◇山彦 日々ノ抄◇ 2003 8.
2003 08/31 Son.
なんだかここにきてサボリ気味。
仕事はなくなりました。神様っているんじゃないのかな。とはいえ浅草のサンバカーニバルは土曜だけということなので、日曜が休日でもサンバできませんでした。おっとサンバは動詞じゃありませんね。しかし、サンバ… ボクにとってサンバというと、サディスティックミカバンドの『産婆さんのサンバ』を思い出すくらいです。もちろんサンバを踊っているリオのカーニバルの画像は見たことくらいありますから、なんとなく想像はできます。でもあれが浅草の町で展開されるのは想像しにくい。ぜひ来年こそは。
2003 08/29 Fre.
仕事をしてきました。日がな一日おつかれさまのつもりが、夜の仕事まで押し付けられる始末。そんなわけで今30日午前ですが、遠慮はしません。三時間寝てまた昼の仕事に行ってきます。そして明日の夜は事務所に皆で集まり、風のうわさでは日曜も仕事とかなんとか… 人は何のために生きるのか。そう、人は死ぬために生きるのだ。
過労死とか論外です。(こう言うこと行ってるヤツは絶対死なない)
でも一縷の望み。もしも仕事がなかったら。ご安心ください。家の手伝いをしろと言われています。なんと田ですよ、田! しかし雨が降ったらこれもやらないらしい。そうしたら、そうだな… 浅草のサンバカーニバルに行きたいです。
2003 08/28 Don.
タイヤを換えましたよ! しかも四本同時に! なんて太っ腹!
昨日までボクの車のタイヤは、スリックタイヤのごとくツルツルのペタペタでした。前から、もうそろそろ換えないとなぁ… とは思っていたものの、なかなか交換するタイミングを逃していたんです。このあいだエンジンオイルを換えに行った時、親切にも店員さんが勝手に見積りをだしてくれたんですけど、なにこれ車検? みたいな金額を提示されたのでびっくり。あわてて見て見ぬ振りをしながら店をあとにしたようなこともありました。
でも、見ぬ振りとはいえ乗っているのはほかならぬ自分。それからお盆になって、先々週、先週と群馬県まで遠出をし、登山をし、遭難し、生還し。更にタイヤの溝を…そう、タイヤの溝を筆頭に色いろなものをすり減らせてきたわけです。五メートルくらい沢の岩盤をずり落ちて、半そでが着られないくらい二の腕を擦り剥いたりもしました。今 かさぶた をはがすのが楽しくてしょうがない!(みっともなくてしょうがない!)
目的地まで高速道路を運転する間は、さすがに溝のないタイヤ、なんかF1ドライバーっぽくない!? と得意げな笑みを浮かべながら、猛スピードで走る(映像がスローモーションで流れているような)イメージで一番左の車線をノロノロと運転していました。ハイエースに抜かれ、ファンカーゴに追い越され、しまいにはサンバー(Kバン)にまで煽られる始末。まぁそれはいいんですが、ここ二日間、雨の通勤時間中に、ブレーキを踏んで何度かタイヤを滑らせたんですよ。残念ですがもうF1気分もここまでです。もういろんなところをこすったり擦り剥いたりしたくない。
それにしても、見積もりどおりの買い物にしたら値段が高すぎます。そこでネットで調べ、コンビニで車雑誌を立ち読みして調べ、広告に乗っている店に電話をかけて調べ上げた結果、通勤帰りに寄る店よりも一本あたり九千円も安いお店がちょっと遠くにあったので、そこで無事交換してまいりました。これがもう、いままでと全然違うんですよ! 静かだし、振動少ないし、安定してるし。そして何より止まるし。もうこれでツルツルのペタペタとはおさらばです。
でもやっぱりね、安く買っても、結果的にお財布はツルツルのペタペタになってました。
2003 08/25 Mon.
さて。昨日は映画『コンフェッション』を観たり仲間と飲んだりしてまして。で、帰りが遅かったからじっくり書けなかったんですけど、今日は… 書けるのか。書くのか? いや、というよりもあまり書きたくないなぁ。
というのも(書くのかよ)、妙義山に登ってもともと良くないとわかっているボクの運に、これまた完膚なきまでに叩きのめされたからです。道から外れてさまよった挙句、遅くなってしまったので、夕方予定していた群馬県境町の花火大会も結局いけずじまい。しかもですよ、ちょうど仲間の家への道を走っていたら、なんとなんと花火帰りの渋滞に巻き込まれたんですよ! 花火見てないのに! その仲間の家がある太田市でも花火大会だったんだって。もうどうにでもして。(脇に車止めてしばらく不貞寝しました)
2003 08/24 Son.
プロミスのCMのバックで流れている曲(一人じゃない:向風)を聴いて、ずっと激ヤセで評判のサンプラザ中野が歌っているものだと思っていたのはボクだけですか??
noteにちょっと更新していましたが、先週行くだけ行って登れなかった妙義山に登りに行ってきました。とてもとても満喫しました!
ほぼ遭難といって差し支えないイベントがありましたが。
2003 08/22 Fre.
驚愕の真実。以前、一緒に仕事をしたことのあるひとが、ヤスミさん と呼ばれてました。当然 ヤスミ って苗字でしょ?
違うんだな、これが。じつはこの人、ハッカクさん って言うらしいんですよ。八角。“はち=や”、“かく=すみ”らしいと。それが通り名らしいんです。なんじゃそりゃ。
しかも理由が 呼びにくいから だって。すごいことですよこれは。じゃなんですか、 “山田さん”は呼びにくかったら“サンタさん”ですか? うひゃひゃひゃひゃ…
そのまえに呼びにくくないんだよね。残念でしたね、山田さん。
2003 08/21 Don.
まさかとは思ったけど、昨日も今日も雨ふりやがった…(T_T)
仕事帰りに大量に金銭消費をしてまいりました。
靴下をみな同じ色で十二足(仕事用)、立体裁断Tシャツを八枚(仕事用)。そして仕事用に着るシャツとパンツを二揃いづつ。さらに仕事用の靴を一足。まるで頭の弱い人のように、両手に同じものをたくさん抱え込んでキャッシャーに向かうボク。すんでのところで「この店全部ちょうだい」とか言いそうなくらい、それはもうマイケルな気分です。(in ディズニーグッズショップ)
勢い任せであまりに計画性がなく、持っていたのが仕事用に使っている財布だということも忘れていたくらいでした。つまり最初はもっとたくさん持っていまして。こっちの財布にはあまりお金を入れていなかったので、なんと金額オーバーという大恥をかきました。この出来事は“浪費の恥はかき捨て”という言葉と共に『故事新語』に載って、ゆくゆくは有名な故事になるんじゃないかなとか、そんな書物がないのが悔しい今日この頃です。
それはともかく、明日のボクは全身ピカピカの、まるで今日からよろしくお願いしますという雰囲気を周囲に撒き散らしながら意気揚々と仕事をするに違いありません。きっと甘く見られる度が二段階はアップするはずです。
そんな明日のボクの気分、Priceless。
ちなみに明日のボクの財布の中は、Moneyless。
2003 08/19 Die.
仕事帰り、運転しながら陽光を見ました。久しぶりで嬉しかったので、勢いで帰宅後に手洗車なんかしちゃいました。明日雨だったらごめんなさい。
また今日も休み中の話です。雨で山に登れなかったので、二日ともそれぞれの山の上、登山口付近にある神社を見舞っていました。とりあえず上毛三山の各神社(赤城神社、榛名神社、妙義神社)はすべてまわったことになります。嬉しくはない。
まわった際にですね、いろいろ写真を撮ったり、物を買ったりしたんですけど、神社ですから おみくじ があったので、一枚づつ引かせていただきました。これが妙義では大吉が出まして。すげー何年ぶりなんだろうか大吉なんて引いたの。なんだかこれを引いたことによって、向こう三年分くらいの運を使ってしまったような気になりました。それほどボクは縁遠いんですよ大吉って。ちなみに商売は“ひそかにすれば吉”、相場が“無理をすると大損”だそうです。なのでこれからしばらく、一人コソコソと怠けながら仕事にいそしみたいと思います。裏には「唯ひたむきに受けた務めを根かぎり精一杯はげむがいい」と書かれてました。でも神様に怠けてるのが見つかっても大丈夫、争いごとは“初め悪く 後勝つ”だそうなので安心です。神に勝つ男とはすごい。
そんなことはさておき、問題なのは榛名神社で引いたおみくじなんですよ。榛名のおみくじは吉凶が書かれているだけじゃなくて、一緒にいろいろな縁起物が入っているんです。このごろお菓子なんかにオマケでおもちゃがついてるやつ多いじゃないですか。そんな感じ。でもさすがにおみくじは“全部集めるまで引く”なんてできないので、一発勝負です。ご親切に入っているものの種類が書いてあって、その数ざっと八種類。(■)そしてボクがその中で欲しかったのが天狗の顔でした。
まずは横の箱におみくじ代を納め、気合を込めて一枚引きます。中を開けると運勢は小吉。しかしこの時点ではもう吉凶なんて関係ありません。まさにオマケつきのお菓子のごとく、メインはオマケ。なんだなんだ中身はなんだ? (■←六瓢箪でした) あーやっぱりね。こんなもんですか。所詮小吉ですか。ああ天狗が欲しかったなぁ…
あれ? でもちょっと待ってください。よくよく見ると、おみくじの説明のところには、中身に入っているものの中に瓢箪なんてないですよ? ということは、これは隠れキャラじゃないですか! なんて天狗を当てられなかったのに隠れキャラを引き当てて天狗になっていたら、中に入っていた説明書きに愕然。
『ここに縁起物(熊手と小判・大黒・恵比寿・招き猫・小槌・無事かえる・銭亀・だるま・軍配うちわ・六瓢箪・お多福・鶯鳥)のうち一体が納められています』
おいおい、天狗ないの!? しかも箱の上にある縁起物の絵は八種類しか書いてなかったのに、こっちには十種類書いてあるし。推測するに、どうやら天狗があったのは おみくじ第一弾 で、いま入っているおみくじは“おまたせしましたご好評につき縁起物おみくじ第二弾が登場、なんと縁起物が十種類に増えました!”だったのではないのだろうか。そして絵は書き直してなかったのでは。やられた…
あのね、こういうものはちゃんと替えないといけないよ。売れて天狗になるのはいいけど、嘘ついてっと不自然なくらい鼻伸びてくるんだからな。
…それはピノキオ
2003 08/18 Mon.
現在公開中の『HULK』にあやかって、 緑色のテルテルボウズを吊り下げたところでまったく効き目もなく、連休中は雨、雨、雨。まったくどうしようもありませんでした。このように天気も悪く、ちょうど連休最後の日曜日。ですから昨日の帰り道は帰省の大渋滞を半分覚悟していたんです。でも実際、帰りの東北道はすこぶる順調で、二時間くらいで地元まで帰ってくることができました。よかった。
県内に着き、まだ早いので映画を観る気になりまして。考えてみればまだ『HULK』を観てはいなかったので、バイト時代の後輩(ふかわりょう似)を誘って観てきました。そもそも観てもいないのにあやかろうというのが間違いだったのかもしれない。
この主人公、怒ると体の色が変わってHULKになるというのは、CMやパンフレットなどで知っている人もいると思うんですが、変身する要因が怒りだから変身ポーズとかない代わりに、妙にリキむ演技がはいるんですよ。するとですね、ボクはこういうシーンの時って映画の画面と一緒にキバっちゃうんですよ。なんか体に力が入っちゃうんです。で、となりの後輩(見れば見るほどふかわりょう)を見ると、なんだかシートに座ってモソモソ落ち着きのない様子だったんです。ああ、さてはこいつもそうだな? 力入っちゃうんだな。やっぱりそうか、などと思っていました。やはりああいうシーンではみな力がはいりますよね。
映画が終わってすぐ、エンドロールが流れ始めた直後に後輩(もはやふかわりょうそのもの)は立ち、走るようにトイレに駆け込んでいきました。ただトイレが我慢できなかっただけみたい。
2003 08/17 Son.
群馬から帰ってまいりました。PCを持って行っていたのにほとんど使わず、飄々とした仲間の隣で酒を食らっては眠りこけていました。移動も仲間の車だったので始終助手席。まさに眠り放題です。十六日はなんとその仲間の誕生日(三十歳)だったんです。当日ほぼ一日、彼はボクの運転手と化してまして、これで彼の三十代も前途明るいものになったに違いない。おおいに楽しめました。(ボクだけ)
群馬では土曜日に榛名山、日曜日には妙義山に行ってきました。四月に赤城山に行ったので、これで上毛三山を制覇! …といきたいところだったんですが。
そもそも初めて赤城山に行ったのが、忘れもしない去年の十二月一日。そのときも天気が悪く、視界は真っ白で小雨は降り、登山口の道端には雪が残っている始末。しかたなく登頂は断念したという苦い思い出がありました。その赤城での写真が、こちら(→■白い闇)
で、今回なんですが、まずは榛名。(→■)
そして、妙義。(→■)
なんかね、たたられてるかな…?
2003 08/15 Fre.A
暇なのでもう一度更新してみるテスト。
ボクはなくし物とかしても、あまり気に留めないことが多いんですよ。いつも案外、楽観的に構えてる。しかもそれが印鑑や財布、免許証などの“生きていくうえでの重要アイテム”であってもです。実際、一昨日まで免許証が五日くらいなくなってました。(車のシートの間に挟まってました)
これは普段からガサツで、すぐ物を置き忘れるということと、田舎なのでなくなってもあまり 取られた もしくは 使われる という可能性(というか経験)がほとんどないからだと思われます。どこかに置いてあるな、とか そのうち出てくるだろう と考えるとあまり探さなくなるんですね。しかも印鑑や免許証なんて、普段はあまり使う機会がないので、なくなってもすぐに不便さを感じないじゃないですか。(車は乗るけど) 財布にしたって、ボクはお金さえ持っていればいらない人間なんです(家にちょっとならば置いてあるし)。これは普段からコインをポケットに入れているのが原因だと思いますけど。ともあれ、なくしたとしても結局、いずれもどこからか出てきているからまたタチが悪い。さらに考えが甘くなる。
そんななか、このごろ見当たらないものがあるんですよ。じつは先月、いつもお給金を貰うところから言われたんですが、直接仕事先の人からお給金の一部を手渡しで貰えということになりまして。それで残りの金額をいつものところから振り込まれるというややこしいシステムに変わったんです。もうおわかりですか。そう、直接貰ったお給金の入った封筒がないんですよ。二十五万円入った茶封筒がないってどういうことだ!
普段からお金がなくなるたびに口座から下ろしていたので、なくなっても生活はそのまま。当然ですけど、とくに不自由もありません。ただ口座の金額がちょっと少ないだけなんですよね。最初なんて貰ったのさえ忘れていたくらいで。
でももう半月も過ぎて口座を見て思いだし、時がたつにつれてちょっとづつドキドキしてきました。で、今日の休み、雨だったので部屋を整理していたんですが、これがまた見つからない。どうせ部屋のどこかにあるだろうとタカをくくっていたので、ここに来て鼓動がちょっと早くなってきた気がします。どーしよーー
でもね、なんとなんと、部屋を整理していたら、見つけちゃったんですよ、これ(→■)
今年のG.W.頃に買ってあった、まだ結果を見てないドリームジャンボ宝くじ! どうしましょう二十五万入った茶封筒探してたら億単位で見つけちゃったなんて! うわまいったなこりゃあ! そういやサマージャンボもまだ見てないんですよね。ボクが買ってきて親に転売したものが、今回一万円当たっていたらしいのですが、そんなの小さい小さい! ボクの狙いは当然億です。そして今年味わい損ねている夏をたっぷり味わいにタヒチにでも行かねばなんてねなんてね(伊東四朗風に)
とりあえず汗水たらして働いたお給金が今のところ行方不明なのは変わらない現実。なんだか風向きが悪いので、気分転換に群馬の仲間のとこに行ってきます。リフレーーッシュ!(ひたすら気にかけながら)
2003 08/15 Fre.@
ボクが仕事に行っているうちに、なくなった祖父が家に帰って来てました。(世間はお盆でした) そしてボクがやっと休みに入る頃、祖父は帰るそうです。今年は大雨なので、家中誰もお墓参りに行ってないんだがいいのだろうかこんなで。
この雨で花火がことごとく順延になり、休み中は全く行けずじまいになりそうです。大学時代の仲間の家に遊びに行く予定も、行った先で花火がないと、代わりに何をしたらいいのか見当もつきません。仲間のアパートなんて全くくつろげないし。それでなくても、ボクがいる目の前で一人旧プレステで『実況パワフルプロ野球』とかはじめちゃうヤツなのに(もちろん一人で)
野球ついでなんですけど、今日テレビを観ていたら、上原選手が阪神相手に投げてまして。彼、セットに入った時に、グローブを何回か“ブルブルブルッ”と震わせていたのがすごく気になってしようがありませんでした。あれはなんかのおまじないでしょうか。
2003 08/14 Don.
木曜ですけど映画は観ないことにしました。それはなぜか。いつもならば映画が男一人前千円のメンズデイ、当然のごとく映画を観に行くはずです。すでに『MATRIX Re…』、『CHARLIE’ANGEL FUL…』、『T−3』、『PIRATE OF…』とことごとく観てきた今、当然今日は『HULK』を…と思っていたんです。なのに行かないのはなぜなのか。
じつは昨日仕事が終わってから髪を切ろうと思っていたんです。車に着替えを持ってきておいて、ボクは駐車場で着替え、そのまま髪を切りに向かいました。でもあいにくいつも行くお店がお盆休みに入っていて、あえなく撃沈。
しかたがないので、盆明けまで髪を切れない悔しさを浪費にぶつけるくらいの勢いでヨドバシカメラへ行ったんです。平日だけど休みに入っている人もいるらしく、そこそこ混んでいた店内。DVD売り場をフラフラしていたら、近くからブルガリプールオムの香りが漂ってくるじゃないですか! 同じの使ってる!(昨日は使ってなかったけれど) それはもちろん香水だったんですけど、そこで重大なことに気づいたんです。
モシカシタラ ボク アセクサイ カモ…
まずいまずいまずいですよこれは!! のほほんとした仕事ではないから、仕事で尋常でないほど汗をかくんです。一応、終わったあとである程度ケアするとはいえ、においが残るということは十分ありえる話。自分では気づかなくても、周りからしたら驚くべき異臭を、今まさにここで散布していないとも限らないのです。そういえばボクの行くところなぜか人があまりいないような…
さあ大変です。もうそのことが気になりだしたら落ち着かない。ボクはあわてて廉価版が出ていた『AMERICAN BEAUTY』と『snatch』を手にとってすばやく会計を済ませ、スゴスゴと逃げるように店を、そして町を後にしました。どうしよう気になってまったからにはもう仕事帰りに出かけられないよ!
そうは言っても今日は気温も上がらず、実はあまり汗もかいてません。今日行かなかったのはただ単に雨だから。雨だと外を歩くのもなんだかイヤになりますよね。だから『HULK』もオアズケです。早く雨が止むように、昔作った雨止めマスコットを復活させておきました。彼は怒りが頂点に達すると、体が見る見るうちに緑色に変わり、信じられない力ですべての雨を瞬時のうちに止めてしまうのだ!
(■←HULK)うつむいてました。
2003 08/12 Die.
花火大会を観に行って、陣取った場所が運悪く風下。咲いた花火の煙が後の花火を隠してしまって残念な思いをすることってよくありますよね。大体花火って水のある場所周りで開催するじゃないですか。場所を見つけて取っておいたら、夕方になって風向きが変わったりすることもあるし、入念に下調べしないで行くとこう言うケースってけっこうあると思うんですよ。ボクもこういうシチュエーションになると非常に残念な思いをしていたんです。去年までは。
そう、それは去年までのはなし。今年からのボクは違います。そろそろ煙に隠れる花火の曖昧な光に“雅”を見出すべき時じゃないのか。このあいだからそう考えています。いままでは絶対に煙をかぶらない方法として、“下から見る”を実践してきたんですが、大会によっては近くまでいけませんし、なにより混雑がすごい。
しかしこれができればもう安心。煙に隠れる花火を きれいだなぁ と観賞できたら、ボクはきっと花火マスターになれるに違いない。
でもマスターになったら、誰も一緒に行ってくれなそうです。
2003 08/11 Mon.
五月に金峰山に行ったとき。いつものように夜に家を出たボクは、真夜中に外灯の一つもない登山口へのクネクネとした道を一人走ってました。夜中で霧も深くでていた山中。加えて、当然のことですが初めて通る道。そんな、ひとけも全くなくて心細いボクの心を勇気付けてくれたのは、いきなり前を横切った鹿のツガイでした。その鹿は突然車の前方の茂みから道路に飛び出し、フワッ、フワッとまるでスローモーションのように道の反対側へと姿を消しました。鹿に飛び出しされたのは初めてだったのでいい思い出になりました。とてもとてもあせって眠気もたちどころに吹きとびました。よくよく見れば、道路のあちこちに“飛び出し注意”の看板が立てられていて、黄色に黒く鹿の形が描いてあったんですけどね。
さてこの“動物飛び出し注意”の看板は、場所によって描かれている動物が違いますよね。ウチの近くでは狸の描かれた看板がある場所が有ります。県南部にはサルが描かれているものも見たことがある。実際、トンネルに入るとき、トンネルの上にサルがいたこともありました。
そこで思ったんですが、仕事帰りにいつだか車の脇をネコが走り抜けていったとき、隣に座っていた仕事仲間(沖縄出身)がいきなり、
「マングースかっ!?」
って言ったことがあったんです。ボクは沖縄に行ったことはないんですが、沖縄にはマングースが描かれた飛び出し注意の看板があるんだろうか。そして本当にいきなり“ノラマングース”が飛び出してきたりするのだろうか。
2003 08/10 Son.
髪がまた伸びすぎていてうざくなってきました。今日も仕事だったんですけれど、終わった後に急いで髪を切るためにお店に向かったところ、すんでのところで間に合いませんでした。ああぁ…
でですね、もう梅雨明け前からずっと切りたくてうずうずしていたんですけど、そのときの会話。
「もう最近困っちゃってさぁ。やばいよね、髪(ボサボサで)」とボク。
すると相手、チラリと視線を上げてボクの頭を見て
「あー、いやでも… お父さんとか母方の人とかそうなの?」←ぜったい受け取り方違ってる。しかもチラリと確認して言ってる。
…まあね、いいんだけどさ。(なげやり)
2003 08/08 Fre.
月ブリーダーsinn
週明けに行った絵画、写真展なんですが、このときレメディオス・バロという画家の絵で気になるものがありました。画集を購入したので絵が有ります。これ(→■)
女性が月を飼ってます。カゴで。しかもエサをあげてます。こりゃすごい構図だ。
でもこれはいただけません。『月ブリーダー選手権(TVチャンピオン)』で準優勝経験もあるボクにしてみれば、こんなのナンセンス。ボクはいまでも月をいくつか飼ってますけど、カゴはまずいだろう。これじゃあストレスで、大きくなっても円が歪んで立派な満月になりませんよ。その証拠にほら、エサをもらってる月が切ない顔してますもの。(■←)なんか目がメガネを外した のび太 みたいだし。
この際ですからボクの月飼育日記(小学校三年生の時の夏休みの課題でした)の画像とともに“正しい月の育て方”をここでレクチャーしましょう。正しくはこうです。まず小さな頃は慣れていないし、しつけのためもありますから、若い月特有の無数にある穴に紐や鎖(あまり重くないもの)を通して飼います(→■)。この穴は大きくなるにつれて塞がっていくので、いつまでもつけていてはいけません。
少し慣れてきたらあとは部屋で放し飼いをするのがいいでしょう。散歩はきれいな月夜にしましょう。くれぐれも昼間散歩してはいけません。太陽になっちゃいます。
さあ、あとは飼い主の愛情次第。仕事であまりかまってあげられない人は、世話役をつけるといいでしょう。(■←)月はやがて立派に金色に光り輝き、明るくやさしい光を投げかけてくれるはずです。
あ、でもご注意。愛情もあまりに注ぎすぎてはいけません。あまりにかわいがりすぎると、犬などは自分が主人だと勘違いするとかいいますよね。月はそんなことはないんです。ただ、ボクも溺愛した月が一ついて、もういつもにっこりしているんです。でもなんか成長が変で…
■←
色が赤くなり過ぎちゃって。しかも手が生えてきたんですけど。
2003 08/07 Don.
仕事用のメガネがなくなってしまったので、新しく仕立てにいったんですが、いまどきのメガネって三十分でできるんですってよ奥さん! まぁびっくり。
木曜日ということなので、毎週恒例(というほどでもないが…)映画を観にいってきました。今日は『パイレーツ・オブ・カリビアン』を観てきました。こういう映画は好きな部類です。
ところで、この映画には海賊役のジョニー・デップと共に、彼と行動する若者役でオーランド・ブルーム(→■)が出演しています。オーランド・ブルームといえば『ロード・オブ・ザ・リング』でのレゴラス(エルフ)役でお馴染みですけど、こっちの方がより素に近い姿で出てます。
ところが今作中のオーランド、ヒゲを生やした顔からなんか“ベッカム臭”が…(ずいぶん似てる気がしました)
2003 08/05 Die.
暑中、ご自愛くださいますように。
大体この時期になると、どこの文章を見ても「暑すぎ」「汗が滝のように」「干からびる」「しょっちゅうお見舞い申し上げます(またかよ!)」「焼酎お見舞い申し上げます(お中元)」などなどの単語が乱れ飛んでいることと思います。これからまだまだ暑さも続くでしょうから、暑さ対策はきちんとしたいものですが、みなさんにおかれましては、クーラーをかけすぎて地球をいぢめるのはいい加減やめていただきたい。なぜならその撥ね返りがボクにもろにくるからね。みんなが地球をいじめてるから、ここ数年はボクが地球の同族である太陽にひどい仕打ちを受けてますよ。ボクの自部屋にはクーラーないんだから。自部屋で熱中症だなんてごめんだよ。
梅雨が長引いて最近まで涼しかったので、ああこの分なら今年の夏はクーラーなんてなくてもへっちゃらだな〜 なんて思ってたんですが、梅雨明け直後にその考えは百八十度変わりました。今、ウチ、ヤバイデス(death)←いつもどおり
ですが昼間の暑いさなか、昼飯に辛口紅龍ラーメン&半チャーハン(■)など食らっていることなどお伝えすれば、ボクがいかに暑さに負けず健やかなる生活を送っているかがわかるかと思います。姉さん、ボクは元気です。
P.S.お中元はエアコンがいいです。
2003 08/04 Mon.
好きな映画、『SMOKE』のDVDを買いました! 残念なことに、今うちではDVD観られません。でもいいの! ビデオもあるから!(意味なし)
優雅に連休を取り、渋谷東急のBunkamura ザ・ミュージアム で開催されている『フリーダカーロとその時代(メキシコ女性シュルレアリストたち)』という絵画、写真展を観て来ました。
シュールでした。(■)
2003 08/03 Son.
本当に久しぶりに地元のバスに乗る機会にめぐり合ったんですよ! なぜなら車がなかったから。
地元の最終電車は、各駅停車なのに特急車両だったりします。これはおそらく、翌日曜の朝に走る登りの特急車両だとおもわれます。夜のうちに乗客無しで回送運転させることなく始発の駅に運ぶためのJRの経費削減計画の一環なのでしょう。しかし特急なんて乗る機会もない、超平民のボクは好んでこの終電に乗るんです。いつもの各駅停車のように、見ず知らずの人と向き合って座ったり、横目で見られてときどきクスッと含み笑いをされたりせずに済むなんて、なんて快適なんだろう! ちなみに乗るときはもちろん、いつも ほろ酔い です。昨晩もそう。そんな深夜に起きた携帯電話紛失事件は、およそ99%ボクの気の緩みから起こった事件でした。
うとうとしながらも電車を降りて、ゴソゴソと切符を探していると、なんと携帯電話がない。その時点では電車に置き忘れたかどうかもわからなかったんですが、とりあえずその可能性が一番高いので、駅員さんにその旨報告して昨日は帰路に着きました。当然のごとく降りるべき駅は寝過ごしていたのでタクシーで大枚はたいて家路に。
次の日の朝、早くに自宅へ電話があり、「あったから取りにこいや。あの電車の終電の駅までな。今日中にだぞ」と、駅から。ハイハイスイマセンスイマセンと謝り通しで電話を切った後で二度寝をし、十時前に起きてから支度をしてすると、梅雨明けの暑い日差しの中バス停に向かいました。冒頭にあったとおり、タクシーだったので車がないからです。しかしそこで悲劇が。十時四十五分についたバス停の時刻表には
10 ▲28
11
12
13 33
三時間もバスがない…
結局、昼前に父が帰ってくるまで扇風機の前でお昼寝をしていました。せっかくの機会もこれでは… 正確には思い出せないんですけど、昔はもっと本数があったと思うんだけどな。これももちろん、バス会社の経費削減計画か。
各駅停車に特急車両を使うのはいいけど、バスの本数を減らす削減はいただけないなあ!(ともあれ電話が見つかってよかったです)
2003 08/02 Sam.
DoCoMoのFOMA端末を使用しているんですが、FOMAの中にはFOMAカードというやつ(IDカードみたいなもの)が入っていて、これを外して他のFOMA端末に差し替えれば、それが自分の番号の端末として使えるんです。だから何台持っていてもカードを差し替えて使えるんですよね。
でもこれ、形上はレンタルになっているので、万が一携帯電話をなくしたりした場合、紛失金のようなものを払わなくてはいけないんですよ。単刀直入にいうと、本日携帯電話をなくしました。がびーん
2003 08/01 Fre.
よくお話なんかで、海から潮に乗ってビンが流れて来て、中に手紙が… なんて話がありますよね。この間、頑丈なふたのついた陶器のビンを手に入れたのでやってみようかなと思ったんです。でもあれを今やったとして、たとえばどこかの人が読んだとするじゃないですか。そしてその人から手紙をもらって。その手紙の最後にこう書かれてたりしたら…
P.S.でも海にゴミを投げちゃいけませんよw←このwが微妙
という想像をしたら途端にやる気が失せました。