◇山彦 日々ノ抄◇ 2003 1.


>>log  >>before  >>next  >>home


2003 01/31 Fre.

 いやガンダムですよ。もうけっこう前なんですが、「ガンダム知ってる?」 と聞かれたのを思い出しましてね、さっき。お前ちょっと待てと。ボクも三十歳で第二次ベビーブーム世代のはしくれ、幼少時代はもうぴったりガンダムな時代じゃないですか。そんないまだに恋人もいない三十野郎を目の前にして、よくもいけしゃあしゃあと「ガンダム知ってる?」なんて聞けたもんだなオイと。時空を越えてキレてしまったわけです。
 ボクくらいの年代の男にガンダムの存在を知っているかなどと尋ねるのは、「毛、生えてる?」って聞いてるようなもんな訳です。ある意味セクハラだね。女子諸君は気をつけるべきですよ。(いろんなところから毛をはみ出させてアピールしながら)←注:訴えないでください。

 と、そんな大口を叩いておいてなんなんですが、自分恥ずかしながら人並み程度にしかガンダムというものを知りません。幼いころガンプラにはまり、
「ザクRU、ギャビーハザード中佐機ー」
とか
「ゲルググエース部隊ー」なんてやっていた程度。
ちなみにグフレディーよりザクレディー

のほうが好きです。

 あ、そだ。ここでガンダムの小さな疑問をひとつ。ザクってネーミングは“雑魚(ザコ)”から来てると思うんですが、詳しい方いますか? だって、ロボットが乗るための飛行機を“ゲター(下駄)”とか“ドダイ(土台)”なんていう名前にするくらいだもの。たぶんそうだと思うんですが。
2003 01/30 Don.

 携帯電話の液晶にスカパーのマークみたいなものが表示されていて、なんなのかわからない。なんなのかわからないので、消し方もわからないのだ。もう表示されたのに気づいてから五日くらい経ってる。スカパーのマークというのは、漫画の吹き出しみたいな形で、他のロゴで言うなら、(エレキバンでおなじみの)ピップのロゴと一緒だ。『ドアドア』でいうなら“オタピョン”である。←任天堂の古いゲームです
 ただピップのマークならPの字が書いてあるし、スカパーやオタピョンなら顔が書いてあるはずだが、ボクの携帯電話に表示されているマークは、書いてあるのがSの字。sinnだけにSだねなんて思っているほど無意味なものではないだろう。もしかしたらボクの携帯に起こっている重大事象なのかも。それか、なんかいい話が送られて来たのかもしれない。でも何かわからない。

 いま使っている携帯電話は三菱製で、ほかに仲間で使っている人はいないのだが、何せ気になるから手当たりしだいに聞いている。「ねぇねぇ、このSってなにかな?」もちろん誰もわかるヤツなどいないので、皆一様にわからないというのだが、なぜか皆、Sの字に引っ掛けて「○○じゃないか? ハハハ…」というような受け答えをするのが不思議だ。
 「スカパーかな」これは自分だけど。そのうち液晶画面で映画みられるかも。もしかして自分がこうやって聞いてるから皆そう答えるのか。
 「SOSだな」、「ソーラーとか静電気とか?」、「サドじゃないの 笑」、「サプライだよ、そのうちリターンになるね」、「サンタクロース?」、「サンキューじゃねえの」(それはT)みんないろいろ、無理のある回答をありがとう。いい仲間ばかりだね。

 でも結局、いまだにわからないままだよ。
2003 01/29 Mit.

 今日も元気に朝から快便! というわけで胃が非常にナイーブなボク、昨晩は昔のバイト仲間と飲みに行ってきました。飲みに行った翌日というのは必ずおなかの具合が不安定になる自分。神経とか繊細でない分、胃腸その他もろもろがナイーブにできているあたり、ああ、世の中って平等にできているんだなぁなんて感じますよね。感じませんか。
 ところでボクとそいつはボーリング場でバイトしていたんです。もう五年位前にもなるんですが、その日はバイト先だった店からさほど遠くもない場所で飲んでいたんです。そして飲んだ勢いも手伝って、もうすごく久しぶりにそのバイト先に行ってみようということになって。でも二人ともバイトを止めてから、もう五年もたちますし、バイトも知らない人ばかりになっているはず。大半の社員の人も異動になったという話を聞いていました。なので普通に懐かしい雰囲気の中で1ゲームくらい遊んで帰ろうかというくらいの気持ちでした。
 しかし元のバイト先に付き、カウンターを見ると、なんだか見覚えのある顔が。なんと自分がバイトをしていた頃の人がカウンターに。しかも、二人のバイトがいて、二人とも知ってる。これにはびっくりでした。そして客はゼロ。この閑古鳥の鳴いている状態もまったく変わりがなくてびっくり。なぜこの店が潰れないのか、七年間(バイト二年くらいしてました)たった今でもまったくの謎です。二人とも、この雰囲気の中五年以上もこのバイトを続けていたなんて。関係ないけど、まだ若いのに彼らの未来が心配です。
 この店、資金がないので当たり前ですが、内装その他もほぼ昔のままで、バイトも当時から変わらず。しかもその日の社員も知っている人だったという偶然。周りに客がいなかったこともあって、なんだかこの店だけ時間が止まっていたかのような錯覚にとらわれました。なのでボーリングのスコアはまったく記憶にありません。お金を払ったのかさえおぼえてないのはこれまたびっくり。翌日(今日)はやっぱりちょっと二日酔いですね!

 注意すべきことは、朝から快便になったりすると、ここのサイトの状況としては非常に便秘がちになるという事実。やっぱり世間て微妙なバランスの上に成り立っているんだなぁなんて感じますね!
2003 01/27 Mon.

 時計のベルトが壊れました。正確にはステンレスベルトの長さを調節するためのコマとコマをつなぐ金属シャフトが取れてどこかにいってしまったんです。(←わかるかな) 時計は壊れていないのに、ベルトがないからできない。しかも自動巻きなので、腕にできないと止まってしまう。ていうかもう止まってるんですが。
 というわけで、現在携帯電話で時刻を見ています。しかしこれが非常に面倒くさい。出し入れに手間取るし、背面の液晶に写る時刻が見ずらく、ちょっと折りたたんでいるのを開き、照明をONにして確認する日々。腕時計を見るよりも五倍くらい時間かかってる。よく時計をしていないで、「だって携帯あるし」とか言う人いますけど、君すごいよ。一刻も早く腕時計のベルト直さなきゃいけません! そんなことに五倍もの時間をかけるなんてもったいない。

 でもこんなベルトのシャフト一本、時計屋さんに持っていったら、ただで直してくれないかしら。(タイムイズマネーだけに無理ですか)
2003 01/26 Son.

 やった! ついにやりましたよ。クリアです! 年末の休みのあいだはとくにすることもなかったので、久しぶりにゲームでもするかと押入れの中からプレステ(もちろん2ではなくて)を出して『ギレンの野望 ジオンの系譜』をプレイして時間を無駄に消費していたんです。昔のゲームで一度終わってはいたんですが、なにぶん正月は時間があったのでまた始めたというわけ。時間つぶしですから、あまりこんをつめてプレイしているわけでもなく、当然クリアできないまま正月休みも終わりまして。仕事も忙しくなってきてゲームをする時間もなくなっていたんですが、終わらないまま片付けるのもどうかと思い、ゲーム機は部屋に出しっぱなしという状態でした。それが本日(というか、もう零時まわってるけど)みごと終わらせることができたんです。こりゃあめでたい!

 というわけで、このページをちゃんとするとか何とか言う昨日の話は忘れてください。

 でも、そういう行動が信頼というものを失墜させていくんですよね。一度言った約束はちゃんと守らないといけませんよ。このあいだ国会で公約を守らないといわれ、その返答で総理は“その程度の約束云々”と言ってしまったので、翌日のメディアは大賑わいでした。もう大変です。このままでは“これからはsinnの文はその程度の話だと思われてしまうでしょう”なんて菅さん に叩かれてしまうじゃないですか! そうならないためにも、約束というものは人として、常識として守られなければならないと思うのです。
 さいわい本日、ボクは午前を布団の中でまるまる過ごしてしまったので、零時を過ぎた今でもまだちょっと余裕ありです。ですから、未だにきちんとしていないこのページを整理してみようと思っとります。さすがに一晩ですべて整理できるとは思えませんが、このように誠意をまざまざと見せ付けてこそ、かの羽賀研二氏のように信用されることが… あれ、できるのかな…??

 えーと、とりあえずゲームをずっとしていて、まだ風呂に入っていないので、入ってこようかな、と。そしたらゲームで疲れた目を癒すためにちょっと睡眠をですね…(信用度:0)
2003 01/25 Sam.

 明日が休みになったんです、喜。しかも日曜は寒いとはいうもののいい天気だそうで。というわけで色いろ予定を組もうと脳みそフル回転してます。もう脳の疲労度が仕事をしている時とはわけが違いますよ。仕事帰りに洗車もして車もきれい。月曜に天気が悪くなるということなんて関係ありません。人生先先を読みすぎて明日のことをおろそかにするなんてもったいない! まずは一日一日を充実させながら消化することによって、結果的に『よきかな、我が人生』なーんてことになるんではないのかしら。(←先のことは何も考えてない)

 そんなわけで考えた結果、
@ 前日の夜に飲みに行き、にぎやかな週末を過ごす(日曜は休息日に)
A 前日夜はゆっくり寝て、日曜に備える(日曜日はおでかけして一日目一杯発散←何を?)
B 前日夜から出かけ、今日から始まった群馬国体などを観戦してみる。
C もう一年ぶりくらいに競馬とか行ってみる(負けに!?)
 などなどいろいろなプランが脳内で錯綜する中、結論として

 このウェブページをきちんとする

 というものが残ったボクは、たぶん昼間も部屋の中です。とりあえずここ何日か滞っていた分を取り戻すぞー。どのように取り戻す気なのやら。
2003 01/21 Die.

 仕事帰り

 M「ん?マングースか?」

 sinn「…」

 M「!マングースだ!」

 sinn「!?」

 M「…違うか?」

 イヤイヤ。このあたりに 野良マングース なんていないから。
2003 01/20 Mon.

【あなたに贈る今日の花言葉は、
1月19日(日) バンダ(身軽)】

 (身軽なパンダを想像するボク)

 バンダをパンダと読み違えて、一人で笑っていた日曜日。読み違いに気づいて虚しかった、そんな雨の休日。
2003 01/20 Mon.

 時計の進み具合が早いんです。昨年オーバーホールに出した後からやけに腕時計が進むんですよ。一週間で三、四分進んでるんです。まずいこのままではあっという間に四十歳です。とりあえずポルノグラフィティに言いたいのは、壊れてるって言うなってことです(アポロ)
 このように時間の進み具合が早いからなのか、冷蔵庫にね、あったんですよ、期限過ぎてるシュウマイが。しかも三箱も。カニシュウマイ二箱と、エビシュウマイが一箱。不思議なことにうちの親と来たら、こういうものを買って来るとほとんど期限内に食べないんですよ。で一日ボクも様子をみてほっといたんですが、次の日の夜冷蔵庫を開けてみると、やっぱり食べてない。

 ハイ、ここで質問タイム。クエスチョン。なぜボクは晩御飯の時にそのことを言わないのか。アンサー。ボクはご飯を食べる時でも、大抵親が寝てしまってからコソコソと降りていって、風呂の後に一人でご飯を食べたり食べなかったりするのです。そして朝は親たちが寝ている隙に仕事に出かけてしまう。しかも自部屋は離れ。というわけです。な〜る(ココ、頭に電球が光るとこです)

 そんなわけでこのシュウマイ、片付けるのはボクの役目になるわけです。幸いチルドシュウマイ、レンジで二、三分あたためるだけなので簡単です。あまりにも簡単なので、勢いで二箱あたためちゃいました。個数でいうと二十四個。ちょっと一人で食べるには多い。けどあたためてしまったので、せめて味にバリエーションつけるために、色いろなものにつけて食べてみようと思い立ちました。ごく自然な成り行きですよね。とはいえ、あまり変なものにつけて食べたりはしません。ボクも一常識人として、普通の調味料でいただきます。

 料理において基本といえば“さしすせそ”。というわけでこの さしすせそ でいただくことにしました。
まずは“さ”、山椒。ちょっとむせました。しかも辛いというか、ちょっとかけすぎて舌がしびれた。
続いて“し”、塩。まぁ普通に塩ですから、しょっぱいです。いけますよ。塩で三つ食べた。
つぎに“す”、酢。とりあえずポン酢でいただきました。おいしかったです。普段からこう言う風に食べている人もきっといるはず。
そして“せ”、醤油。これ普通ですよね。やっぱりこれ一番です。まだ“そ”を残して、早くも“せ”がやっぱり一番宣言。
最後に“そ”、味噌。やっぱり醤油ですよ、味噌も普通に食べられないことないけど。豆板醤のほうがいけそう。

 というわけで、やはりシュウマイは醤油でいただくのが一番おいしいという結果に終わりました。からしをちょっとつけて醤油でいただく。普通が一番。次の日はもちろん、期限切れの残りもう一箱を醤油でおいしくいただきました。めでたしめでたし。


 え!? さしすせその“さ”が違うって!? な、なんのことかなぁ
2003 01/19 Son.

 扁桃腺が腫れてさあ大変です。そのわりに熱は平熱だし咳は出ないし鼻は低いし(?)で、風邪の症状というのはのどが圧迫されている感覚のみ。そのせいで、最初は左下の奥歯が痛くなったのかと勘違いしていて、歯医者行かなきゃかなーなんて思っていたんですが、食事の時奥歯で噛んでも痛くなかったので一安心。しかしぬか喜びもつかの間、飲み込むときに喉が痛くてあらびっくり。そんなわけで風邪です。まだ比較的体は元気な風邪。

 しかし風邪だなぁと思っていると、病は気からとも申しますとおり、どんどん体はウィルスに犯されていきます。邪魔なものは芽のうちに摘んでおけ。ってわけで朝、体だけは栄養を取らせてウィルスに負けないようにと、コンビニでサプリメントを買ったんです。ローヤルゼリーのサプリメントを。値段を見ずに買ったら予想以上に高かったので、非常に効いた気がします(やはり病は気からです)
2003 01/16 Don.

 星が毎日きれいです。毎日見てます。何で毎日見ているんだろうと夜空を見ながら考えたら、自分の部屋が離れであるからだという事実に改めて気づきました。というわけでみなさん、お子さんを離れに住まわせるとろくな子供にならないようです。ご注意。

 とは言いつつ、ボクは今日もロマンチスト気取りで夜空を眺めているわけです。離れに住んでいなければ、こんな寒い冬の夜中にわざわざ外に出ることもないのではと、この状況に感謝しながら。そのおかげで、このきらめく夜空を何度も眺めることができるのですから。
 しかし、いつもいつも一人寂しくただ見ているのも建設的ではないので、この場で普段あまり空など注意して見ない人にオススメします。ぜひ空気の澄んだ冬の夜、たまには外に出て星空を眺めるなんていいのではないでしょうか。そして、あの空の向こうには何かがきっと待っているんだみたいなシカオチックな思いをめぐらせながら思い出してみましょう。この同じ空を、時折こんにちはしかかるハナミズを何度かすすり、ついには手鼻!といういなせな部分も垣間見えるこのボクも見ているという事実。切れのいい手鼻をかめたときには言いようもない充実感に浸れるんじゃないかと思っているような変な人が、この同じ空のしたのどこかにいるということを。ぜったい手鼻って一発芸だよね。
2003 01/15 Mit.

 二月になると車検と確定申告が同時にやってくるという、まさに盆と正月的話題でいっぱいのボクは、今年は年賀状が大学の後輩からの一通しか来ませんでした。しかも、なんかすごく暗い色使いで幾何学模様がぎっしりと印刷された不幸の手紙みたいなやつ。ありがとうございますありがとうございます。ちなみに彼はお仏壇やさん。ナムゥ

 にしても昨日とは打って変わって寒くなり、もう喉がやられてきました。痛くて痛くて明日からはその痛みに耐えながらの残業になりそうです。ウグイス嬢のような声だったのがなつかしいです。(声変わり前?)

 しばらく雨が降っていないし、まだしばらく降らなそうなので洗車しましたよ昨日。“風が吹けば桶屋が儲かる”のごとき因果関係にも似た、“洗車→降雨”というお約束事項も、まさかこの予報では為すすべもないはず。ということで久しぶりにピカピカです。気分がいいなぁ!
 という雰囲気の中眠りについた昨日の夜更けだったんですが、一夜明けて愕然。とてもとても風つよいじゃないですか!もう車真っ白!その手があったかー。してやられちゃったなぁ〜(扇子で頭を叩きながら)

 風が吹く→車が汚れる→洗車しないと→水を使う→桶屋が儲かる

 ちゃんとセオリー通りらしいです。

2003 01/14 Die.

 はじめに言っておく事。11日の分の画がアップされていなかったのは、ボクのせいです。罰として、この三日間、ダンベルの使用を自粛していました。でも三日くらいじゃあボクの負った罪はぬぐわれないので、今日も自粛することにします。かなしいなぁー
 ようするにごめんなさいってことです。その代わりといってはなんですが、今日はこのたびあらたに発見した、すばらしい番組を紹介しましょう。ラジオなんですけど、時間があったらぜひ聞いていただきたい。その名は

『昼の憩い』 NHK放送 月〜金 12:15〜12:30

 例によって一緒に仕事をしている“しまんちう”のおじさん関連で出会った番組です。リスナー(リスナーとは絶対言わないけど)からの手紙や、各地のレポーター(その名も農林水産通信員だ!)からの話題を中心に構成されている番組なんですが、この番組に投稿されている文が読まれるのを聞いて、ボクは圧倒的な敗北感を味わいました。文章がすごいですよ、悟ってますねこの人たちは。
 そしてなんといってもバックに流れる音楽。はじめて聞いたときのインパクトったら。ツボでした。みぞおちにボディブローを叩き込まれたように、一瞬ご飯を食べる箸がとまったほど。

 あまり多くを語ると、実際聞いたときの感動が失われかねないのでこのへんにしておきます。あ、とりあえず最初は一人で聞いてみることをおすすめしますョ。
2003 01/11 Sam.

 ロッキーの続編があるという話を聞いた時点で、それってどうなの!? という思いを抱かせられた、元気な1946年生まれ、シルベスタ・スタローン。その上彼は今、ランボーのシナリオまで書いていると昨日ラジオで聞きました。そりゃあ、あまりにも乱暴すぎるシナリオになりはしないか。
 そのほかにもインディジョーンズのハリソン・フォード(撮影自体がかなりの冒険)や、マッドマックスのメル・ギブソン(もはや狂気の沙汰)など、懐かしい映画の続編に関する話題があふれている昨今です。若くなくても、まだまだ過激なアクションに挑戦するこれらの映画俳優たちの話を聞いたからか、このごろ運動さえろくにしないボクも、深層心理でなにかしなくてはと思いはじめていたのかもしれません。スタローンもフォードもギブソンもがんばれ!
 考えてみれば、すでにジムに行かなくなって二年余り。去年の秋口に八ヶ岳登頂した後、数日間足は綿棒、膝は爆笑という異常事態に陥るに至り痛感する、あからさまな運動不足。いかんこのままでは妙な検査で“あなたの肝臓は六十歳なみ”とか出ちゃいかねませんよ。(内臓は関係ありません)けど内臓もがんばれ!
 というわけなのかなんなのか、夕方仕事帰りに寄ったホームセンターでたまたま見かけたグッズを思わず

 購入してしまいました。

 なんか現在目の前においてみて、 ま がさしたとしか思えません。部屋で組み立ててみてちょっと引いた。とりあえずコレじゃあ足は鍛えられないですか。(もちろん肝臓も) しかも、買うときちょっと恥ずかしかったんですよ。というのも、箱にある
 この写真。 
ナイスポーズなんですが、なにやら危険なにおいがプンプンです。 余談ですが、レジの女の子はこの箱を動かせなくて苦労してました。がんばれがんばれレジのこがんばれ!

 今後ボクは部屋でトレーニングをやるかもなんですがやるかもってなんですか。いや仮にやりすぎたとして筋肉馬鹿というやつにならないか心配です。ですから当然、頭も鍛えるために

 コイツも購入!

 で、
今の状態(すでに外れて元に戻せない)

 がんばれがんばれ! 人の応援する前に自分ががんばれ!(叱咤)
2003 01/09 Don.

 今だから言ってしまいますが、この抄について年明けから自分なりにセオリーを課そうと試みたんですよ。秘密裏に。それは、前の日の抄に関連付けたテーマというか、話題をつなげて一年間、文をつないでいこうということ。ですから初日、おみくじに話が向いていたので二日目にもおみくじから文が展開していますよね。

 えーと、三日目にはすっかり忘れていました。三日坊主よりもひどい。

 なので、そんな話はなかったことにしつつ、何気ない顔でまた新たに今日から、秘密の法則にのっとって租文を書き連ねていこうと思っております。また明日あたり忘れるかもしれないけどね! 気づいたんですが、昨日も文末に忘れるとか書いてますね。一昨日もモヤモヤした気分を眠気で忘れたとか書いてる。三日目の文から、知らず知らずのうちに忘れっぽい人になっている自分を発見。“忘れる”ということをキーワードに文を書いていることに気づきました。そろそろ、毎日寒さが身にしみる年頃です。えーと、どんな関連付けで文書いてくんだったっけなぁ… ??

2003 01/07 Die.

 なななんと

 今一緒に仕事を行っているパートナーが、実は○ヌやらネ○やらを食べた経験がある剛の者だということが発覚しました!
 そもそも昔の人ですから、ともすればそんなことべつに珍しくないと思われるかも知れませんが、なんといってもじぶんち の飼い○ヌを食べたとか、隣の家の飼っていたシャムネ○を普通に食べたなんて聞いたのでびっくり! すげぇ…

 ただし彼を剛の者と認めたとはいえ、尊敬はしません。(というか、隣のって… 普通に裁かれるべきでは?)

 仕事帰りに色いろな面白いことを聞いたので、ぜひ忘れないうちに色いろ書きたいのはやまやまなんですが、ちょっと本日はこれから飲みに行かなくてはならないので、また今度にします。(このあと、お酒を飲んで眠ったら、すっかり忘れてしまう公算が強いということはご存知のとおりです)
2003 01/05 Son.

 土曜日は今年初のまともな外出をしました。(買い物)
 道路はそれほどでもなかったんですが、店はセールが始まっていてごちゃごちゃの人出。ありえないほどの混みようです。売り場の混雑を目の当たりにしたボクは、あっさりすっかり戦意喪失。何一つ買うこともなく店を後に。

 買うといえば、今車のナンバーって買えるじゃないですか。車で道を走っていて周りの車を見ていると、だいたい買ったナンバーかそうでないかという区別もつきますよね。不肖このボクも、金にものを言わせて選んだナンバーを取得し、車に貼り付けています。
 そんな中でこの日、ボクはある気になるナンバーに三度遭遇しました。日に三度も出会うナンバーなんて、相当人気のナンバーなんじゃないでしょうか。そのナンバーとは『・177』
 その車に乗っている人にぜひ聞きたいんですが、あなたと電話の天気予報177の関係を。あなたは気象に造詣の深い方なのかと。(よ、予報士!?) 電話で毎日天気予報を聞いているのかと。カラオケで真っ先にうたう歌はもちろん、野口五郎の『天気予報は177』ですかと。そういえば仕事で通る道沿いの家にも117の車がとまっていたなぁ…
 余談ですが、そんなボクの携帯には天気予報のナンバーが登録されてあります。しかも二件“043177”(←千葉の天気)と“0555177”(富士五湖周辺の天気)

 もちろん車はすぐに行ってしまいますから、運転手に聞けるわけもなく、気分はモヤモヤ。買い物に来たのに何も買えなくて、さらにモヤモヤ。そのモヤモヤを解消すべく、昨晩はカラオケに行ってまいりました。日曜の朝まで七時間。(野口五郎は歌ってません)

 朝になるとそのモヤモヤは眠気に圧倒され、跡形もなく消えていきましたとさ。
2003 01/03 Fre.

 めったにない大型連休にさいして、もう毎日惰眠をむさぼっております。今年、ボクはまだ午前の陽の光を見たことがない。そんな正月を満喫しているしだいです。どうにも関係ないんですが百人一首とかやりたい。むすめふさほせ! みたいな高度な百人一首を、豪快にやりたい。一緒にやってくれる人は皆無だし、実のところボクもほとんどできないんだけど。
 いやそれにしても、まだ二日間休みがあるのかと思うと、精神的にもかなり余裕が感じられます。用事も入れないので実生活はかなりヒマ、普段テレビなんか見ないのに、ずっとテレビつけてリモコンのチャンネル連打連打、変えたりしてます。あと、コンピューターゲームね。これも、一人暮らしを止めてからずっと押入れにしまっていたものを探し出し、テレビにつないでつけたり消したり。第一、部屋にあるゲームなんて旧世紀末の遺物ですから、やりはじめても何がなにやらまったくわからない始末。えっと、上、下、左、右、下、上、右、左……(古いにもほどがあります)

 こんな無駄な日々を送っているボクも、昨日はデスクトップのPCでCD−Rなんて焼いてました。やり始めた時はPCの調子が悪く、言うことを聞かなかったんですが、CDドライブやらDVDドライブやら三つ付いていたのを一つにしたら、なんだか急におとなしくなって言うことを聞いてくれました。機械にも体罰というのが効果あるようです。(古いPCだったので、本当はCPUに負荷がかかりすぎていたのかもしれません)
 というわけで今、ボクの目の前には外したDVDドライブが二台。ただ邪魔なだけの図体をさらけ出してます。正月休みでダラダラしている自分の姿が重なって見えるのはなぜ。
2003 01/02 Don.

 底冷えに ストーブつけて 眠りこけ 危うく窒息 この寝正月

 はい、そんなわけで今年も早々から、無理(二月の車検で車買い換えたい)、ムラ(更新状況とか)、無駄(無駄づかい?)三拍子そろった当サイトへようこそ。部屋にまだはいていない靴が四足あるのは、親も知らないここだけの話ですよ。
 なんだかさっきから頭がいたいのは、やっぱりストーブを部屋に置いたからでしょうか。空気が薄いのかしら。けどこの頭痛を克服すれば、来るべきヒマラヤ登山もぐっと近くなるものと思われます。とりあえずそんな予定は皆無なんで、ストーブは消そう。そうしよう。

 昨日の抄を引きずって、今日もまた おみくじ の話なんですが、去年は初めて明治神宮に行ったんですよ。当然おみくじ も引いたんです。ご存知の方も多いでしょうけど、あそこの おみくじって吉凶じゃないんですよね。その一年を過ごしていく上での心構えというか、“こうありたいですね”という言葉が歌でかいてあるんです。
 よくよく考えてみれば、このような提言を書いてある くじ の形というのは、吉とか凶なんて決め付けられるよりも、新春に引くおみくじ の形としてはより適しているような気もします。誰だって、いきなり“あなたの今年一年は凶!!”なんていわれたらいい気はしませんものね。

 でもこの おみくじ を見て、すごく損をした気分になったのはなぜだろうか!? ボクは今年、明治神宮には行きません。筆舌に尽くしがたいほど混んでいるんだもの。

 あー寒くなってきた… でもこの寒さに耐えている状況も、のちのモンブラン登頂の糧になるかしら?(なりません)
2003 01/01 Mit.

 〆ましてご愁傷様、明けましておめでとうございます。

 毎年毎年、三が日程度はボクの出番かと思われます。というのは、この時期全国的に“sinn年、おめでとうございます”と言われることでもおわかりの通りですね。早い話がsinnなんて最初のうちだけだよってことです。あぁあ〜

 年はじめといえば初詣ですよね。で初詣というと おみくじ なんですが、ボクなんかは行った先で おみくじ を引くと、小吉とか中吉あたりの差し障りない結果に終わるタイプです。凶でもいいんだけどね、凶も出ないよ。
 そんなボクみたいなタイプの人のために○×で出てくるおみくじとかやっているところありませんかね? ○×じゃ芸がないというなら、月とすっぽんの絵が描いてあるとかね。豚か真珠なんてどうだろ? 本物が紙に包んであるの。焼き豚 or 真珠。金額的にあたりはずれがはっきりしてる。外れても焼き豚を食べられるからいいなぁなんてね。 なんかおみくじ本来の方向性と違ってきてるなぁ…

 このようにいたって平穏に(何か変化が欲しいね!)、年はじめの心意気なども特になくやっている自分ですが、よろしければ今年もお願いいたします。

>>log  >>before  >>next  >>home