◇山彦 日々ノ抄◇ 2003 6.


>>log  >>before  >>next  >>home


2003 06/30 Mon.

 膝の痛みが仕事に耐え切れないと判断した結果、今日は休日としました。午前中に知り合いの接骨院に行き、電気系の治療を受けたので、いくらか痛みも和らいでひと安心。
 この医師、もう二十年以上付き合いのある知り合いだったので、サービスかなんなのかはわかりませんけど、膝をかなり強めの電気でビリビリやられました。やってる間、つま先がピクピク動いてました。あまり強い刺激はよくないんじゃないかななんて思ったんですが、ピクピクしているのが面白かったのでそのまま治療を受けてました。やっぱり電気が痛かったです。


2003 06/29 Son.

 山に行ったはいいのですが、途中パーキングで二十分しか寝てなかったためか、登頂時に高山病になっちゃいました。 オマケに右膝に激痛が。頭はガンガン、足はガクガクで下山もままならず、登山道の途中でずっとうずくまってしまうボク。高山病は下山しなきゃ治らないのに、足が言うことをきかないという、絵に描いたような最悪の展開。
 これで最後かなどと思いながら、このときボクの頭の中には、NHKのニュースでボクの事故記事を読み上げる末田正雄アナウンサー(国会中継とかやる人)の声が響いていました。「昨日午後、静岡県の山中で男性の遺体が発見されました…」とかなんとか。そして、ボクが山に行っていることを知っている人たちが、このニュースを見ている。そんな場面を思い描くに至って、こりゃかっこ悪いぞということでゆっくりゆっくりと下山を始めました。登るよりも降りるほうが時間がかかりましたがどうにか降りてこられました。よかった。
 やはり死ぬならかっこよく死ぬ方がいいですよね。きれいな花を写真に撮ろうとして崖の岩をよじ登っている時に転落とかね。芸術的最期。死に方自体は芸術的じゃないけど。


2003 06/28 Sam.

 なんだか二日空けると“書かなくてはっ”という感情が強まってきます。末期症状でしょうか。にもかかわらず、おそらく明日も書けないような気がします。なぜならいまから山に行くからだ。だから今書きます。ども。
 先週末は完全に晴れたにもかかわらず、山へはいけなかったので、こりゃ六月は行けないなぁ… とがっかり。ちなみに三月は筑波山(茨城県)、四月は赤城山(群馬県)、そして五月には金峰山(長野県)にそれぞれ行きました。
 今日も午前は雨が強くて、止むといっていたけど天気予報も信用できないし、やっぱり行けないだろうなぁと思っていたんです。でも午後になると雨も止み、仕事が終わるころにはなにやら青っぽい空が! もうこれは行かねば。といった次第です。

 このごろあまりたくさん歩かないので、足が怠けていたんですが、ちょうど木曜、仕事帰りに大学仲間と会ったときに運動をしました。実は帰りの電車の中で寝てしまい、気づいたら電車は千葉からまた折り返して秋葉原に止まるところだったんですよ。かろうじて千葉行きの下り電車はあったので、また千葉まで帰ったんですが、もちろんそこからの電車がないので、真夜中に十キロ以上も自力での移動を強いられるはめに。(帰宅は三時過ぎ、寝たのは四時過ぎでした) もう散々で、しかも次の日はいつもの通り、五時半に起きて朝から仕事へ。しかしこの肉体的かつ精神的にも過酷な強制トレーニングで、いくらか体も鍛えられたはずです。もう次の日の仕事中は体がダルダルでした。眠いというよりも気持ち悪い感じ。でも、それも今思えば、明日のための神のいたずらなんじゃないかな。とでも思わなきゃやってらんないですよ!

 おっと、さあさあもう用意をしなければっ!

 みなさんもアクティブな良い週末をお過ごしください。では、行ってきます!!


 さて…どこに行こうかな。(まだ決めてません)


2003 06/25 Mit.

 会社の社長は、いまだに車のフロントガラスを取り替えてくれる気配がありません。毎日割れたガラスとニラメッコで出勤。これはボクへの戒めなのでしょうか?


2003 06/24 Die.

 ボクの顔面、左頬にはM型に五つのほくろがあるんです。鏡で自分の顔をしげしげと見ていたところ、なんだかこれ、カシオペアじゃねえの? と思いました。
 カシオペアといえば、北斗七星と並んで北極星を見つけるための目印としてよく用いられますよね。文では説明しにくいんですけど、M型の端から一つ目と二つ目の星を結んだ線と、四つ目と五つ目の星を結んだそれぞれの線の延長線上でできる交点と、真ん中の星を結んだ長さの五倍のところに北極星があるわけです。(本当にまったくもってわかりずらいな)

←こんな感じ。

 そんなことを思いつつ、なんとなくボクは顔のカシオペアを線で結び、頭の中でシュミュレートしてみたら。なんと。北極星のある場所にまた一つほくろを発見しました。 今日からボクはそれを北極星と名づけ、これからの航海の指標にしようと思います。(人生の)

 もちろん難航が予想されます。


2003 06/23 Mon.


 部屋を整理していたら、妙なものが出てきました。いつものことですけど。(大きさ比較のため隣に単三電池を置きました)
 これはボクが学生時代オスカーを受賞したときのですね。オスカーって男の像なんですが、男のなんて欲しくないので女性の像にしてくれって特注したんですよ。男で“オスカー”だけに女ならば“メ…
 どこかで読んだんですが、オヤジになってきて何が一番困るかって言うと、次々と頭に浮かんでくる親父ギャグが一番の曲者らしいです。思わず言いそうになってしまうのだとか。あぶないあぶない…

 よくリビングのガラスケースなどにトロフィーやメダルなどを大事に、しかしこれ見よがしにディスプレイしている人っているじゃないですか。ボクの場合、こういう趣味はないんです。趣味どころかトロフィーやメダル自体がないんです。でも同じようにチョコエッグのフィギアや、時としてザクなんか置いてる人もいますよね。(トロフィーとザクを一緒にするのはちと問題ありだ) もちろんボクの部屋にも色いろと妙な人形があったりはします。でもそれはただおいてあるだけじゃなくて、それぞれ何かしらの役割を担っているんですよ。たとえば。

 宝くじを守るカネゴン。およびそれを助けるメトロン。

 携帯電話の番人

 メガネ置き ※本来は貯金箱です

 ね? みなただ置かれているだけじゃなくてちゃんと役に立ってます。でも今日見つけたコレ。見たとこ何もできそうにないじゃないですか。手を上げて世界の平和でも象徴しているんでしょうか。わけわかりません。でもこの両手で作った輪を使って何かをしてもらわねば。何もできない子をただウチに追いとくわけにはいかないんだよっ。何もしないなら出てっとくれ!

 …ん?
 なっ! この出っ張り具合は!

 なんと栓抜きでしたコイツ。しかし本来の用途がわかったというのに、それでもなお使い途がないとは恐るべし。いまどき瓶ビールくらいでしか使わない代物ですよね、栓抜きなんて。まったく必要ないですボクの部屋には。

 とりあえず栓抜きとして使用頻度はおそらくゼロなので、ボクの中でのコイツは世界平和を願う裸婦像ということにしておきます。これから毎日、栓抜きを見て世界平和を願うボクがいる。そんなボクは結構な平和人間です。


2003 06/21 Sam.

 前にコミュニティサイトで友人を見つけました。そこのプロフィールで彼は身長を2cmごまかしていたんですよ。ボクには「168だよ」と言っておきながら、そこには“身長170センチの体型 なかなか”と書いてありました。もちろんそれを見つけたことは彼には言ってませんが、それを見つけて以来彼がかわいくてしかたありません。(もちろん彼に告白とかしません。そういうかわいいではない)
 しかし、最近思うんです。こう、並んで歩いたりしててふとこいつを見ると。あれ、ボク身長伸びたのかしら… って。まさかこいつ…


 バカみたいな天気のよさだったので、こりゃあ夜から山に行かねば! と思っていたんです。いつものごとく思ったのは土曜の仕事中で、まったく用意とかしていなかったんですが、そんなことは関係なし。しかも週末だからでしょうか、別々に二件も飲む話があったのも気に止めませんでした。ふだん飲みの誘いなど来ないボクにしては珍しいことだったのに。
 十九時過ぎに家に帰り、すぐに風呂に入って食事を済ませて用意をはじめます。二十三時くらいには家を出ないといけません。行き先は南アルプスの北岳に決定。急いで荷物をかき集めながら、同時にネットで山の状況を調べていたんです。すると。

 ■夜叉神峠〜広河原 間の道路崩壊のため、今年は南アルプス林道の開通が大幅に遅れます。(七月上旬を予定) と。

 もう一本登山口までの道路はあったんですが、山で別の道なんて相当迂回しなければなりません。もうこの時点で行く気がなくなりました。しかも時間は九時半。もう遅すぎて飲みにも行けません。部屋には用意しかけてある荷物が空しく転がっています。


2003 06/20 Fre.

 どうもどうも、みなさん今夜の夕飯はなんでしたか? ボクは牛乳です。昨日も牛乳。昨日なんておかわりして三杯もいただいちゃいましたよ! マグカップで、すり切り三杯。おかげで今日の昼間はおなかが不調でした。だから今夜は一杯半にしときました。およそ450ml.
 先週出張に行って三食きっちりと取り、かつ原始時代並みの規則正しい生活をしていたため(明るくなったら起きて暗くなったら寝る。みたいな)、一週間で三キロ太ってしまったんです。この“きっちり”した生活感が抜けず、週前半は仕事帰りに CoCo壱 でメンチカツカレー500gとか食べていたんですが、そろそろ元の生活にも慣れてきました。CoCo壱とかぜんぜん出張と関係なくて、ただ腹が減ってただけなんだけど。いずれにせよ、毎日暑いことですし、これから怒涛のシェイプアップ大作戦を敢行する予定です。「なに激ヤセ!?」とか言われるかも。フフ

−閑話休題−

 昔聴いて妙に心に残っている曲ってありませんか? ボクは『情熱の薔薇』という歌が妙に心に残っています。あまりブルーハーツを聴いていたわけじゃないんだけど頭に残ってる。いわく、

 なるべく小さな幸せと なるべく小さな不幸せ なるべくいっぱい集めよう そんな気持ちわかるでしょ?

 いつしかこれは、ボクが日々生活していくうえでの信条のようなものになっていて、いつも何か悪いことがあったりするとこの曲が思い出されるんです。だから、ボクに何か悪いことがあっても、それはそんなに大したことじゃないんですよ。みんな“小さな不幸せ”なんです。これがいっぱい集まってきてるんですね。ところで“小さい幸せ”がいまのところほとんど見当たらないのは、なんでなのかな。たとえば不幸せをいっぱい集められるボクは幸せ者だなぁってのが“小さい幸せ”とかね。まさかね。


 …そんな。


2003 06/19 Don.

 ただいま。

 さっきお風呂に入ったあと、久しぶりにふらりと散歩をしていました。田舎ですから実家の南側は田が広がっているので、ほぼフラットな地形。台風が近づいているらしく風も強かったんですが、まだ強すぎることなく、まさに風呂上りには絶好の環境でした。
 だんだん育ってきた稲の原を渡る風の音に耳を傾け、正面から風を受けて目を閉じていると、まるで空を飛んでいるような錯覚さえしてきます。あまり車も通らない道なので、目を閉じてボケッと立っていてもいきなりヘッドライトに照らされて邪魔されることもなく、非常にリラックスした気分になれました。ここも悪い場所じゃないな。そんな風に思えた今夜。


2003 06/17 Die.

 先ほど気合をいれてデスクトップPCにDVDドライブをつなぎました!(それほどのことではありません)
 電源を入れ、『ANIMATRIX』のDVDを入れると、ディスプレイにはオープニングが。やった!! …と思いきや、なんと音が出ません。とはいえ、ここまで来て音が出ないくらいですぐに引き下がるボクじゃありません。あの手この手を駆使し、PCの前にいること一時間半。
 …直りませんでした

(T◇T)タ (T.T)ス (T△T)ケ (TДT)テ

 このあいだ、「失恋したので、私をなぐさめなさい」 的なメールをいただきました。突き放しました。なんて冷血なっ!! とお思いの人もいるかもしれません。しかしHNからもわかるとおり、ボクはどちらかというと S かつ 天邪鬼なので、正直なところあまり褒めるとか慰める、相談に乗るということが得意じゃないんです。もう二年以上付き合いのある人なのにもかかわらず、いまだにボクのことがわかっていないのか。憤りを禁じえません。(じっさい私生活でもよく冷たいと言われます)

 しかしここでふと思い立ちました。よく、失恋した後なまじ明るくハッピーな曲ばかり聴くよりも、中島みゆきのような暗ーい歌を聴いたほうが立ち直るのが早いといいます。つまり、ただ“元気だしなよ、次は絶対うまくいくって!” と慰める人よりも、ボクのように傷口に塩を塗るような人間(…そんなにひどいか、自分?)に話を持ち込むほうが却って気分が落ち込まずに済むということなのかもしれません。もしこの人がそれを知った上でボクにメールをしてきたとしたら… ほんとうにわかっていなかったのはボク自身ではないのか。
 自分自身としては、悩み事などはあまり人には話さず、自分の中で考えるタイプなんです。でもやっぱり自分はかわいいもので、あまりひどいほうにとは考えません。上述の論理が正しいとすれば、これはまさに逆効果だということになりますよね。

 そう考えると、『他人に厳しく自分に甘い』というのはやっぱり結果的に『他人のためにはなるが自分のためにはならない』ことなのだと気づきました。ですから、これからは率先して自分にも厳しく行きたいと思います。けど、それってちょっとMっぽいね。


2003 06/16 Mon.

 出張も無事に終わり、今日は地元で振替休日でした。雨も降っていたし、何も予定がなかったので『スパイゾルゲ』を観にいこうと思って時間を調べたりしたんですが、昨晩『ANIMATRIX』のDVDを買っていたので、こっちを観ることに。
 しかし部屋でおもむろにPCにDVDソフトを入れると、なにやら再生できなくなっているじゃないですか! うちにはDVDなんて観るのは自分だけですから、再生機器というのはPCしかないんです。なのに再生できないなんて。機械関係には全く疎いボクですから、原因とかわからないし、ソフトを入れなおすとかいう時間のかかることをする気にもならない。幸いなことに、昔使っていたもう一台の母屋にあるデスクトップPCでも観られるので、そちらへ行くことに。
 母屋に下りてPCのある部屋まで行くと、そこにはバカデカイPCと、なんと本体の上に外したDVDドライブが。思えば何ヶ月かまえ、CDを焼こうとした時に動作が不安定だったので、三つ付いていたドライブのうち二つを外したら、ことのほか調子がよくなったんですね。そうしてそのままにしてあったわけです。もちろんPC本体にDVDドライブをつなぐちょっとの手間で観られたはずなんですが、ドライバ一本で済むとはいえPC本体を開けるというのはなかなか面倒なもの。やはりというか、そんな作業をする気がまったく起きなかったので、そのまま部屋へ帰ってしまいました。
 結果、映画も観ず、DVDも観ずに不貞寝を繰り返すという体たらく。例によって例のごとく、一歩も外に出てません。

 もう、何もしない休日もまた一興なんて言いたくもない(大後悔)


2003 06/14 Sam.

 今日(ラジオで)学んだこと。

 “不快指数80だと、全員が不快に思う”ということらしい。今日の今日まで知りませんでした。

 でもさ、全員がってのもなんか信憑性ないですよね。仮に不快指数80の日があって、それを聞いた人の中で「あれ!? ボクは別に不快に思わなかったケド??」と思う人がいたらどうするのか。その人は自己嫌悪に陥り、「ボクって普通の人の感覚じゃないの? ボクは普通の人となんか違うんだ」なんて思い込んで引きこもりになったりしたらかわいそうじゃないか。
 これはぜひ、“全員が”っていうのは止めたほうがいい。“大部分の人が”とか曖昧な表現にしてこそ、誰も傷つけない八方美人な表現となり得るはずだ。しかも、それによって古来より日本に伝わり、今なお政治家の皆さんなどが多用している“曖昧の妙”、ひいては“ワビサビ”のある表現として言葉が活きてくるのじゃないかな。どうかな、曖昧な政治家のみなさん。そうだ曖昧な表現をしている政治家は、実は“ワビサビ”のココロを表現している人たちだったのか!(違う)

 どちらにせよ、自分的には不快指数低くてもこの時期は立派に不快だ。


2003 06/13 Fre.

 不快指数が七十八パーセントで、半数以上の人が不快だと感じているってのは本当なのだろうか。半数以下とはいえ、この湿度の中でもなお快適気分なヤツがいるってんだろうか。ホントのこといおうぜ、ぶっちゃけみんな不快だろ? そうに決まってるよ(汗タラタラで)

 週末で天気もどうやら回復、こんな日に出かけるべきだったと、今ひたすら後悔してます。出張初日の火曜日に小雨を押して駅に出かけ、ユニクロのTを、三枚も購入。昨日もやっぱり駅前でフラフラしながら、気づくと半そでシャツを一枚。しかも去年ボクが南国館山で買ったものと同じアロハ(02,08/13の抄を参照:PCのみ)が1000円で売られているのを発見してしまう始末。
 これ以上帰りの荷物を増やすわけにもいかないので、今日は宿でおとなしくしています。(←出かけると何をするかがこのごろわかってきました) 同部屋の人は隣で八時から寝てます。どういう生活してんだコイツ。しかもその雰囲気にのまれ、あろうことかこっちまで眠くなってるし。もうほんとに不完全燃焼! そうそう、出張は二日延びて日曜までになったんですよ。今週休めないしーー


2003 06/12 Don.

 宇多田ヒカルに特別何らかの意見があるわけじゃないですよ、ボクは。彼女普通に好きですし。告白されたら付き合ってもいいかなぁ(何様?)。あ、でも彼女結婚してますよね。泥沼はいやだなぁ… (−−;)ヾ さっぱりスッキリがいいしなー。
↑梅雨時でじめじめしているのがいやだなぁということを暗に示唆しているというメッセージです。お気になさらずに。

 だからボクは今日、さっそくドライなんとかって素材のTをはおり、藤沢の街に繰り出すのだ! 雨もやんだし懲りずに逆ナン待ちでね!(懲りろ)

〜三時間後〜

 もうなんて言うか、藤沢駅前の婦女子のみなさん、何にもわかってないですよ。駅前にボクが、こんな“鎖骨美男”のボクがさも暇そうに(口あけながら)歩いたり(歩くの疲れてはぁはぁ言いながら)座ったりしてるのに素通りですか。まったく。
 で、ここから話の核心は鎖骨に移るんですけどね。けっこう顔がイケてないかわりに鎖骨には自信ありなんですよボク。でも、このあいだ来たヴァイオリンを構えたときに、これがもうすぐ痛くなるんですよ!
 ボクが買ったのはサイレントヴァイオリンというヤツで、エレキギターのように楽器本体からアンプにコードをつないで、そこからヘッドホンにつなぐという代物。これで練習中の近所迷惑も解決!もちろんスピーカーにつなげば大音量もOK。そんなヤツ。デキるヤツ。写真(九日の抄参照 ↓)を見ればわかりますけど、こいつ普通のヴァイオリンと違って本体が枠だけというか、普通のヴァイオリンと違うんですね。普通のヤツを構えたことないんでわからないんだけど、これが鎖骨にツライんです。肩当てなるものが付いていたんですけど、付けかたわからなかったし。というか説明書も見てないし。ビデオも付いてたけどパッケージの写真がすごく冴えないんですよ。ヴァイオリン持ったおばちゃんがニコリとしている写真で。画像がないのが残念だなぁ… あまり見せたくないけどね。

 ちなみにボクは鎖骨だけじゃなくて“ヒジの裏美男”でもあるんですよ。いままでヒジの裏を較べて負けたことないのは自慢です(基準がわからん) 


2003 06/11 Mit.

 関東は昨日から入梅していたらしいですね。昨日テレビもつけずに早くから寝ていたボクは今朝、梅雨に入ったの? と聞かれ、「昨日晴れ間もあったし、今日だって降ってないんだから梅雨はまだジャン?(←浜弁+語尾アゲ)」と自信満々で返答していました。すまんね。
 さて藤沢復帰二日目で早くも今夜駅前に繰り出してきたんですけど、夜になって小雨も降り始めたのでまたデパートに入ってました。そこまではいいんですよ。でも普通にユニクロでTシャツ三枚買う段になって、いささか自分に閉口。出張先でユニクロて。
 けどこれでもし出張が伸びてもTシャツを洗濯しなくて済みます。(いきなり仕事着) あと、もともとボクは地元でユニクロとか入らないんですよ。だから考えてみるとこれは、旅行先でついつい財布の紐がゆるくなるのと一緒なのかな、と。おっと、ボクの財布はいつも紐なんて締めてないけどね☆←ユルユルでわるかったね!
 しかもですね、買ったのはなんともハイテクなものでして、COOL MAXとかドライ何とか素材のTなんですよ。もう山登りにはもってこいです。その手の店でその手のメーカーのものを買ったらもうすんごい値段ついてたりするので、ちまたのヤマノボラーたちは皆こぞって買っているに違いないです。ヤマノボラーってボクの造語でしたハイカーって言えよすいません。

 ノボラーで思いだしたんですけど、宇多田ヒカルのことを“ヒッキー”って言ったりしますよね。でこの前 引き篭もり のことをだれかが“ヒッキー”って言ってたんです。こりゃ宇多田もいい気分じゃないだろうなぁと思ったんだけど、彼女1stシングル『Automatic』の時、知らないうちにオリコンの上位にいましたよね。歌は知ってるけど顔は知らんみたいな状況がなかったっけ。そんなマスコミに顔を出さずにいた戦略がなんとなく 『宇多田⇒ヒッキー⇒引き篭もり』を連想させるような気がしたことは、もちろんボクのどうしようもない独断と大いなる偏見からきています。ソーリー


 …なんか今日はあやまってばっかりだぞ(なんて奥ゆかしい!)


2003 06/10 Die.

 藤沢復帰一日目。睡魔にやられて午後七時半に就寝しました。 十二時ごろ起きたら腕がだるかったです。

 風呂で鏡を見たらびっくりしました。自分の顔に。まぁ毎日見ている顔ですから、そうは変わらないんですけどね、前まではなかった(目立たなかった)場所にシワができてたんですよ! 何を男がシワだよこのやろうと思うかもしれないけれど、これが目じりとかだったら、自然なことですし全然気にもしないんです。でもシワができてたのが眉間だったんですよ。しかも縦に二本。これにはあせった。
 手相って変わるんだよって話はよくありますよね。意識的に変えるため、毎日わざと手のひらを変な風に握ったりするひともいるくらいです。これと同様にとうぜん顔のしわも年とともに変わっていくんですけど、顔にできるシワってその人の普段の表情によって変わってくるわけじゃないですか。ここにきてボクの眉間にシワができたということはですよ、ボクがいつも眉間にシワを寄せているような表情をしているってことじゃないですか。いうなれば険しい表情をいつもしているということ。これはいただけない。何か対策を講じなければなりません。

 今日から顔面体操をしなければ。とりあえず小松政男の“長ーい目で見てください”のギャグの練習からだな。 

 ( ̄_ ̄)ヾ


2003 06/09 Mon.

〜ヴァイオリン始めました〜

 風が南から吹きはじめた。学生の制服が夏服に変わった。燕が来た。など、気分が春から夏にシフトチェンジするタイミングの一つに、ラーメン屋の“冷やし中華始めました”って貼り紙があります。そんなさりげない報告程度にボクの気分の変化に気づくといいんじゃないかな。

 地元に帰ってきて、やっと部屋で一人。これでゆっくり更新できるなんて思ったのもつかの間、週末はPCそっちのけで遊びほうけていました。なにせ今週中には関東にも梅雨が(!)、などと噂されているじゃないですか。“日曜は梅雨前の貴重な青空になるでしょう”なんてラジオで言われた日には、もう出ないわけには行きません。なんとか梅雨前に山へと意気込んでいたものの…、昨日は十時に起きちゃいました。 …いけずじまいですよ。今週は梅雨ですかね。もう一週間待てないかな…?

 まぁ、自業自得なので誰にも文句は言えない週末が終わり、また一週間。なんですが、五日の終わりにも書いたとおり、明日からまたメンバーに選ばれてしまったため藤沢(キーワードはナメクジ)へ行ってまいります。今度は四日間の予定。ただこの間も三日の予定が四日になったように、今回も予定通りにはいかない可能性は十分。

 だから、弾くに弾けないこの状況。これじゃ“ヴァイオリン始めました”じゃなくて“ヴァイオリンが来た”ってだけだぞ。


2003 06/05 Don.

 本当なら今夜帰る予定だったんですが、一日延びて今日も宿。おつかれさま、ボク。

 一昨日、日本酒を少々飲みすぎてしまったために、昨晩は“今夜は絶対飲むもんか!” という信念のもと、仕事から帰ってきたら即風呂。そしてビール。そのあとワインといった方向で前日の失敗を繰り返さない夜を過ごしていたわけです。その結果、今朝は鼻血が出ているのに気づいて起きるという、晩春の珍事に恵まれたボク。もうすごく流し台に献血しまくったし!
 このままではさすがに(体とかが)ヤバイと悟り、今夜は部屋にいること自体を拒否。夕飯のあと、夜の帳とともに藤沢の街へと繰り出しました。もちろん一人で。

 夕飯を宿で済ませている上、夜に一人徒歩。しばらくは“フジブラ(藤沢をブラブラ)”というわけで、暇そうに駅の周りを歩いていた(ナンパ待ち風)んですが、もう誰もナンパしてくれないし! なので駅前で輸入CDを一枚購入(ポルトガルのシンガー、クリスティーナ・ビアンコの“SENSUS”。もちろん聴いたことありません)。そしてOPAとかいう駅前デパートに入っちゃいました。そこで藤沢記念にTシャツを一枚と、花柄の半袖シャツを買ったんです。
 意気揚々としながら店を出、ちょっと駅のロータリーにあるベンチへ。コーヒー片手に、小休止がてら人間観察です。ロータリーは噴水もあってベンチもたくさんありました。しかし木曜ですからあまり駅前は賑やかではなく、仕事帰りのサラリーマンばかり。人間観察もろくにできず、やっぱりナンパもされなかった(しつこい)ので、一人寂しくメールを打ったりしてました。そして二十分くらいいたでしょうか。コーヒーも飲み終わったので、買い物袋を持って帰ろうとした、そのとき!

 なんと買い物袋に無数の小さなナメクジが。
Σ( ̄Д ̄;)


 この買い物袋、緑だったんですよ。で、ベンチの後ろに植木がありまして。どうやらこのタイニーなナメクジたちは袋を葉っぱと間違えて寄ってきたみたいでした。もうびっくりですよ。買い物袋に群がる無数のナメクジ。この尋常ならざるシチュエーション。まだ気づいたからよかったものの、このまま気づかず駅構内とか持って歩いて誰かに見られてたら、“旅の恥はかき捨て”なんてもんじゃない。ナメクジ兄さんですよボク。なんかナメクジを一匹づつ袋から取り除いていた時のボクはすごく切ない顔だったに違いない。

 めでたく明日は仕事終了後に実家に帰還いたします。とりあえず、以上が藤沢=ナメクジ というイメージがボクの中で出来上がった、夜の藤沢徘徊記録の顛末でした。ちなみに月曜からまた藤沢で仕事があるとかないとか。ボクが来るかどうかは未定ですけど。このナメクジの街藤沢に来るかどうかは未定ですけどねっ!!

PS.駅のロータリーに大きく貼ってあった『MATRIX RELODED』のポスター。たくさんのエージェントスミスの額に“肉”ってたくさん書かれてたよ! まったくホントにろくなもんじゃないね!


2003 06/03 Die.

 ココイチでnote書いてたとき、“ここいち”って入れたら一発で“CoCo壱”って出たんですよ! 入力したの初めてだったからびっくり。すげぇ。携帯であらかじめこんな変換するようになっているほどとは。

 出張先の宿は駅からとても近いので、電波状態も大変良好です。宿が近いと帰りが早くて、五時半には風呂です。そうなるとPCに向かっていられる時間も多くなるはずなんですが、四人部屋ということもあり必然的に飲まされることになってしまうので…

 あーもうすっごく気持ち悪い!(四日の朝現在)

PS.たくさんの誤植は訂正しました。


2003 06/02 Mon.

 早く寝たおかげで熟睡、起きたら六時半でした。仕事はお休みをいただきました。

 予報よりも晴れ間は少なく曇りがちだった今日、朝から日曜の分の抄を更新したり、先日買ったデジカメで写した画像を転送したりとかなり意欲的にPCと向かい合っておりました。外に出たのは、夕方コンビニへ行っただけ。長時間座っていたからか、途中で尻が痛くなって仰向けになったら、そのまま小一時間ほど寝てしまう一幕も。しかしそのおかげでもう三日分くらいPCに向かい合っていたんじゃないかな。
 などと思っていたら、夕方突然の電話が。見ると社長さんじゃないですか! なななんですか? 週末、皆が集まっているのに『MATRIX』を観にいくために会社に行かなかったこと? もう何日も経っているのに会社の車のフロントガラス割ったのを謝りに行っていないこと? ボクの携帯に社長さんから電話があると、ニンジャタートルの画像が出るってことがバレたのかな。まさか…(この人苗字が“亀○”って言うんだもの)

 とにかく出ねば。

“ピッ” 「はい、お疲れ様です」
「おつかれ。sinnさぁ、明日から出張いける?」
「は!?」

 こういう会社なので、日々気が抜けない。夜出かける予定だったのに、あわてて明日からの準備ですよ。三日間だけらしいのですが、隣県神奈川に行って来ます。三日分くらいPCの前にいたなぁと思っていたら、三日出張。更新できるかできないか、まだ未定です。


2003 06/01 Son.

 週末のムービーは(ボク的に)思いのほかの期待外れっぷりだったので、十一月に上映予定の第三部に対する期待感もいくらか薄れてきました。とりあえず前売り五百円引きで観にいったことで、この感情を緩和させておくことにします。 もちろん三部も観には行くけどね! しかもおそらく、また先行で!
 しかしオールナイトで同じ映画を二回観賞し、外に出たのが午前五時半。始発も動いてますから、普通ならそのまま帰宅&惰眠くらいの行程で、また記憶に残らない日曜日のデイタイムを過ごせるはずなんです。しかしここに一つ、重大な問題が。なんと今日はDurby Day(東京優駿)じゃないですか。 競馬なんてものを十年くらいやってますと、もうダービーの日とか寝てられないし!(逆算はしなくていいから)
 そんなわけで、久しぶりに浅草に行ってきました。

 土曜仕事 → 家で着替え → 有楽町で飲み → そのまま映画オールナイト → 期待はずれ(あら?) → ちょっと仮眠(車中で一時間半) → 浅草闊歩 → ダービーハズレ(あれ?) → また夜飲んだ → 帰宅し泥眠

 われながら、タフな週末を過ごしました。But I have a tremendous time! thanks neo!o(^-^)o


(※ 『MATRIX』の主人公はキアヌ扮する“neo(ネオ)”,そして今年のDurby horse は“neo universe(ネオユニバース号)”だったことをメモとして書いておこう。neoに縁があったね、今日! でも運はなかったね、neoと! …チッ)


>>log  >>before  >>next  >>home