◇山彦 日々ノ抄◇ 2003 10.


>>log  >>before  >>next  >>home


2003 10/31 Fre.

 ブックダーツという妙なものが売っていたので買って見ました。聞くところによると最近はバーなどでダーツとかやったりするらしいじゃないですか。ボクもそのうち、そのような機会に出会わないとも限りません。来るべきときのために、日ごろからセコセコと文庫とか読みながら練習しなくちゃ。
 ところでどうやるの、コレ()。裏に説明書きがあるんだけど、英語だから読めないよスーザン。


なぜかプログラムはもう買ってあるんですが、いまだ以って『KILL BILL1』を観に行けません。

2003 10/30 Don.

 いつも出かけたときに車を置く立体駐車場があるんですが、ここ不満なんです。なにがって、まったく迷惑なんですよ。一日千円までしか上がらないし、六階建て(+R階も)で駐車台数も多いから多少狭いのは許せるんですけどね。うるさいんですよね、他の車が。なんですかあれは。近くを通っただけで大きな音を出したり、ハザードをピカピカさせて威嚇してくるんですよ。やかましいっ!

 と思ってよくよく考えたら、なんかボクの車の音で盗難防止装置が作動してるみたいでした。なにうるさいのはボクのほうですか? いや断じて違う。ボクは被害者です信じてください。しかしR階から一階まで下りてくる間に六台も…


2003 10/29 Mit.

 あるべき場所ってのがあります。皆それぞれあるべき場所というものがあって、いつもと違う場所や身分不相応なところに身を置くと、はじめのうちは新鮮だったり刺激があったりして楽しくもあるんですが、そのうちだんだんと居心地が悪くなる。だから元の場所に戻る。でも、またしばらくすると、ある程度わかっていてもついつい変化を求めて、またほかの場所に足を踏み入れてしまったりします。なぜなら、もしかしたらそここそが、本当の“自分の場所”なのかもしれないから。

 もうずっと前に、男性二人、女性二人というシチュエーションでお酒を飲む機会がありました。いわゆる合コンみたいなもの。うち二人は初対面だったので、とうぜん取り留めのない話などしていながら、なぜかみんな強くてお酒をアオるアオる。ビールとかカクテルなども飲んでいたのに、気づいたら途中から飲み始めた焼酎のボトルが五本空いていたという悪夢の飲み会を経験したことがありまして。今思い返しても苦い思い出です。
 その飲み会で唯一、今でも頭に残っている話題なんですが、シャンプーの話。ボクは“VS”というシャンプー(コンディショナー、トリートメントも)を使っていて、もう何年も変えていません。女性二人はそれぞれ“Lax”と“Macherie”そしてもう一人の男性は“Mod’s Hair”を使っているとか言っていたんですよ。
 そして最近、シャンプーがなくなったので仕事帰りに買いに行ったら、Mod’s Hairがいくらか安く売られていたんです。そのときさっきの話を思い出したので、試しに使ってみるか…というくらいの気持ちで購入してみました。シャンプーを変えて気分も一新です。
 そして今、ここ何日か使っているんです。これが最初のうちは今までと香りが違ったりしてなかな良かったのですが、だんだんと匂いがきついのでは… と感じ始めてきました。しかもコンディショナーがあまり合わない。大きいボトルのものを買ってしまったので、さすがに捨てるわけにもいかずそのまま使い続けてますけど、早くもとのVSに戻したい。 戻りたいー戻れーないー(貧乏性だから)気持ちうらーはーらー(中森明菜)。もう横には新しいVSのボトルが控えています。そんなわけで、ボクにとってはMod’s Hairがたまたま合わなかっただけなんですが、これによって再認識したVSの価値。

 結論として、“Mod’s Hairはボクのあるべき場所でなかったのだ!”といいたいのかといえば、実のところ違います。これは逆の話で、Mod’s Hairにとって、あるべき場所がボクのうちの風呂ではなかったんじゃないのでしょうか。なんか最初から変だとは思っていたんですよ。嫌がってる? みたいな。だって…

 (←はみ出てたし)


2003 10/28 Die.

 検査の時。聞くは一時の恥、聞かぬは一生の…後悔 だったこと。

@胃の写真、一部焼き増ししてボクにもらえませんかね。 →医師に
A(被検査者として)ボクは何点だったのかな? →医師に
Bアドレスとか教えて… →看護師のお姉さんに

 ※一週間くらいで治る軽い炎症でした。


大したこと無かったデス (−_−)d

2003 10/27 Mon.

 この間書いたとおり、本日体内撮影を受けてきました。さすがに初めてのことですから、深層心理で行きたくないという思いがあったのでしょうか、寝すぎて危うく受付の時間に遅れるところでした(緊張感全くなし)
 なんとか時間にまに合って、検査室に入ると、妙なものを飲ませられ、何度か麻酔をされ、肩に注射をされなどしていざ開始。ズ、ズズ…と押し込まれていくカメラ。…思い出すだけでなんだかお腹がむずむずします。けど、まぁ、あれです。汚い話ですが、小さい頃 うどん とか手でつまんだまま飲み込んでまた出したりしましたよね、あれがちょっと硬く太くなったようなものです。え?うどんとかでそんな汚いマネしなかったですか? それはまずい。そんなことじゃ立派な胃カメラマスターになれませんよ! これから予定のある方、まずは ごんぶと とかでシュミュレーションしておくべきです。
 計っていたわけではないんですが、実際に入れている時間は三分くらいだったのではないでしょうか。目の前に小さなモニターがあったので、リアルタイムで状態が見えるんですが、ボクはこのようにつらい時には目を閉じてしまう癖があるので、ボク自身はモニターを一瞬しか見られませんでした。管の中でなにやら“ブシューブシュー”とか聞こえてましたがそんなわけで何をしていたのかもよくわかりません。終わったあとで何枚か、写真を撮ってあったものを見せられながら結果説明。写真を見る限りなんだか鍾乳洞の写真見てるみたい。思ったよりきれいなものです。そして終了。
 説明と麻酔などで十五分、検診と説明で七、八分、会計で四十分と、やっぱり医療機関は受付と会計がスムーズにいきません。これだけ何とかならないものか。


ゴリ→ベッカム→はなわ→香取慎吾というイメージの変遷

2003 10/25 Sam.

 ボクはいま、出向というような状態で働いています。つまり行っている会社の正社員ではなく、言わばお手伝いさんなんです。ご存知の通りいまとっても忙しい時期(というかここの会社は年中こんな感じだが)なので、他にも何人かボクと同じように手伝いに来ている人がいるんですよ。なんでもその人は前に社員だったとかいう話を聞いています。ですから来た当初からもう社長以下みんなと仲良しなのです。というかそもそも社長さんと同郷の長崎のひと。手伝いというか、古巣に帰ってきたような感覚なんじゃないかな。
 でもその人たちと一緒に仕事をしていて、休憩中に気になる発言がありました。
 「前だって一ヶ月って話で六年おったとさ」
 ? ……なに社員じゃなかったのかよ。しかも一ヶ月が六年て。

 人の話を聞きながら、自分の身が心配になりました。


体調がだんだん良くなってきたんですが、週明けに被写体になることに。写真モデルデビューですか!

2003 10/24 Fre.

 ウチの父親が昔からカメラ好きなので、ボクも時折カメラを片手に出かけたりするわけなんですが、逆に撮られるとなるとほとんど経験がありません。せいぜい出先で記念写真を撮るくらいです。でもさすがに緊張するだろうなぁ。いや、今からもう緊張しつつありますよ。なにせどこかに出かけて記念写真を撮るというようなオマケ的写真じゃないんですから。被写体が自分。自分がメイン。そりゃあ撮る人もコチラの緊張を和らげるためにあの手この手を使ってくるに違いありませんが、そんなことでボクの心が安らぐことなんてないんじゃなかろうか。もう出来上がったら顔とかこわばってるかも。いやだな、もともと写真映り悪いのに…

 …え? 心配するな? まったく人のことだと思って! …え? 顔は写らない? なにそれ。ヘアーカットモデルとか? ちがうの? 人は外見じゃない? ほっとけ!…ん? 外見じゃないって……

 月曜に胃カメラ。


木曜日なので、久しぶりに映画を観てきました。今回は『マッチスティックメン』。もう三週目だからか、収容人員五十人くらいの小さな箱がガラガラでした。

2003 10/23 Don.

 ボクはポケットナイフを一つ持っています。そして、この間観た映画『S.W.A.T.』の中で、フランス人役の男性が、持っていたナイフで横にいる男を××するというシーンがあったんですが、このナイフがボクのとすごく似ていました。
 持っているポケットナイフは、ソムリエナイフで有名なシャトーラギオールというメーカーのもの(←柄が水牛の角で出来てるらしい)で、見ての通り柄の部分にはスクリュー(コルクに刺し込む螺旋状の針)が付いています。とはいえ、いままでこのナイフでコルクを開けたことはなかったボク。久しぶりにワインを飲もうと思ったので、たまにはこれで開けてみようと思い立ちまして。いい道具を使えば、もしかしたら家で飲むワインも気分的に少しおいしくなったりするかも知れません。どうだろ?

 さて、まずナイフの部分でワインのキャップシールを切って剥がします。ですが最初から苦戦。なにしろ一見普通のナイフなので、刃が長くてうまく切れません。(←開くとこんななので)大は小を兼ねるのかもしれないが、長は短を兼ねないらしい。しかもあまり無理をするとナイフの刃がダメになってしまいかねないので、他のもので楽に切り取りました。そしていざ、コルクにスクリューを刺し込みます。そのまま一気に… というところでまた、どうもおかしい。よくよくみればこのナイフ、スクリューはついているものの、抜く時にビンの口を押さえるレバーが付いてない(←刺しただけ)。つまり刺してもうまく開ける方法がないんですよ。

 しかたないので、安いワインにオマケで付いていたナイフでこれまた簡単にコルクを抜き(←アッサリ)、いつもと変わらぬ調子でイタダキました。でもちゃんと開けられないことが判明してしまい、逆になんだか後味は悪かったような…

※写真は半分イメージです。


結局、家からまったく出ない二日間でした。

2003 10/19 Son.

 夕方、早くも月曜の仕事の電話がかかってきました。それからというもの、夜になっても調子が悪くない。こういうことはこれまでもあったんですが、仕事行かなきゃ と思うと気が張るので、体調も悪くならないんですよね。でも、仕事が薬代わりなんて、なんて、なんて… なんて切ないのだろうか…


昨日の夜から体調がすぐれず、出かけるどころか寝たきりです。これじゃ病欠してるみたいじゃないか!

2003 10/18 Sam.

 間接をポキポキ鳴らす人っていますよね。それはボクですどーも。
 前にTVを見ていたら、バラエティー番組で整体師に年の数だけ間接をポキポキ鳴らしてもらうというバツゲームをしていました。さっき自部屋でこれを思い出したので、何気なく間接を鳴らしてみたんです。そしたら三十三回、ポキポキと鳴りました。年齢を軽く凌駕です。これならバツゲームになっても安心。まさに整体師いらずの間接です。
 いや、でももしかしたらこの体、整体師にかかったら三桁とかいくかも知れないぞ。


お盆休み以来の連休です。

2003 10/17 Fre.

 そうとう非難の目で見られましたが、無事に明日と明後日お休みにできました。感謝!(月曜日は白眼視されそうですが) というわけで出かけようと思っています。もちろん、疲れの取れない休日。


普通に仕事をして、普通に家に直帰、風呂に入って更新して寝ます。これは平和なのか。

2003 10/16 Don.

 ♪よーめにー こないかー ぼくのー とこーろへー  という歌が昔ありましたが、ボクの場合 ♪よーめがー こないなー ぼくのー とこーろへー でした。というか実際嫁どころの話じゃありません。ども、ボクは今日も元気です。

 引越しは さんりんぼう(三隣亡)の日を避ける とか、結婚式は仏滅の日を避けて行う など、よく言われる話ですよね。ご存知の通り、結婚式場は大安の日だと同じ式のメニューでも値段が違ったりします。でもこのところは、そういうあらかじめ決まっている“縁起の悪い日”にはとらわれないひとも多いみたいです。それどころか縁起の悪い日を逆手にとって仏滅の日に式を行い、“これ以上悪い日はないんだから、あとは昇り調子!”なんて考える人もいるとか。価格が抑えられるし空いているし… ということもありますけど、それだけでなく、ボクもこういうポジティブな考え方は嫌いじゃありません。しかしどうなんだろう。このところちょっと、そのような考え方に対して、ボクにも心境の変化が訪れています。
 冒頭にも言ったとおり、ボクには嫁どころか彼女もいないという現実。先ほどの考え方で行くなら、今、こんな寒い状況なんだからこれ以上寂しくならないよ! 良かった!! と考えられなくもない。だがもう、かれこれ二年だ。そんな状況が二年も続いているんですよ。

 そこで考えてみましょう。今日おみくじを引いたとします。結果はなんと大凶。これ以上悪くならないですよね。そして次の月また引くんです。どうだろうか。すると、あれ?また大凶。それがずっと続いたら、どうだろう。これ以上悪くならないほど最低の状態が続く恐怖。それでもボクは、悪い状況に関してあくまで前向きでいられるだろうか…

 というか、今のボクの状況はそんなに悪いんでしょうか!?(自問)

P.S. 聞いたところによると、ブッシュ大統領がくる明日は、羽田空港の仕事はすべてなしにするようでした。チッ(明日も南房総で大忙し)


 当初の予定では明日から羽田空港に行くはずだったのに、明後日は米大統領来日ということでボクは隔離されたみたいです。

…なぜ。

2003 10/15 Mit.

 今日でひとつ、仕事にキリがつきました。めでたい。それを祝福してか、夕方駅前に鳥がたくさん飛びまわっていたんです。よく、大きなイベントの開会式なんかで風船を飛ばしたり、たくさんの鳩を放したりする演出があるじゃないですか。今回は始まりじゃなくて終わりだけど、きっとあれと同じ趣向でしょう。誰かの粋なはからいに違いありません。ところで、あの鳩ってみんなどこか一箇所に帰ってきて、また他の場所で放たれるんでしょうね。そう考えるとなんだかめでたい雰囲気も感じないなぁ。鳩レンタルとかあるんだろうなぁ。
 まぁ、要は仕事場の横が駅でして。そのロータリーに大きめの木が四本くらいあって、毎日夕方になるとあちこちからたくさんの鳥が集まってくるんですよ。よくありますよね、そういうところ。もう日が暮れる頃には駅前はその鳥たちの鳴き声で埋め尽くされるわけです。

 (←はっきりいって気味悪い)

 ヤツら、もうすぐ人を襲いにかかるんじゃないだろうか。無事に終わってよかった。

 P.S.明日から南房総で仕事になりました。おそらく、このまま休日も仕事という流れに持っていく魂胆とみた。そうはさせるか!


2003 10/14 Die.

 このところ新しいBMW5シリーズのCMをなぜか頻繁に見るんですが…

 あの車、見るたびに獅子舞に見えてきて仕方がない。


2003 10/13 Mon.

 先月はいろいろとがんばってしまったので、今月ごほうびに家族を連れて旅行にでも出かけようとしていたんです。でも、先月後半にその旨家族に伝えたまさに翌日、父がちょっとしたことで大怪我をしてしまったので、この話は一転白紙に。幸い安静にしていればきれいに治るようなので、一安心です(今日暇だったので、台所の蛍光灯を取り替えたりしてたようです。肋骨四本折れてるのに)。ところで重体と大怪我の違いってのは死の危険があるかないかでしょうか?
 ともかく、気づいてみればまたもや今月休んでないという現状。まずいです。これでは先月の二の舞になってしまう。実は今週末、久しぶりに山に行く予定をひそかに立てていたんですが、また計画倒れで休日が潰れかねません。そこでここ数日、ことあるごとに今週は週末(土、日)休みますから! と仕事仲間にふれまわり伏線を張っています。あわよくば月曜も… という野望も胸に秘めながら。よくいますよね、仕事の終わりがけに「あーなんか調子悪いなぁ」とか独り言っぽく言って翌日見事に休む人。あれは汚い。
 しかし休めたとして、ただ一つ心配なのは、先月1日だけの休日のときにはどこにも出かけず寝ていただけだったこと。土曜日、一ヶ月ぶりの休日に、おそらく前日からいきなり山に行けるかどうか。そのへんが微妙です。いや、本当に微妙なのは、休日になるかどうかなのだけれど。
 さて、結果はどうなることやら…


2003 10/10 Fre.

 十月十日。この時期近辺に生まれた人は、絶対一回は言われたことがあるんじゃないかな。姫初めで出来たがどうのこうのと。(この時期生まれです)
 いや、別にそんなこと言うなとかここで主張したいわけじゃないんですよ。そのことについては、まぁ実際問題としてその通りかもしれないし。ただし、いや、だからこそこの時期に生まれた人ってけっこうめでたい存在なんじゃないかな?ということが今回のボクの主題なんです。どうだろうか。

 “めでたい人”はいいけど、“おめでたい人”って言われるとなんかムカつきませんか。


2003 10/07 Die.

 「What kind of music do you like?」と聞かれて
 「I like Porno Graffity.」と答えたら
 「What kind of porno graffity do you like?」なんて話の本題がずれて
 「…Japanese?」と返してみたところ
 「Oh! Utamaro!」と返されたり

 という会話を思い浮かべながら風呂に入ってました。おやすみなさい。


2003 10/06 Mon.

 やはり日曜の天気予報でも今日は絶好の行楽日和になりましたとか言ってましたね。もうあきれ返ってしまったので、今日は好楽師匠のことでも書こうかなぁと思っていたら、なんとボクが高校の時に一席聞いたことがあるのは小遊三師匠の落語だったのであえなく企画倒れになりました。
 リンゴとナシ、どっちが好き? って、けっこう良く聞かれる質問じゃないでしょうか。ボクの場合、高いリンゴと高いナシなら同じくらい好き。安いリンゴと安いナシならナシのほうが好きといったところでしょうか。ということはパーセンテージで言ったら75%:25%くらいでナシが好きということになるのかなぁ。
 去年だか一昨年だかにも書いた記憶がありますけど、毎年この季節になるとボクは車の中でナシをかじる習慣があります。ナシといえば水分が多いので、車の中で食べたら手とかベタベタになっちゃうんじゃない? とご心配の方。ご安心を。ナシはナシでもボクがかじるのはラ・フランス。つまり洋ナシです。(←けっこう固くて大きい)洋ナシは普通のナシよりも水気が少なくてかじっても全然平気です。お試しあれ。ところで思ったんですが、洋ナシって大体凸凹してるじゃないですか? ボクは車の中で食べるので皮もそのままなんですけど(家では普通のナシしか食べません)、皮を剥くとなったら、かなり剥きづらいんじゃなしかな。いやいや、剥きづらいんじゃないかな。
 薦めたわりになんなんですが、車の中で運転しながら洋ナシをかじるって、自分でも変だと思うんです。すれ違った車の運転手がそんなヤツだったら見ちゃいますよね。だから大体夜、仕事帰りにスーパーで買って帰りながらというのが通常。でも買った洋ナシが二個入りだったので、今朝仕事に行く途中に皆と合流してから、カバンを開けておもむろにラ・フランスをかじりだしたんですよ。明るいから他の車の人にも丸見えでした。しかし冷たい視線を浴びたのは、なんとなんと車内じゃないですか。仕事仲間がチラチラとこっちを気にしているのがわかります。そこでボクは彼らを一蹴。
 「あげないよ」 仲間はなんにも言わなかったものの、奴らの顔が「いらねーよ」と語っていました。おいしいのに…


2003 10/05 Son.

 結局釣りには行ったものの、ご想像の通り(失礼な!)ぼうず。すなわち釣果はゼロでした。でも明け方の海をわたる風はとても清々しくて、かなりリフレッシュできました。 (←光に負けて写りが悪いです)  そして釣りとか言っていた割に、なぜか一時間後のボクはクライミングシューズを履いていました。 (←海岸の横に岩壁があったんですね)
 そんな束の間の、本当に束の間ともいえないくらいのホリデイの後は、やはりいつものように仕事をしました。夕方仕事が終わってからもつりに興じようかと思っていたんですが、帰りに一時間運転することを考えたら、そんな元気は吹き飛んでしまいました。グッバイ鴨川。また来週な…

 えぇ!! らら来週ー!?


2003 10/04 Sam.

 案の定でした。やはり明日も南房総海の横で仕事です。
 このさい仕事がどうとか考えず、週末なので飲みにでも出かけようかなと思ったんです。でも帰宅してお風呂に入り自部屋に来たら、なんだか落ち着いてしまいました。もうこれからどうしようとか無理。動けない。
 そのうち早くも寝てしまったようで(22:00には寝ていたらしい)、さっき午前三時前に起きてしまいました。まだ仕事まで時間があるので、これから先に仕事場の近くまで行って、天気もいいことですし(夜中だけど)釣りでもしようかしらと画策しています。仕事と運転と睡眠ばかりを繰り返しているわけには行きません。


2003 10/03 Fre.

 今週の天気予報なんですが、どの予報をテレビで見てもラジオで聞いても、“よい天気ですよい天気です”とばかり言ってます。いえ、それはいいんですよ。気象庁の出した予報を放送しているんですから、どの予報も同じなのは当たり前。NHKでは晴れなのにTBSでは雨だったりしたら逆に困りものです。

 でもさ。

 必ずなんだよ。絶対言うんだ、一通り天気予報が終わった後に。“今週末は絶好の行楽日和です”って。“どこかに出かける準備をしておいたほうがいいでしょう”とか言ってた所さえあった。なんだそれはボクに対する挑戦か。それも気象庁が出した発表なのか。

【十月○日:晴れ、降水確率 0%(P.S.週末は行楽日和)】とか出してたのか気象庁。

 そりゃあボクだって先週行きましたよ南房総に。仕事で。先々週も行っちゃいましたよ南房総。仕事しに。今週も行くのか? 三週連続で行くのか? 仕事に?

 ああもうっ!!


2003 10/02 Don.

 真夜中に 疲れ果てつつ 帰宅して
   日記書けども 更新忘れる(字余り) sinn


2003 10/01 Mit.

 髪を一気に15cmくらい切ったら、頭が二周りほど小さくなったような気がしました。髪の膨らみが無くなった分、顔面もいくらか小顔になったかのような錯覚さえする。これはすごい散髪効果です。もう風邪引きそうな勢いです。(寒いです)
 実は髪を切ったのは三十日の夜。あまりにも短くされすぎてしまったので、昨日は恥ずかしくて言い出せなかったのでした。文だから見えないのはこの際どうでもいいのです。実は自分の顔、髪が長いとキモいんですけど、あまりに短いと間抜けぽくなることにあらためて気づきました。普段は真ん中くらいのところから分かれている髪を、短くしてから分け目を横にずらしたら、クラーク・ケントっぽくなったような気も。
 今までは、黒いタオルで長くなった髪を隠したりしていたんですけど、切ったはいいものの、今日は短すぎて変になった髪を隠すためにやはりタオルを巻いていました。あだ名は海賊でお願いします。つまりサッパリしても全く変わらない状況。でも気づく人は気づいたかもしれません。髪の量がすくなくなって、いつもよりタオルのふくらみが小さかったからね。
 しかしもう慣れちゃいました。いや、タオルを巻くのを止めるわけじゃなくて。髪の短い頭にタオルを巻くのに慣れたんです。また明日からも巻いたりします。

 さて今日は『S.W.A.T.』を観てきました。木曜はボクがいつも行く劇場はメンズデーなんですが、毎月一日は大体どこでも映画の日ということになっていまして、劇場入場料が千円でした。ところが。この『S.W.A.T.』、中学一年生だけはなんと無料らしいんですよ。なんでも最近の若者の映画離れを食い止めようという作戦らしいんです。ぜひ中一の人は観に行ってください。

 ちなみにここで中一の閲覧者は皆無だと断言できます。


>>log  >>before  >>next  >>home