駄六川の草庵 トップページ > 役立たない?/プログラム等 > 業務確認書(1)
ごあいさつ
メニューごあいさつ、ご案内
たわごと
メニュー情報処理とビジネス
メニューその他
役立たない?
メニュープログラム等
メニュー英略語集
メニュー友人・知人リンク
プロフィール等
メニュープロフィール
メニューこのサイトについて

メニュー会員のページ

メニュー近辺のご案内

業務確認書(1)

件名 記入日    年 月 日
記入者

1.構想〜仕様検討段階

作業段階 状況 提出物(レベル)
要求分析 1-1. 要求仕様 充実/不足/無し 提案書、企画書 要(高/中/低)/不要
1-2. 打合せ頻度 高/中/低/不要 要求仕様書、要件定義書 要(高/中/低)/不要
1-3. 打合せ場所 近郊/遠方 打合記録 頻度:毎回/適宜/不要

媒体:E-mail/紙/両方
1-4. 相手のレベル 専門家/素人
1-5. 相手は複数? 複数(部署相違/同一部署)/単数
調査、実験 1-6. 既存システム、有り? 有/無 調査報告書、
解析報告書、
評価報告書
要(高/中/低)/不要
1-7. 既存ソース、解析? 要/不要
1-8. 既存システム動作、調査? 要/不要
1-9. ハード調査 要/不要
1-10. 他社製ソフト調査・評価 要/不要
1-11. 実験環境 現地/貸借
1-12. 参照資料 多数/少し/無し
基本設計 1-13. 設計方針 確立/一部要検討/未定 概略仕様書、
外部仕様書
要(高/中/低)/不要
1-14. 基本設計書類、有り? 充実/不足/無し
1-15. その他



2.設計〜制作段階

作業段階 状況 提出物(レベル)
詳細設計 2-1.
設計書有り?
充実/不足/無し 詳細設計書
内部仕様書
要(高/中/低)
/不要
構造仕様書 要/不要
2-2. 既存資料 要改訂/不要 ○○仕様書 要(高/中/低)
/不要
2-3. 規定書式 書式準拠/任意 H/Wインタフェース仕様書 要(高/中/低)
/不要
DB構造設計書 要(高/中/低)
/不要
設計検証 2-4. 設計レビュー(書面/口頭) 要/不要 オブジェクト 要/不要
2-5. プロトタイプ提示 要(高/低)
/不要
制作 2-6. コーディング規定 規定準拠/任意 プログラムソース 電子媒体のみ/紙媒体も要/不要
2-7. その他



3.試験〜デバッグ段階

作業段階 状況 提出物(レベル)
試験環境 3-1. 特殊機器、
要?
借用可?
要(借用可/不可)/不要 試験仕様書
チェックリスト
要(高/中/低)
/不要
現地試験 3-2. どこ? 近郊/遠方 試験結果報告書 要(高/中/低)
/不要
3-3. 頻度? 多/1〜2回で可
3-4. その他



4.導入段階

作業段階 状況 提出物(レベル)
セットアップ 4-1.
現地セットアップ
要/不要 移行計画書 要(高/中/低)
/不要
4-2.
機器環境設定、
他社ソフトインストール
要/不要
ユーザ支援 4-3. 説明会 要/不要 取扱説明書 要(高/中/低)
/不要
保守 4-4. 導入後一定期間、待機 要/不要 保守マニュアル 要(高/中/低)
/不要
4-5. 他SE/PGへの引継ぎ 要/不要
4-6. その他



5.工程管理

5-1. 工程協議〜表化、提出 詳細要/概略のみ/不要
5-2. 進捗報告 平静時頻度 数日単位/イベント時のみ
フェイズ単位レビュー 要/不要
提出物提出日 作成の都度/最後にまとめて
5-3. その他



6.その他、特記事項








darokugawa@master.email.ne.jp darokugawa@master.email.ne.jp このページ最終更新日 : October 21, 2003