頭市』が北野武監督作品で今月公開されます。衣裳協力はPaulSmithとありました。座頭市の仕込み杖も赤ですよね。たしかに北野監督の映画の色使いと合いそう。
 一応ボクも対抗して、R.Newbold(デザインはPaulSmith)でベルトを購入しました。負けずに青です。奇抜に。(

 座頭市に負けないためには、どうにかして刀を仕込みたいんだが。


2003 09/01 Mon.

 高速にて。

 道にネコとか轢かれているのを見ると、かわいそうだなぁと思うのに、なんであの時はかわいそうって思わなかったんだろう。ボクはいつの間に、そんな冷たい人間になったんだろう。なぜ、そんなにも心がすさんでしまったんだろう。それとも、原因はもっと別のところにあるのかな。その轢かれていたのが…



 魚だったからかな(誰が落としたんですか)


>>log  >>before  >>next  >>home